ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月30日

今日で1年

このブログを始めて、今日でちょうど1年になります。


残念ながら暇なので(笑)、この1年で釣った魚の数を数えてみると・・・日記上では3961匹の魚を釣っているようです(ほんとに暇ww)

これに、100匹以上釣ってるであろうサンクのペア大会や、詳細の書いてないプラ釣行。ペレット撒き後の魚なんかを加えると、5000匹に届こうかというところかと。



いや~~頑張りました!ww



ひとつの釣りにここまで打ち込んだのは初めてかも?
しかし管釣りにはそこまでできる奥の深さがあるかと。今でも釣りに行けば必ず宿題持って帰れるというのは、とても嬉しいです。
まだまだ続けていけそうですww



もともと管釣り友達を作るべく始めた日記ですが、多くの方々と繋がることができ、当初の目的は達成できたのかと。とても満足です。
いろいろ思うところが有り、日記の形式に関しては変わってきた部分もありますが、主旨は変わってないので、さらに多くの方と親しくなれたらいいなと思っています。



これからもよろしくお願いします!
  


Posted by SIN at 16:23Comments(12)

2014年01月29日

まいりました・・・

励ましコメントくださったみなさま、ありがとうございます!

一応状況報告を。

翌日朝起きると、左の足首がパンパン。まともに歩ける状況ではなかったので、仕事は休んで病院に。


捻挫くらいなら良かったんですがね。足の甲の骨が欠けちゃって、破片が肉に刺さって内出血して腫れてるとか。

すぐにギプス付けられ、松葉杖渡されました。。。






全治1カ月くらいは覚悟しないといけないそうな。

仕事も管釣りもこれから忙しくなるって時に、大打撃ですダウン


これから続く退屈な日々に恐怖を感じているところです。


足以外は健全なんで、ロッドは振れるんですがww
でも道具は運べないし、そもそも仕事に穴開けて不謹慎すぎますよね汗

大人しくしていようと思います。

みなさん、僕のぶんも楽しんできてください。

釣行記等々、楽しみにしています。  


Posted by SIN at 11:30Comments(16)

2014年01月27日

キャンセルしました・・・

先日エントリー完了していた瑞浪ダービー第1戦ですが・・・残念ながらキャンセルしました。


とっても楽しみにしていたんですが・・・



本日仕事中に、足を怪我してしまいましてダウン


病院にはまだ行けてないのですが、とろとろ足を引きずって歩いてる状況ですので、釣り座移動もろくにできないかと・・・


凄い方たちの釣りが、間近で見られるはずだったのに~~~!




無念です!!ダウン  


Posted by SIN at 21:57Comments(4)

2014年01月20日

1/20(月)北方午前中釣行

晴れ ほぼ無風


今日は仕事が午後からだったので、ちょっともったいないですが11時までの短期勝負で行ってきました。

7時過ぎに現地到着。
相変わらず中央ネット付近は人が入ってますね。

僕はとりあえずアウト側へ・・・と思ったのですが。


水位が下がって地形が変わってますビックリ
前回来た時は確か最下流の堰の真ん中からかなりの水が流出していたのですが、今はふさがってます。
そして対岸寄りにトンパックが入れてあり、そこからチョロチョロ水が出ている状況。

ほぼ止水と言っていい状態になっているので、最下流側はやや水質が悪いような?


今日の目的は放流狩り。
短期決戦ということもあるので、ここは大人しく放流ポイントに釣り座を構えました。


まずはザックリとサーチ。
と言っても水位がかなり下がってるんで、カウント4くらいしかありません。
中央付近に魚が見えているんで、反応からルアーが合ってないことが丸わかりですww

ややアクションを落してみると、そこから快調にヒット。
魚を飽きさせないように攻め方を散らしながら釣って、放流前で15本。



で、待望の放流がアップ

やはり浅いぶん余計に水温下がりやすいんでしょうか、フワフワしてる放流魚が目の前にいるのに、スプーンを追い切れません。
これはウェイトさげないといけないかな?と思いだした頃、やっとスイッチ入ったようです。

とここで、慣れたPEタックルからナイロンタックルへ持ち替えました。実はこれがやりたかったんです!

