2016年12月05日
行きたいところだらけだ~~
ご無沙汰しております。
最寄りの釣り場、北方もオープンして1カ月ほどたったのでしょうか。
いいかげん行きたいのですが、平日休みが取れなくて行けてないんですよね~~
今季は瑞浪もまだ行けてないし。
細かい釣りをしにサンクにも行きたいし、広大な東山湖でどーーん!って釣りもしたい。
エキスパ戦もあるので千早川やジュネスにもプラしに行きたい。
あーーー時間が足りない!!!!
と、管釣り熱は冷めることなく続いております(笑)
次の休みはどこに行こうかな~
最寄りの釣り場、北方もオープンして1カ月ほどたったのでしょうか。
いいかげん行きたいのですが、平日休みが取れなくて行けてないんですよね~~
今季は瑞浪もまだ行けてないし。
細かい釣りをしにサンクにも行きたいし、広大な東山湖でどーーん!って釣りもしたい。
エキスパ戦もあるので千早川やジュネスにもプラしに行きたい。
あーーー時間が足りない!!!!
と、管釣り熱は冷めることなく続いております(笑)
次の休みはどこに行こうかな~
Posted by SIN at
20:15
│Comments(0)
2016年06月16日
6/12(日)初夏のスプーン巻き巻き大会参加
毎年この時期はやや暇になるのですが、今年はどうも休みが多く・・・結果釣りに行ってしまうという(笑)
オープンして間もないサンク第3ポンドですが、大会が行われたこの日が今シーズン7回目の釣行という贅沢な状況。
「SINさんがどうもサンクに住み始めたらしい」
「週8で管釣りに行っている」
そんな噂が囁かれる中、大会が始まりました。
僕は後半組みで、予選1回戦はダブルマイスターのあの方と対戦!
去年はセッティングミスでバラシまくり敗北してますが、今年はどうか?
前半2本ビハインドで折り返し。しかし交代後はアウトレットロープ際の釣り座なんで、そこから放流残りを呼んでキャッチ。
2本差で逆転勝ち。これでいい流れに乗れました。
予選2回戦はOMSBの新鋭マートンさん。
OMSBチームはほんとに強い!若いし!ww
この日もしょぼ~~んって気分になってしまいましたが・・・僕にも勝機があったんです!
それは雨!
雨の日ってなぜか調子いいんですよね~。特にこの日は夕方から降るはずの雨が朝から降るという・・・まさに追い風ww
結果はスムーズに放流ローテを繋いで勝利。
予選3回戦はエキスパート戦優勝者のあの方。
最初に中層の魚を連続キャッチしたのですが、ちょっと色気を出して表層の魚狙いにシフト。
ですが予想に反して反応悪かったですねー。
その時間が無駄になって1本差で敗北。
予選4回戦は、たぶん始めて対戦する方。
中層上目の魚にしっかり見せて食わせる釣りで勝利。
3勝1敗で予選通過です。
釣れる釣り座を周れたので、総釣果は53匹でトップだったそうな。
準決勝は4人1抜け。
対戦者もエキスパートばかりで狭き門ですが、ここも放流が入ったので予選と同じローテで終始リード。
23本だったかで勝利。
決勝戦。
いつも悪いくじ運ですが、この時は珍しく1番入場を引いてしまいました。
普段あんまり選んだことないのでうろたえてしまいましたが、順当なアウトレット側を選択。
準決勝の様子から放流効果は十分に残っていると判断、放流魚のみを狙っていく作戦です。
で、結果は。

やってしまいました・・・優勝。
トータル釣果も91本と、醒ヶ井大会に迫る勢い。
勝因は?って聞かれたら、「サンクにいっぱいお金落としたこと」って答えますww
真面目な話。クリアポンドの少ないこの地域で、冬場のブラインドの釣りからいち早くサイトの釣りにシフトできたのが良かったのかも?
ということで、表彰台に乗るのは4回目。そのすべてで雨が降っているという・・・
ますます雨男伝説に拍車がかかっていきますね(笑)
オープンして間もないサンク第3ポンドですが、大会が行われたこの日が今シーズン7回目の釣行という贅沢な状況。
「SINさんがどうもサンクに住み始めたらしい」
「週8で管釣りに行っている」
そんな噂が囁かれる中、大会が始まりました。
僕は後半組みで、予選1回戦はダブルマイスターのあの方と対戦!
