ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月26日

5/25(日) サンクペア大物大会参加

快晴。


去年も参加したサンクのペア大物大会に、彼女と参加してきました。

去年はすべての魚が放流魚。大型魚の前にルアーを持って行くことが出来ないくらいにバンバンレギュラーサイズが掛ってしまうというパラダイス状況だったんで、ワザと掛からないようにして釣るというもったいないことをしていたのですが。

今年は計測は彼女に任せて、僕は放流セッティングの実験をするつもりでエントリーパー


しかし、当日朝ポンドを覗いてみると、期待とは違う状況に・・・





GWの良型コーホー、そのまんまじゃん!!


う~ん、覚悟はしてましたが、仕方がないですね。いきなりテンション下がり気味ですww
メインで使うつもりでいたフロロ1.5lbをPEに変更。ラインブレイクに備えました。


開会式前にお知り合いの方々とご挨拶。
受付時に釣り座の抽選があるのでくじ運のいい彼女を引っ張ってきて引いてもらいましたが、14番。魚の集まっているアウトレットにやや近いもののほぼ真ん中の釣り座。良くも悪くもないところか。


開会式後競技開始。

PEで始めましたがいまいちしっくりこず、ディーバ55+フロロ2lbに持ち替えてサイトで釣っていきました。結局このあともほとんどこのタックルで釣っていくことに。


今回はGWの時の反省を活かし、やり取りは慎重に。ブレイクも無しで釣っていけました。

ふと気がつくと、彼女はスタッフで参加していたS井さんを捕まえクランクの臨時講習を受けていました。それも独占でビックリ
だいたいいつもそうなんです。
ちゃっかりいろいろ教えてもらって、そういうところ、うらやましいな~~って思ったりしますww



このままレギュラーサイズを釣り続け、あっという間に前半1時間が終了。

後半戦は釣り座交代ということで、再び彼女にくじを引いてもらいましたが・・・14番変わらずでしたダウン


後半開始前に放流が入ったので、こちらを気持ちよくキャッチしていきました。
が、彼女のほうがなかなか大物キャッチしてくれないので、ちょっと狙ってみることに。

アキュラシーのアカ金に大型魚だけが反応するのがわかったので(たまたまですけどww)、反応しそうな大物が周ってくるのを見計らってキャスト。2本ほどイヤイヤでフック外されてしまいましたが、無事1本キャッチ。48,5cmと微妙なサイズですけど。

途中で彼女が優勝魚クラスを掛けたのですが、ドカーーンっと派手なジャンプしてラインブレイク。
結構本気で勝ちを狙っていたようなので、かなり悔しがってました。


そんな感じで大会は終了。
結果は7位。去年と一緒でした。

大会後はUさん親子と網を囲んでBBQ。
炭の熱と気温で、かなり辛かったですけど汗

途中でバラシストさんが大慌てで肉を焼きに来て(追加の炭が無かったようで)。
待ってて下さったのにごめんなさい。さっと焼いて開けないといけなかったですね。



アフターの釣りは対岸へ移り。
ストック横はかなり魚影が濃かったですね。コンスタントに釣れます。

が、第二ポンドがこの日でクローズということで、名残惜しさもあり移動しました。



第2ポンドは・・・かなり渋かったですね。
放流が入った頃、お隣りにご家族でみえた超エキスパートな方がお隣りに。
カラーやフックのことなど教えてもらえました。収穫アリですアップ


あまりの暑さで、珍しく喫茶店で休憩してみたり。
最後の第2ポンドは、わりとまったりとした釣りとなりました。


最後に大会参加したみなさん、大会を盛り上げてくださったスタッフの方々ありがとうございました。
  


Posted by SIN at 23:09Comments(10)大会参加

2014年05月18日

5/18(日) 初々しいサンク釣行

快晴  時々微風


前日と~~~~っても悩みましたが、結局我慢できずサンクに行ってきました。

今日はハッシーさん、Kさん、しゃけ君、今日がデビュー戦のハニしゃけさん、そしてお初のパンダさん、ハニパンダさんと友釣りになりました。


釣り座はアウトレットからズラッと並び。僕はちょうど島の前あたりになりました。
重めのスプーンから始めますが、案の定バイトなし。

結局いつも通りのスプーンで、いつも通りの釣り方でボチボチ釣れてきます。


午前中の放流は、珍しく?いい反応で、中層上目でバンバンあたります。が、出だしはなかなか掛けれず。

しかし途中で前回撃沈した瑞浪の放流と同じバイトということに気が付き。
考えてた対応策を試してみると、ちゃんと掛かるようになりました。こういうのって嬉しいですよねアップ