朝イチに放流狩りとなる大会では、ひょっとしてPEが凍結して使えないこともあり得そうなんで、ナイロンでもできるようにしておくのが今回の課題です。


やってみた感想。

・・・なんとかなる。でも、PEよりも魚の状態が絞れてないとちょっと怖い。そんな印象を受けました。

放流は19本。いまいちしっくりきてないので、正直もう少し釣ってナイロンに馴染んでおきたいところ。



その後は一気に活性下がり。
やはりこの水深でクリアな水はプレッシャーはかなりかかるようですね。
放流前のパターンに戻して拾っていきます。

途中でお隣りの方に魚をくださいと言われたので、ポツポツと釣ってプレゼント。
お礼にと言ってあとでコーヒーを買ってきてくださいました。ありがとうございますアップ


いちど下流側に移動しましたが、やはりやや魚影は薄い感じ?まあポツポツは釣れましたが、時間もないので放流場所ちょい下へ再び移動。


いつもはわりと明滅効果を効かしたカラーが効くイメージでしたが、今日は単色のスプーンが良かったようです。
風がないと魚の反応がよく見えるんで、判断しやすいのがいいですね。


そんな感じで、11時ちょっと回ってしまいましたが最終釣果60本で終了。

明日からは仕事がかなりハードになってくるんで、しばし釣りに行けなくなるかも?

無理してでも行きたいですがww  


Posted by SIN at 22:06Comments(6)北方マス釣り場

2014年01月17日

エントリー

昨日、瑞浪ダービー第1戦にエントリーしました。








・・・






なんですか?!



あのレベルの高さは!!




トラキンのエキスパート戦が行われるということで、今年はちょっと雰囲気違うという噂はちらほら耳にしましたが・・・

こりゃ1回戦敗退が濃厚のようで。
なんか場違いのような気もしちゃうんですが・・・


大会形式も違うんですね。2戦しかないみたいだし。
去年は今年の練習として第4戦のみ参加しましたが・・・あまり練習にならなかった気が。


でもまあせっかくなので。
凄い方々の釣りが間近で見られるのを楽しみにしましょうかww  


Posted by SIN at 21:47Comments(6)

2014年01月16日

回遊ルートで

今日は仕事が早く終わったので、何か新入荷などないかと釣具屋回遊ww



途中、あまりいい買い物をした記憶がない(てかほとんど買ったことがない)お店にふらっと立ち寄ってみました。


ロッドや特売ルアーなんかを眺めていたら、レジのほうから特徴的な声が・・・




しゃけ君とお父さんでした!




まさかこんな所でお会いするとは思わなかったので、嬉しくなって店内で長話。

お父さん、お付き合いさせてしまってすいませんでした汗



トークの間、しゃけ君背中に何か隠してたんですけど・・・あれは何だったんでしょう・・・ww



  


Posted by SIN at 21:32Comments(0)

2014年01月13日

1/12(日)サンクチュアリ釣行

晴れ 無風



先週情報をもらっていた、サンクのツンツンバイト。
こちらの攻略をすべく、出撃してきました。


この日は彼女がついてきたので、第2ポンド休憩所前に陣取りました。Uさん合流して友釣りです。

朝はコーホー狙って強めの釣りから。が、まったく反応なく。

いつも通りの釣りに切り替えていきますが、なかなか絞り込みできず。

「ん?ハマったかな?」と思っても、2、3本で止まってしまい。
最初は反応のいい魚が小さな群れで周ってくるのかと思いましたが、カラー換えるだけでまた釣れてしまうので、魚がスレているのではないかと。


この日は相当なお客の入りようで。
場所によってはキャストもままならないと、第1ポンドに移動する方も出てくる状況。プレッシャーも相当だったと思います。


そうは言いながらも、お隣りのUさんは相当のバイトを得ている模様。

僕はというと、あまりバイトが拾えずダウン
フロロでバイトの出るパターンを見つけ、ナイロンでそれを掛けていく練習をと思って持ち替えていたんですが、ナイロンにするとバイトが出ません・・・

たまーに「んん?」と違和感を感じたりしたのですが、これがバイトだったんでしょうか。
僕自身の感度が悪すぎてよくわかりませんww

で、さらにたまーに出るクンッ!という、待ってました!のツンツンバイトは結局掛けれず・・・ナイロンラインで解決するという方法自体が間違っている可能性がでてきました汗