去年はセッティングミスでバラシまくり敗北してますが、今年はどうか?
前半2本ビハインドで折り返し。しかし交代後はアウトレットロープ際の釣り座なんで、そこから放流残りを呼んでキャッチ。
2本差で逆転勝ち。これでいい流れに乗れました。
予選2回戦はOMSBの新鋭マートンさん。
OMSBチームはほんとに強い!若いし!ww
この日もしょぼ~~んって気分になってしまいましたが・・・僕にも勝機があったんです!
それは雨!
雨の日ってなぜか調子いいんですよね~。特にこの日は夕方から降るはずの雨が朝から降るという・・・まさに追い風ww
結果はスムーズに放流ローテを繋いで勝利。
予選3回戦はエキスパート戦優勝者のあの方。
最初に中層の魚を連続キャッチしたのですが、ちょっと色気を出して表層の魚狙いにシフト。
ですが予想に反して反応悪かったですねー。
その時間が無駄になって1本差で敗北。
予選4回戦は、たぶん始めて対戦する方。
中層上目の魚にしっかり見せて食わせる釣りで勝利。
3勝1敗で予選通過です。
釣れる釣り座を周れたので、総釣果は53匹でトップだったそうな。
準決勝は4人1抜け。
対戦者もエキスパートばかりで狭き門ですが、ここも放流が入ったので予選と同じローテで終始リード。
23本だったかで勝利。
決勝戦。
いつも悪いくじ運ですが、この時は珍しく1番入場を引いてしまいました。
普段あんまり選んだことないのでうろたえてしまいましたが、順当なアウトレット側を選択。
準決勝の様子から放流効果は十分に残っていると判断、放流魚のみを狙っていく作戦です。
で、結果は。
やってしまいました・・・優勝。
トータル釣果も91本と、醒ヶ井大会に迫る勢い。
勝因は?って聞かれたら、「サンクにいっぱいお金落としたこと」って答えますww
真面目な話。クリアポンドの少ないこの地域で、冬場のブラインドの釣りからいち早くサイトの釣りにシフトできたのが良かったのかも?
ということで、表彰台に乗るのは4回目。そのすべてで雨が降っているという・・・
ますます雨男伝説に拍車がかかっていきますね(笑)
2016年06月14日
最近の興味
今シーズンも大会多かったですねーー!
フル参加すると毎週になってしまうくらい。
大会に新しいテクニックと刺激を求めに行っている僕としては、入ってくる情報が多すぎて完全消化不良状態になっていました。
そこでここ最近は、ちょっと参加回数をセーブして自分の試したい釣りをする時間を作るようにしてたんです。
今最も興味を持っているのはロッド。それもソリッドティップのもの。
昨シーズンクロノタクトソリッドを使い始めて、その有効性に気がつきました。
いろいろな状況でそのメリットを活かしたいのですが、クロノソリッドだけではカバーできず。まあ当然ですよね(笑)
これからのシーズンに向けて、サイトの釣りが出来るソリッドが欲しい!!
ということで、しばらく迷走してました(笑)
最速フッキングを可能にするためにアジングロッドを使ってみたり。
まったくトラウトを意識していない、40tカーボンソリッドに40tカーボンバットのパンパン超高感度ロッド。
いや~~楽しかった!!ww
すべてのバイトを掛けるポテンシャルを持ちつつも、それを可能にする人間はいない、みたいなww
ランディングはとっても神経使うし、まさにじゃじゃ馬。
大会にはちょっと?ですが普段使いには最高に楽しめる1本でした。
結局、大会使用を考えた僕の望むロッドは現存しないのかな?と思いロッド制作を計画してみたり(踏みとどまりましたが)。
その後何本かロッドを触らせてもらい、現状でいちばん理想に近いロッドを見つけたっぽいです。
近日中に手元に届きますが(笑)
こうやって周り道しながら自分で自分の理想の釣りを創り上げていく。釣りの醍醐味の1つかなと思います。
フル参加すると毎週になってしまうくらい。
大会に新しいテクニックと刺激を求めに行っている僕としては、入ってくる情報が多すぎて完全消化不良状態になっていました。
そこでここ最近は、ちょっと参加回数をセーブして自分の試したい釣りをする時間を作るようにしてたんです。
今最も興味を持っているのはロッド。それもソリッドティップのもの。
昨シーズンクロノタクトソリッドを使い始めて、その有効性に気がつきました。
いろいろな状況でそのメリットを活かしたいのですが、クロノソリッドだけではカバーできず。まあ当然ですよね(笑)
これからのシーズンに向けて、サイトの釣りが出来るソリッドが欲しい!!