長めにオレ金を引っ張り、放流絡みで20本キャッチできました。



その後もポツポツ拾って昼前に50本。

キリがいいところで休憩。対岸で釣りされてたSさん、Iさんと情報交換しながらコーヒー飲んで。

こちら側は厳しそうだったので、お二人を調子の良かった僕の隣にご招待したのですが・・・休憩している間に状況激変ビックリ


かなりシブ~~くなってました。

ちょこっとクランク投げてみましたが、コンスタントにバイトが出るタナは中層ど真ん中くらい。
ちょっと変なバイトだったんで、ロッドを持ち替えるとフッキング成功。
4、5本釣れたんでパターンは確定かなと。

で、スプーンに戻り。
ヒットははかなりあるんですが、食い方が浅いのかネット前バラシが多くて数はなかなか伸ばせなかったですね。



午後の放流はあまり効かず。


3時過ぎ頃だったか、日に照らされ続けてついに疲労が・・・友釣りの皆さんには申し訳ないですが、日陰のインレット横に移動しました。

こちらはすでにペレット反応が出ており、コンスタントに釣れそうです。
と思っている間に早めのペレット撒きが始まり、そこまでの釣果で75本。
午後からのもがきっぷりが伝わる数字ですねww


ペレット撒き以降は隣のSさんと釣りしながら雑談。

車の盗難や、なぜ女性はいくつも夏用サンダル買いたがるのかなど、楽しい会話で癒されました。

お初のパンダさん方にもお会いできたし、初々しい2人のやり取りも遠巻きながら眺めることが出来たし。

やっぱり無理してでも行って良かったな~と思う、そんな1日となりました。
  


Posted by SIN at 22:35Comments(2)サンクチュアリ

2014年05月16日

かなりお疲れです

ここ数日、体力的に厳しい仕事が続いています。

身体がついてこなくなると、精神面にも影響が・・・


「よし! 8時だ」とサンク巻き巻き大会にエントリーしたのは昨日タラ~

昼間にエントリー明日って確認してたのに・・・



そして本日。

エントリーすっかり忘れてましたダウン


さっき慌ててしたのですが、間に合っていればいいんですけど。



今週末も出撃予定はしてますが・・・大人しく休んでいたほうがいいのでしょうかww  


Posted by SIN at 21:29Comments(10)

2014年05月12日

5/11(日) 焼け焼け瑞浪釣行

快晴

重めのスプーン使いたかったので、今週も瑞浪に行ってきました。

だいぶ早めに現地に到着したのですが、この日はみなさん早起きされたようで・・・入場は10番目くらいになりました。


釣り座は第1ポンド手前の水車横に、二人並んで入りました。
前日営業終了後に放流が入っているので、放流カラーからスタートしますが・・・う~ん、たまにバイトがありますが掛かりません。

カラー落としていきましたが芳しくなく、結局1g程度までウェイトを落してやっと釣れだしました。
ライズも頻繁に見られたんで表層付近を狙ってましたが、正解だったようで。


10時頃放流が入りましたが、この日はすぐに馴染んでくれたようで。バイトが連発します。







・・・が!





全然掛けれずダウン


少なくともバイトは30回以上あったと思います。が、キャッチできたのはたったの2本・・・
最近物凄く放流に苦手意識を感じているのですが。

ここまでくると、通り越してキライになってしまいそうですww


と、こんな感じでは釣果が伸びるはずもなく、午前中で35本。


朝は結構冷え込んで寒かったのですが、強い日差しでぐんぐん暑くなり、午後からは偏光取ると眩しいくらいの快晴となりました。

腕や鼻の頭がジリジリと日差しに焼かれてる感触がハッキリとわかります。


こんな状況だとやっぱり魚の反応も渋くなってしまい。

ただ、水の動きのある水車横に入ったおかげで、なんとかバイトを出すことが出来ました。

僕はマイクロスプーンで流れの中を通してポツポツとキャッチ。
彼女はべた塗りカラシ色のディーププラピーで連発してました。半分くらいバラしてましたがww


そんな感じで最終釣果は65本。
軽量級ばっかりになってしまいましたが、一応スプーンだけで通してこれました。

あとは放流狩りをなんとかしないと・・・


  