次は違う方法を試してみたいと思います。


今回の放流ですが。

午前は新しい試みで、トラックで走りながらネットで点々と放流していく方法。
良いか悪いかは・・・全然釣れなかったので判断できませんww

午後は普段通りの2か所で放流。
こちらは3本程釣りましたが、魚の動きはかなり遅いようで。こちらも対策を考えなければいけなさそうです。


と、かなり苦戦しまして。

4時頃に餌撒きがありまして。
餌撒き前で35本。餌撒き後数匹釣って、同窓会出席のため少し早上がり。

ここ最近調子のいい釣りが続いていたんで、激しい悶絶堪能してきましたww  


Posted by SIN at 23:55Comments(17)サンクチュアリ

2014年01月08日

4台目

ついに買ってしまいました・・・











4台目のヴァンキッシュです。

クランク用のνカイザーは、イグニスでバランス取れているのでそのまま。

プレッソに1台目。

そして3本のホワイトウルフ62ULに3台載せましたパー



これでロッド・リールはそのまま、まったく同じフィーリングでPE、フロロ、ナイロン3種類のラインを使い分けることができるはずですアップ


一応使い分けのイメージは固まっているんですが、ほんとにそれが正しいのかちゃんと見極めたいと思いますパンチ


そのうちこのラインにはこんなロッドのほうが・・・なんてことも見えてきちゃったりするんですかね?

  


Posted by SIN at 21:43Comments(4)タックル

2014年01月05日

1/5(日)師崎ジギング

晴れ 爆風 波高し


お誘いいただいたり、サンクが面白いことになってるようなんでそちらにも行きたかったのですが。

事前に予約してしまっていたので、大人しくジギングに行ってきました。


天気予報をみる限り、かなり荒れてあわよくば出船中止になるかとも思ったのですが。
せっかくの正月休み、みんな釣りしたいだろうと船長が気を使ってくれたので、激荒れでの出船ですww





まずは近場でタコ釣り。
僕は正直嫌い(食べるのは好きww)なんですが、今回の本命となる大型青物はかなりギャンブルとなるので・・・
とりあえずのお土産確保ですパー

ところがタコ不調!
だ~れもヒットしません。
風で船が流れ過ぎて仕掛けが安定しないのが原因でしょうか?

自前の魚探で反応見つけた人がジグ落してシーバス釣ったくらいで、見切って移動。


しばらく船を走らせ、本命ポイントに到着。

ミヨシから波が流れ込み、すべてがビタビタになるような揺れ具合の中、釣り開始です。


経験上、ブリ・ワラサはボトム付近、サワラは中層付近でのヒットが多いので、僕は中層メインで釣っていきます。

というのも・・・



サワラ、メチャ美味いんです!!ww



フォールを多用するとリーダー咬まれてジグ持って行かれるんで、ある程度のスピードで誘って食わせるイメージで。






無事80cm程度のサワラをキャッチアップ


ですがその後はさっぱりで・・・


今回も職場の若い子連れていったのですが、1発リーダー切られただけで終了。

一生懸命しゃくってたんですけどね。





船中でも青物は3本しか釣れず。
かなり厳しい1日となりましたが、なんとかキャッチできて良かったです。


帰って先ほど捌きましたが、胃袋パンパン、口からこぼれ落ちるくらいにコウナゴ食ってて。
包丁も切れなくなるくらい脂のってて、見るからに美味そうですアップ

  


Posted by SIN at 18:16Comments(4)番外(オフショア等)