ということで、しばらく迷走してました(笑)
最速フッキングを可能にするためにアジングロッドを使ってみたり。
まったくトラウトを意識していない、40tカーボンソリッドに40tカーボンバットのパンパン超高感度ロッド。
いや~~楽しかった!!ww
すべてのバイトを掛けるポテンシャルを持ちつつも、それを可能にする人間はいない、みたいなww
ランディングはとっても神経使うし、まさにじゃじゃ馬。
大会にはちょっと?ですが普段使いには最高に楽しめる1本でした。
結局、大会使用を考えた僕の望むロッドは現存しないのかな?と思いロッド制作を計画してみたり(踏みとどまりましたが)。
その後何本かロッドを触らせてもらい、現状でいちばん理想に近いロッドを見つけたっぽいです。
近日中に手元に届きますが(笑)
こうやって周り道しながら自分で自分の理想の釣りを創り上げていく。釣りの醍醐味の1つかなと思います。
Posted by SIN at
20:13
│Comments(4)
2016年05月10日
第15回トラキンエキスパート戦
だいぶ時間が経ってしまいましたが、今季も参加できましたトラキンエキスパート戦の模様をざっくりと。
まずは2/21の東山戦から。
1週前に開催されたドットコムにプラがてら参加する予定でしたが、大嵐でまさかの延期。
ですが、そのおかげでプラに専念することが出来ました。
当日はそのプラの情報を基に挑みましたが・・・
1回戦は4人2人抜け。
対戦者は格上の方ばかりでしたが、ティアロのボトムトレースで快調にヒット。10本釣ってまさかの1位通過。
2回戦はタイマン。
ヴァルケインの方と対戦しました。
1回戦と同じ攻め方で釣っていくつもりでしたが、バイトが出ません。
プラの感触から、連発はしないものの1本くらいは抜けるであろうとふんでいたクランクやボトムもまったくのノーバイト。
う~ん、おかしい。
もう一度スプーンで探り直し。
今度はフリーザーで巻き上げるとドン!ドン!と2連発。
なんだ、タナがあがってたのか!
その後も毎キャストバイトはあるのですが、うまく掛けられず。
で、時間切れ。1本足りずに敗北です。
30分しかないのに無駄な時間を使いすぎました。
タナとともに活性も上がってることに気が付いてたら残り僅かな時間でも逆転できたのに。
もう1回くらいプラできてたらな~
釣れる魚が見えてるだけに、悔いの残る対戦になってしまいました。
次は3/13の瑞浪戦。
この日はほんとにラッキーでした。
1回戦は2号池スタート。
1号と違い素直な放流魚を追っていけばいいので、釣り座にも恵まれ1位通過。
2回戦は1号池。釣り座は激シブポイント。
当然コンスタントに釣ることはできない釣り座。
ですが表層を回遊するコーホーに狙いを絞り、2回のチャンスで2本づつキャッチすることができ勝利。
3回戦はまたもや2号池。
ここでも放流が入り、1回戦と同じ展開に。
釣り座に恵まれ1Rで一気に数を稼ぎ、かなり有利になりましたが・・・
釣り座の移動先が覇王〇大さんの釣った後という・・・釣れる魚が残ってません!!(涙)
どんどん迫ってくる〇大さんの勢いに生きた心地がしませんでしたが、なんとか逃げ切り。
そして準決勝。
1号池のアウト側。
高活性な魚の気配がプンプンしてました(笑)
表層にフリーザーを通して連発!
またもや1Rで抜け出すことに成功しましたが・・・
2R目が始まって早々、合わせ切れ。スプーン咥えて跳んでいったコーホーが僕の運気も持っていってしまいました。
最終Rに入るところでトップに3人が並びました。
ここで最もいい釣り座に入れたのですが・・・
バンバン出るバイトはとんでもなく、バフーー!と激しくラインが弛む高活性なもの。
終わってみればいくらでも対処法は浮かぶのですが、その時の僕は合わせ切れ以降頭真っ白状態(涙)
そのままノーフィッシュで敗退となりました。
瑞浪の女神は今回も「勝て!勝て!」と言ってくれていたのですがね~、僕の力不足でした。
ですが、5位タイと、僕には上出来な成績ではありましたが(汗)
最後は4/3の大芦川戦。
前日入りしてプラしましたが、想像以上のハイプレッシャーレイクでして・・・
放流場所すぐ横に陣取れたので、2回経験できたんですがね。
放流効果は10投で終わる(笑) で、魔界になる!(爆)
放流獲り損ねたら即敗北!