2014年05月06日

5/5(月) 我慢大会の瑞浪釣行

朝曇り 以降終日ほぼ雨。


基本的に土曜日は仕事なんで、瑞浪のナイターにはなかなか行けないのですが。
GWの3、4、5日はナイター営業してもらえるということで、ここを逃すまいと朝から耐久フィッシングに行ってきました。


朝受付に並んだのは3番目だったのに、しゃけ君と話をしている間にチケット購入は最後尾になってしまうという残念なオープンww
それでも終日雨の予報のせいかお客さんは少なかったので、第1希望の川側インレットには入れなかったですが、対岸の水車横に入ることができました。

すると遅れてアレンさん、こりきさんも来場。今日は4人での友釣りとなりました。


この日は営業終了後の前日放流があったのでオレ金からスタートしますが、期待したほどの高活性というわけでもなく。それでもちょっとカラー換えたりすればわりとコンスタントに釣れる状況。

早々にしゃけ君がクランク試したら、調子よく掛けてました。僕はいまいち掴めませんでしたが・・・


10時頃放流が入りました。
出だしこそ反応悪かったものの、徐々に活性が上がっていきなかなかの釣れ具合に。
こりきさんは完全に掴んだようで連発してましたね。パターン聞けば良かった汗


がここで降っていた雨が激しさを増し。まだまだ釣れそうでしたがやむなく避難、そのまま昼食としました。



休憩後もボチボチ釣れてましたが、川側に移動してみます。インレット3番目から4人で並びました。


う~~ん、こっちのが釣れない?
そんな中スプーン2本でNKCが発動!

それまで僕はほとんどスプーンしか投げてないので、ちょっと掴んでることがあったんです。そのおかげでなんとか1抜け。

2戦目は苦戦必至のクランク勝負。が、しゃけ君の自爆であやふやに。


その後はこりきさんは調整中のベイトタックルが相当気に入ったようで、ロッド1本持って放浪の旅へ。
アレンさんはアウトレットがいい雰囲気と言われそちらへ移動。
しゃけ君はポンちゃん修行。
僕はスプーンを黙々と、それぞれ思い思いの釣りへ。


そしてそのまま昼間の部が終了。



この日僕はほとんどティアロ1.6g投げてました。
いつももっと軽めのところばかり投げてしまうので、いちどこのくらいのスプーンでロッド検証してみたかったんです。まあ、良く釣れたからでもあるんですけど。



で、結論。




やっぱりホワイトウルフULはいいなあ~~ww


幅広く状況に合わせ易い。いちばん使い込んだロッドだからってこともあるんでしょうが、メインロッドというのはやはりこういうロッドを据えておかないといけないなと。

実はフォーナインをメインロッドにできないかと思って最近釣りをしてたんです。
ショートロッドで取り回しがいい。ランディング途中のバラシが極端に少ないなど、大会使用では見逃せない要素が光るロッドなんで。
そしてなにより、魚を巻き合わせで掛ける感触が気持ちいい!

ですが現在の僕の技量では、フッキング率をなかなか安定させることができません・・・
やはりこちらのロッドは、使いどころを選んで使用していく方が良さそうな。





話を釣行記に戻して。

ナイターに突入します。
気温も低く、雨に濡れて体力的、精神的にも厳しかったのですが、せっかく来たので頑張ってきました。
3人もお付き合いくださいましたww

ですが釣り座は別々。
3人は岬に入られましたが、僕はラインが見やすいように対岸へ移動。

暗くなる前は引き続きティアロで釣れてましたが、薄暗くなってくるとバイトは激減。
カラーを強くしてみたり、ウェイトを軽くしてもたまにヒットする程度に。

ですがライトが点灯して相当暗くなってくると、パターン化してきたのか1gの部分グローで調子よく釣れ始め。
真っ暗になった頃全グローにすると、爆釣モードにアップ
どうも雨の強弱でレンジが変わるようで、ちょっと合わせ直しすると止まることなく釣れました。

しかし調子に乗って釣っていると、ライントラブルでホワイトウルフが使用不可に。
暗くて組み直しなんてしてられないのでフォーナインに持ち替え。やや掛け損ないは増えましたが、それでも良く釣れましたよ。


ナイター釣果52匹。昼間は数えてません。が、ボチボチ釣れました。


体力的には相当辛い釣りになりましたが、GW最後の釣行は内容の濃い1日となりました。


終了後はハッシーさん、Kさんと合流して反省会。楽しい時間を過ごせました。眠かったですけどww


1日お付き合いくださったみなさん、ありがとうございました。


  