2014年01月03日

1/2(木)初釣りサンクチュアリ釣行

スタート曇り  その後昼過ぎまで雨  無風時々微風



新年早々に初釣り済ませてきました。

今回は楽しみにしていたUさんとの友釣りになります。

二人で並んで日陰側島の間に釣り座を構えました。

スタートは重めのスプーンで手っ取り早くコーホー狩りたいと思ったのですが、無反応。

ライズがたくさん出て明らかに魚は浮いているので、少しウェイトを軽くすると・・・


バンバンバイトが出ますアップ


31日、1日と休みだったので、魚はだいぶ回復していたんでしょうか。

このまま釣れ続いたら終了する頃にはとんでもない釣果になってしまうんじゃないかと心配したのですが・・・


余計な心配でしたww


だんだんバイトは遠のき、タナもバラけて終日探しながらの釣りへと移行していきました。


午前の放流はまあそれなりに効いて、セカンド以降もうまくシフトしていけたので19本。


お昼は2人でカップラーメン食べて。ショップでお買物。同じカラーのスプーン購入ですww


午後の放流は噂のストライナ使ってみますが、適正スピードやタナのズレ具合が分からないと結局使いこなせないですね。

なんとか釣りましたが、いつものスプーンに換えたら即ヒット。
結局使い込まないと真価は引き出せないってことですかねww

ですがすでに魚の状態を見失ってるので、単発でヒットするのみ。5、6本釣って終わりだったような?


その後はSさんとアニバーサリーモデルからの雑談で盛り上がりアップ


お正月営業で4時半終了だったのもあり、最終釣果は90匹。

バイトも素直で掛け易い感じでしたし、いつもみたいに黙々と1日釣り続けたら、楽々3ケタな釣れ具合でしたよ。

かなりいい状態なので、釣行場所迷ってる方が見えましたらぜひどうぞww


終了後はUさんと雑談。

黒鯨いいな~~って話からの、タックルセッティングの相談、今後の釣行予定など話してたら、現地を出たのは5時半過ぎ汗

普段よりも帰り時間遅いですww


でも楽しい時間が過ごせましたアップ
また友釣りお願いしますね!




  


Posted by SIN at 10:03Comments(6)サンクチュアリ

2014年01月01日

12/31(火)釣り納め瑞浪釣行

あけましておめでとうございます!

覗いてくださっている皆様、今年もお付き合いいただけたら幸いです。

友釣りしていただける方々、今年もよろしくおねがいします!








いきなり去年の話になってしまいますが、釣り納め大晦日の瑞浪釣行の模様をお送りします。


曇りのち晴れ 無風


少し早めに到着してしまいましたが、思ったより寒くなく。

前回不完全燃焼だったここの放流狩りを満喫すべく、普段は終日日陰なんで入らない1号池インレット横に陣取りました。

コーホーが入っているとのことなんで、朝イチは青銀でスタート。

で、2連荘アップ

これは今日は爆釣なんでは?と期待したのも束の間。いつも通りの展開になってしまいましたww


しばらくスプーンで頑張りましたが、たまーに単発で釣れる程度。パターンと呼ぶにはちょっと・・・


場荒れしても回復してくれるだろうと、放流前にミノーでチェック。

カラー、アクションにはかなりシビアでしたが、見つけてしまえばなかなかの反応でした。

放流前で17本。

で、放流が入ります。

バケツでザザーっと入れたんで、「え、そんだけ?!」と思ったんですが、計3杯入れてもらえました。


出だしこそ鈍かったのですが、5分程すると一気に活性アップアップ

バクバクですww

途中で移動して見えたエキスパートな方が、アウトレットはサッパリと言われていたんで、放流魚はインレットから手前の水車の流れくらいまでで止まっていたようです。


結局セカンドからサードの繋ぎで失敗したようなんで、26本で打ち止め。
寒さを敬遠してか回りに人も少なかったんで、瑞浪らしからぬ釣りさせてもらいましたww


その後はスプーンでは活路を見出せず、インレットと対岸の水車横でミノーで追加。
50本に到達したんで少し昼を回りましたが、食事にしました。



後半戦は再び1号池に入ったのですが、周りもあんまり釣れてない様子。

ここで思い切って2号池に行ってみました。

最初に入ったのは奥の水車の横。
すぐ2本釣れたのですが、流れがきつ過ぎてなんか釣った感が薄いというか・・・

場所が空いたんで川側真ん中あたりに移動しました。

ここにきて気がついたんですが、2号池のほうが水キレイですね。
手前の掛け上がりには、流れに頭を向けて整列する大量の魚が!

そしてルアーまったく無視するのもまる分かりです!ww


こんな魚たちをスプーンでなんとか振り向かせたい!と試行錯誤。
かなり手こずりましたがなんとか10本程追加できました。


最後は1号池アウトレット側のワンドでミノーを投げます。
ポツポツ釣って、最終釣果70本で終了。


爆釣あり悶絶あり、内容の濃い釣りで去年を〆ることができました。

新年初釣行は、明日2日にサンク行ってきます。