わかったのはそのくらいですかね。
1回戦。
組み合わせ見た瞬間、終わった~と思いましたが、沖の深場に残った放流魚をしつこくフリーザーで追いかけなんとか2抜け。
1位にはダブルスコアにされましたが(涙)
2回戦。
放流がないので魔界からスタート。
スプーンで無反応を確認した後はプラグをローテして。
バイトはかなり出してたのですが、ことごとくバラし。
終了間際にノラクラで追い付き2-2でサドンに。
その後もバラシまくりで心臓バクバクでしたが、なんとか勝ち抜けました。
3回戦。
放流が入った4人1抜け。
が、ここで放流を大外し!!
お隣りが一気に抜けてしまったので、完全に戦意喪失、そのまま敗退です。
と、3戦を終えたわけですが・・・
これがですね~
不思議なことに~
まさか僕が~
総合8位だとか?!
残留決定したっぽいです(汗)
正直なところ、今回の成績は運と勢いに引っ張りあげられたような?
せっかくチャンスをいただけたようなので、来年度はもっと実感できるように実力を付けて臨みたいと思います。
まずは2/21の東山戦から。
1週前に開催されたドットコムにプラがてら参加する予定でしたが、大嵐でまさかの延期。
ですが、そのおかげでプラに専念することが出来ました。
当日はそのプラの情報を基に挑みましたが・・・
1回戦は4人2人抜け。
対戦者は格上の方ばかりでしたが、ティアロのボトムトレースで快調にヒット。10本釣ってまさかの1位通過。
2回戦はタイマン。
ヴァルケインの方と対戦しました。
1回戦と同じ攻め方で釣っていくつもりでしたが、バイトが出ません。
プラの感触から、連発はしないものの1本くらいは抜けるであろうとふんでいたクランクやボトムもまったくのノーバイト。
う~ん、おかしい。
もう一度スプーンで探り直し。
今度はフリーザーで巻き上げるとドン!ドン!と2連発。
なんだ、タナがあがってたのか!
その後も毎キャストバイトはあるのですが、うまく掛けられず。
で、時間切れ。1本足りずに敗北です。
30分しかないのに無駄な時間を使いすぎました。
タナとともに活性も上がってることに気が付いてたら残り僅かな時間でも逆転できたのに。
もう1回くらいプラできてたらな~
釣れる魚が見えてるだけに、悔いの残る対戦になってしまいました。
次は3/13の瑞浪戦。
この日はほんとにラッキーでした。
1回戦は2号池スタート。
1号と違い素直な放流魚を追っていけばいいので、釣り座にも恵まれ1位通過。
2回戦は1号池。釣り座は激シブポイント。
当然コンスタントに釣ることはできない釣り座。
ですが表層を回遊するコーホーに狙いを絞り、2回のチャンスで2本づつキャッチすることができ勝利。
3回戦はまたもや2号池。
ここでも放流が入り、1回戦と同じ展開に。
釣り座に恵まれ1Rで一気に数を稼ぎ、かなり有利になりましたが・・・
釣り座の移動先が覇王〇大さんの釣った後という・・・釣れる魚が残ってません!!(涙)
どんどん迫ってくる〇大さんの勢いに生きた心地がしませんでしたが、なんとか逃げ切り。
そして準決勝。
1号池のアウト側。
高活性な魚の気配がプンプンしてました(笑)
表層にフリーザーを通して連発!