2014年05月05日

5/3(土) うまくいかないサンク釣行

晴れ 風強し


最初は超久しぶりの平谷湖釣行を考えていましたが、マッキーさんがサンクに行かれるということで予定変更して行ってきました。


前日に予約していたフィーノノブが入荷したということでワンスに行くと、azukiさんに遭遇。
話によると、当日は第3ポンドオープンの爆釣を楽しむためには5時頃には行かないと間に合わないとか。

う~~ん、ちょっと悩むww


しかし結局はワクワクして寝られず、どうせ寝れないならと家を出発。
途中でゆっくりご飯食べたのに、到着は4時半というタラ~

門の前に前日来て寝てたと思われるキャンピングカーが止まってましたが、駐車場には僕1人・・・まあ当然ですわねww


それから待つこと30分強。
azukiさんとマッキーさんの到着です。





噂に踊らされた3人で整理券1、2、3ゲットしました!ww

6時前後には人が並び始めましたが、7:30のオープン時でも30人限定の第3ポンド整理券は余っていたという・・・
おまけに混乱を避けるため、釣り座の選択権はあるものの、早く着いても人が揃うまで釣るのは待ってなきゃいけないと。



ゆっくりこればよかった!!ww


まあそんな感じで朝の頑張りはカラ回りに終わってしまいましたが、第3ポンドは裏切りませんでしたよ! あれ、裏切られたのかな?


ファーストキャストから魚がルアーめがけてバンバン飛んできます!


ガンッ、ゴンゴンゴンギュイーーンブチッ!!


最後のはルアーロストした音です・・・ コーホーデカ過ぎ!ww

サイズが35~40cmくらいと良型。
ただでさえ良く引くコーホーなのにこのサイズだと、第2ポンドの50cmオーバーのロックよりも全然引きます。
あまりに立派でうまそうなんで、みんながクーラー持ってこれば良かったとつぶやくくらいのいい魚でした。

僕のタックルでは2lbのフロロがいちばん使えそうだったのですが、狭いポンドで周りに迷惑かけないようにとドラグを締めると、ちょっと気を抜いた瞬間にすぐブチッと汗

結局30分強の間に4つもロストしてしまいました。

とまあしばらくの間はお祭り騒ぎだったのですが、なんせ相手はコーホーですから、あっという間に活性は落ち。
大会用の放流の練習をしたくて来たつもりだったのですが、水がクリアなんでラインだけ見るつもりでも魚までみえてしまい結局サイトで掛けてしまうという。
そこはちょっと思惑通りにはいかなかったですね。楽しかったからいいですけど。



まだ釣りをスローにしていけば釣ることは可能でしたが、新しいラインの使用感も確かめたかったので第2ポンドに移動しました。

こちらは田んぼからの濁りが入ってきており、かなり渋い状況。
連日のプレッシャーからか普段主力になるスプーンがあまり効かず。

でも、午前中は釣ってる方もみえましたね。
僕の隣の方がそうだったのですが、ちょっと僕の持ち駒の中では対応できない感じでした。


そんな状況なんで、マッキーさんazukiさんとやった午前中のNKCは無念の2戦2敗ダウン

2回ともちゃんと掛けれれば勝てるタイミングでバイトは出てたのですが、掛け損ないしてるうちにバイトが無くなりそのまま終了というパターン。
ただいま釣りスタイルがブレブレなので、フッキング率の低下がしっかり結果に反映されてしまいました。
しかしまあ、もどかしいですがこれを乗り切らないと今後の成長はないと思うので。
地道に上達していきたいと思いますグー



午後からはさらに風も強くなり(プレッソスタンドまた倒されました怒)魚の活性も低下。

午後の放流こそぼちぼち効いたものの、あとは何をやってもたま~~にコチッととあたる程度。

あまりにもわからなさ過ぎて、その後のリベンジNKCを挑むタイミングを逃してしまいましたよww



そんな感じでなかなかうまくいかない釣行となってしまいましたが、いろいろ作戦練ってまたサンクにチャレンジしようと思います。

友釣りしていただいたマッキーさん、azukiさんありがとうございました。




そして・・・うまくいかなかったのは翌日まで続いてしまい。


今月末に誕生日なんですが、ドライブしてたらバイクのおにーさんにプレゼント貰ってしまいました。


青い紙きれ・・・






免停確定ですダウン



どなたからなのか、免停病まで貰って帰ってきてしまったようですww







  


Posted by SIN at 00:44Comments(6)サンクチュアリ