またもや1Rで抜け出すことに成功しましたが・・・
2R目が始まって早々、合わせ切れ。スプーン咥えて跳んでいったコーホーが僕の運気も持っていってしまいました。
最終Rに入るところでトップに3人が並びました。
ここで最もいい釣り座に入れたのですが・・・
バンバン出るバイトはとんでもなく、バフーー!と激しくラインが弛む高活性なもの。
終わってみればいくらでも対処法は浮かぶのですが、その時の僕は合わせ切れ以降頭真っ白状態(涙)
そのままノーフィッシュで敗退となりました。
瑞浪の女神は今回も「勝て!勝て!」と言ってくれていたのですがね~、僕の力不足でした。
ですが、5位タイと、僕には上出来な成績ではありましたが(汗)
最後は4/3の大芦川戦。
前日入りしてプラしましたが、想像以上のハイプレッシャーレイクでして・・・
放流場所すぐ横に陣取れたので、2回経験できたんですがね。
放流効果は10投で終わる(笑) で、魔界になる!(爆)
放流獲り損ねたら即敗北!
わかったのはそのくらいですかね。
1回戦。
組み合わせ見た瞬間、終わった~と思いましたが、沖の深場に残った放流魚をしつこくフリーザーで追いかけなんとか2抜け。
1位にはダブルスコアにされましたが(涙)
2回戦。
放流がないので魔界からスタート。
スプーンで無反応を確認した後はプラグをローテして。
バイトはかなり出してたのですが、ことごとくバラし。
終了間際にノラクラで追い付き2-2でサドンに。
その後もバラシまくりで心臓バクバクでしたが、なんとか勝ち抜けました。
3回戦。
放流が入った4人1抜け。
が、ここで放流を大外し!!
お隣りが一気に抜けてしまったので、完全に戦意喪失、そのまま敗退です。
と、3戦を終えたわけですが・・・
これがですね~
不思議なことに~
まさか僕が~
総合8位だとか?!
残留決定したっぽいです(汗)
正直なところ、今回の成績は運と勢いに引っ張りあげられたような?
せっかくチャンスをいただけたようなので、来年度はもっと実感できるように実力を付けて臨みたいと思います。
2015年12月10日
みなさんそろそろですよ~
あちらこちらで雪の知らせが聞かれるようになってきましたね。
先日、我が家でも車のフロントガラスに霜が降りました。
山地の釣り場に向かうにはもう必要そうですね、スタッドレスタイヤ。
僕もはきかえてきましたよ。
去年まではホイールセットの安売りタイヤを使っていましたが、やっぱりよろしくないんですかね?
何度も危険な目に遭いまして。
今年は評判のブリザックにしてみました。
これで毎回無事に釣り場に行ければいいんですけどね!
先日、我が家でも車のフロントガラスに霜が降りました。
山地の釣り場に向かうにはもう必要そうですね、スタッドレスタイヤ。
僕もはきかえてきましたよ。
去年まではホイールセットの安売りタイヤを使っていましたが、やっぱりよろしくないんですかね?
何度も危険な目に遭いまして。
今年は評判のブリザックにしてみました。
これで毎回無事に釣り場に行ければいいんですけどね!
Posted by SIN at
20:54
│Comments(4)
2015年11月17日
11/15(日)瑞浪ティモンカップ 雨男伝説再び!
今年もトラキンシーズンが始まりました。
すでに先月平谷湖トライアルに参戦してきましたが、負け組準決勝で敗退。去年と同じですね。
そしてチャレンジ2回目は、地方予選1戦目のティモンカップに参戦してきましたよ。
去年はジギングでの松山釣行と重なってしまい参加できませんでしたが、普段からティアロやチビティアロは多用しているので出てみたい大会だったんです。
当日朝。
前日夜から続く雨で魚の状態が気になる状況でしたが、気持ち的にはなんだか落ち着いていられました。
だって雨男ですから!
たま~に成績良かったりする時は、必ず悪天候なんです。
分析した結果によるとですね・・・
周りの方々は雨でテンション下がるんです。でも普段から慣れっこの僕は、ニュートラルな精神状態で挑めるという(笑)
たぶんこれ真実です(爆)
1回戦前半。
2号池川側のいちばん奥。
スタートはアピード2.3gから。
落ち着いたらティアロ1.6gで釣って14-4.大きくリードできました。
1回戦後半。
2号池山側中央辺り。
チビティアロ1.2gで2本ほど掛けたのですが、ランディングでミスってバラシ。2号池は手前がなだらかでバラシやすいのですが、それを気にし過ぎてドラグが緩すぎました(汗)
ですが対戦者は関東から遠征された方。瑞浪のクセに対応できてないようで苦戦中。
ちょっと申し訳ないですが、後の戦略を練るためにクランクやボトムのチェックをして終了。
結果は2、3本追加して勝利。
ここで苦手な2号池とはおさらばですww
あとは1号池の釣りに集中できました。
2回戦。
1号池岬付近。
近くで放流が入ったので、やはりアピードでスタート。
対戦者のお一人がギリギリですが20代の若者なので心配したのですが、遅れることなく1本リードで1R目終了。
僕結構アピード相性いいかも?
後半に向うにしたがいどんどん難しくなっていきましたが、パニクラMRで数本絞り出すことに成功。
11-8-?だったか?で勝利。
準決勝。
1号池川側岬とインレットの中央。
ここではスプーンでも釣りましたが、メインはクランクで。
ここはかなり難しくて集中したので、あんまり細かいことは覚えてません(笑)
たぶん1本リードで試合が進み、最後にお一人に追いつかれたような気がします。ここでサドン勃発。
ここがいちばん苦しかった~~~!
なんとかクランクで先に掛けたのですが、やたら元気な魚で足元で暴れます。ロッドがブロンズ59MHで口切れしやすいのもあって、相当慎重にネットインのチャンスをうかがってたんですよね。
あとで聞いたのですが、その間に対戦者もヒット。その魚を先にキャッチされてたら負けでした。
僕は自分のランディングに集中してたのでその事実にまったく気が付いてなかったのですが、対戦者は見てるだけに慌てたんでしょうね。
バラシてくださって(汗)
僕のほうはなんとか無事にキャッチ。あぶなかった~~
そして決勝戦。
残った4名は全員地元勢。普段から対戦してるので、相手の方の作戦は想像つきます(笑)
僕以外は名の通ったスプーンの名手たち。その中にはマッキーさんも。
みなさんスプーンしか投げて無いはずです。
今回の大会、スプーンで戦略を立てたほうが良かったのがよくわかりますね。
ですが僕だけクランクメイン。これは有効に使わせていただきました。
1R2Rはスプーンで釣りやすい魚から回収。次に入る人がスプーンで釣り難い場所作りをww
この時点でちゃんと競りあえていたので、スプーンでは難しくなってきた3R後半あたりからクランク本格シフト。
2本だったか抜いて、逃げ切れました。
去年に続き、やってしまいましたよ~~

商品もいっぱい!


今シーズンもエキスパート戦参加できることになりました。
去年の反省を活かして、本戦までにさらなる技術と精神力の上乗せをしていきたいと思います。
大会を運営していただいたみなさん、そして一緒に大会を楽しんでいただいたみなさん、本当にありがとうございました!
すでに先月平谷湖トライアルに参戦してきましたが、負け組準決勝で敗退。去年と同じですね。
そしてチャレンジ2回目は、地方予選1戦目のティモンカップに参戦してきましたよ。
去年はジギングでの松山釣行と重なってしまい参加できませんでしたが、普段からティアロやチビティアロは多用しているので出てみたい大会だったんです。
当日朝。
前日夜から続く雨で魚の状態が気になる状況でしたが、気持ち的にはなんだか落ち着いていられました。
だって雨男ですから!
たま~に成績良かったりする時は、必ず悪天候なんです。
分析した結果によるとですね・・・
周りの方々は雨でテンション下がるんです。でも普段から慣れっこの僕は、ニュートラルな精神状態で挑めるという(笑)
たぶんこれ真実です(爆)
1回戦前半。
2号池川側のいちばん奥。
スタートはアピード2.3gから。
落ち着いたらティアロ1.6gで釣って14-4.大きくリードできました。
1回戦後半。
2号池山側中央辺り。
チビティアロ1.2gで2本ほど掛けたのですが、ランディングでミスってバラシ。2号池は手前がなだらかでバラシやすいのですが、それを気にし過ぎてドラグが緩すぎました(汗)
ですが対戦者は関東から遠征された方。瑞浪のクセに対応できてないようで苦戦中。
ちょっと申し訳ないですが、後の戦略を練るためにクランクやボトムのチェックをして終了。
結果は2、3本追加して勝利。
ここで苦手な2号池とはおさらばですww
あとは1号池の釣りに集中できました。
2回戦。
1号池岬付近。
近くで放流が入ったので、やはりアピードでスタート。
対戦者のお一人がギリギリですが20代の若者なので心配したのですが、遅れることなく1本リードで1R目終了。
僕結構アピード相性いいかも?
後半に向うにしたがいどんどん難しくなっていきましたが、パニクラMRで数本絞り出すことに成功。
11-8-?だったか?で勝利。
準決勝。
1号池川側岬とインレットの中央。
ここではスプーンでも釣りましたが、メインはクランクで。
ここはかなり難しくて集中したので、あんまり細かいことは覚えてません(笑)
たぶん1本リードで試合が進み、最後にお一人に追いつかれたような気がします。ここでサドン勃発。
ここがいちばん苦しかった~~~!
なんとかクランクで先に掛けたのですが、やたら元気な魚で足元で暴れます。ロッドがブロンズ59MHで口切れしやすいのもあって、相当慎重にネットインのチャンスをうかがってたんですよね。
あとで聞いたのですが、その間に対戦者もヒット。その魚を先にキャッチされてたら負けでした。
僕は自分のランディングに集中してたのでその事実にまったく気が付いてなかったのですが、対戦者は見てるだけに慌てたんでしょうね。
バラシてくださって(汗)
僕のほうはなんとか無事にキャッチ。あぶなかった~~
そして決勝戦。
残った4名は全員地元勢。普段から対戦してるので、相手の方の作戦は想像つきます(笑)
僕以外は名の通ったスプーンの名手たち。その中にはマッキーさんも。
みなさんスプーンしか投げて無いはずです。
今回の大会、スプーンで戦略を立てたほうが良かったのがよくわかりますね。
ですが僕だけクランクメイン。これは有効に使わせていただきました。
1R2Rはスプーンで釣りやすい魚から回収。次に入る人がスプーンで釣り難い場所作りをww
この時点でちゃんと競りあえていたので、スプーンでは難しくなってきた3R後半あたりからクランク本格シフト。
2本だったか抜いて、逃げ切れました。
去年に続き、やってしまいましたよ~~

商品もいっぱい!


今シーズンもエキスパート戦参加できることになりました。
去年の反省を活かして、本戦までにさらなる技術と精神力の上乗せをしていきたいと思います。
大会を運営していただいたみなさん、そして一緒に大会を楽しんでいただいたみなさん、本当にありがとうございました!
2015年11月07日
11/1(日)醒ヶ井名人戦第5戦 まさかの手ぶら
参加してきましたよ、最終戦。
今回も釣れ釣れ大会楽しんできました。
クジは今回も前半を引けました。勝ち負けよりも最初の放流が出来るかどうかで1日の満足度が変わりますよねww
1回戦は休憩所横でマイスターOさんとロリマスKさん。
ブロンズでバンバン掛けてくつもりが、3匹目の魚をリリースする際にリリーサー当てたらプツンと(涙)
ノットは朝し直してたんで、なんでなったかわかりませんね。
やむなくアンビで釣っていきましたが、手前のいやらしい魚を大事にキャッチできたので、結果良かったかも?ブロンズでバンバンもやってみたかったんですけどね。
釣り座の有利もあり1Rで5本ほどリードできましたが、3R目でやや失速。
審判していただいたSさんの実況で、Oさんとの差がなくなったような状況と。
でも、残り5秒で最後の魚をヒット。終了の合図にも慌てずに無事キャッチ。結果は・・・
1本差で1位!!
「ばらして同数1位で良かったのに~」とOさんに散々言われましたww
だって、正確な数字わかんなかったし(汗)
2回戦はアウトレットでこりきさん、そしてR社のFさん。
1Rでまさかのトップだったのですが、ローテーション順で沖の魚は狙いにくいと判断し手前の魚を釣ることに。
でも、ちょっとスピードが足らなかったですね。
Fさんに離されこりきさんと同数2位。
3回戦は桟橋中央でKさん、OMSBのキャプテンIさん。
Iさんがスプーンで組み立てていたので僕もスプーン投げてましたが、Kさんがクランクでどーーんと抜けだしちゃってww
僕もチョロチョロとクランク投げてとりあえずの2位確保。
4回戦は川側でotamaさんともうひと方(お名前ごめんなさい)。
前の対戦がスプーン縛りの特別ルールでやっていたため、クランクを主軸に、タイミングを計ってスプーンでも拾い。
結果1位。
予選は1位×2 2位×2の10点で終了。
僕の組はFさんが全勝の12点で1位抜け。
11点がいないので、1回戦で対戦したOさんと、2位抜けを懸けて2匹早掛けのサドンに。
昼休憩が入ったのでスプーンでいけるんじゃないかと思ったのですが、ちょっと難しかったです。
クランクに持ち替えましたが時すでに遅し。あっという間に瞬殺されました(汗)
「あの1本、ばらしても一緒だったやん」と、1回戦の話をまたされされましたが、いいんです。
あの1本のおかげで、サドンのぶん余計に釣りできたんですから(笑)
順位決定戦は、クランクをタナ調整しながら釣って10位で終了。
僕の総釣果は138匹。
今回もよく釣れました~~
醒ヶ井の大会は正確な大会記録をHPで公開してもらえるので、いろいろ分析しやすくて嬉しいですよね!
そして今シーズンの総合成績は・・・こちらも10位!
強豪ひしめくこの大会で、まさかこんな順位をいただけるとは。
運を使いきってしまいましたね。
その証拠に、大会やイベントでは「必ず何かを持って帰る男」として定評のある僕が・・・まさかのジャンケン全戦1発負け!
いや~まいりましたww
来年も割引券ゲットしに、全戦参加しますよー(笑)
今回も釣れ釣れ大会楽しんできました。
クジは今回も前半を引けました。勝ち負けよりも最初の放流が出来るかどうかで1日の満足度が変わりますよねww
1回戦は休憩所横でマイスターOさんとロリマスKさん。
ブロンズでバンバン掛けてくつもりが、3匹目の魚をリリースする際にリリーサー当てたらプツンと(涙)
ノットは朝し直してたんで、なんでなったかわかりませんね。
やむなくアンビで釣っていきましたが、手前のいやらしい魚を大事にキャッチできたので、結果良かったかも?ブロンズでバンバンもやってみたかったんですけどね。
釣り座の有利もあり1Rで5本ほどリードできましたが、3R目でやや失速。
審判していただいたSさんの実況で、Oさんとの差がなくなったような状況と。
でも、残り5秒で最後の魚をヒット。終了の合図にも慌てずに無事キャッチ。結果は・・・
1本差で1位!!
「ばらして同数1位で良かったのに~」とOさんに散々言われましたww
だって、正確な数字わかんなかったし(汗)
2回戦はアウトレットでこりきさん、そしてR社のFさん。
1Rでまさかのトップだったのですが、ローテーション順で沖の魚は狙いにくいと判断し手前の魚を釣ることに。
でも、ちょっとスピードが足らなかったですね。
Fさんに離されこりきさんと同数2位。
3回戦は桟橋中央でKさん、OMSBのキャプテンIさん。
Iさんがスプーンで組み立てていたので僕もスプーン投げてましたが、Kさんがクランクでどーーんと抜けだしちゃってww
僕もチョロチョロとクランク投げてとりあえずの2位確保。
4回戦は川側でotamaさんともうひと方(お名前ごめんなさい)。
前の対戦がスプーン縛りの特別ルールでやっていたため、クランクを主軸に、タイミングを計ってスプーンでも拾い。
結果1位。
予選は1位×2 2位×2の10点で終了。
僕の組はFさんが全勝の12点で1位抜け。
11点がいないので、1回戦で対戦したOさんと、2位抜けを懸けて2匹早掛けのサドンに。
昼休憩が入ったのでスプーンでいけるんじゃないかと思ったのですが、ちょっと難しかったです。
クランクに持ち替えましたが時すでに遅し。あっという間に瞬殺されました(汗)
「あの1本、ばらしても一緒だったやん」と、1回戦の話をまたされされましたが、いいんです。
あの1本のおかげで、サドンのぶん余計に釣りできたんですから(笑)
順位決定戦は、クランクをタナ調整しながら釣って10位で終了。
僕の総釣果は138匹。
今回もよく釣れました~~
醒ヶ井の大会は正確な大会記録をHPで公開してもらえるので、いろいろ分析しやすくて嬉しいですよね!
そして今シーズンの総合成績は・・・こちらも10位!
強豪ひしめくこの大会で、まさかこんな順位をいただけるとは。
運を使いきってしまいましたね。
その証拠に、大会やイベントでは「必ず何かを持って帰る男」として定評のある僕が・・・まさかのジャンケン全戦1発負け!
いや~まいりましたww
来年も割引券ゲットしに、全戦参加しますよー(笑)