ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年03月31日

夢屋スプール続編

今日も休みだったんで、サンクに行こうかとも思っていたんですが。
ちょっと大会続きで放置しっぱなしだったんで・・・


たまにはポイント稼ぎで花見などww












名古屋城まで行ってきました。
想像してたより桜の木は少なかったですが、ちょうど満開で見ごろでしたよ。
1日かなりな爆風だったんで、結果的には釣りじゃなくてよかったかも?
今週末はサンク釣行に決定できたしww



と、タイトルと全然違う話になりましたが、ここでちゃんと釣りネタに戻そうかと。

先日買った夢屋スプールのドラグ。
大会前夜に急遽ドラググリスを増やしてみたんですが、その結果報告を。


ちゃんと使えました!

純正と同じ感覚で使えましたよ。
ワンバでいただいた製品のばらつきというアドバイス、これのおかげで安心してロッド交換できました。まあ出番は少なかったですけどww

グリス量は多すぎても、少な過ぎても正常な作動をしなくなるんですね。いい勉強になりました。
  


Posted by SIN at 22:00Comments(0)タックル

2014年03月30日

3/30(日) 瑞浪ダービー第2戦

終日雨  昼頃一時強風

3週連続大会出場の最終、瑞浪ダービー第2戦に参戦してきました。

前日夜からかなりの雨で、一時は「ほんとに今日はやるのかしらん?」というくらいの降りっぷり。
前日、当日キャンセルの方が結構いて、大会は定員48名のところ40名で開催されました。
人数が減ったため大会形式が変更され、全5回戦のところ、4回戦目が決勝ということに。


参加者の皆さんに挨拶、雑談をしながら受付を待ち、受付後は開会式、釣り座抽選と続きます。

できれば魚釣りたかったんで前半が良かったのですが、引いたのはB-20。後半組みです。
今回の大会は初体験となるタイマン形式。隣の人とガチンコでバトルするという物凄く胃が痛くなりそうなスタイルですww


そして1回戦の対戦相手B-19の方とは・・・



こりきさんです!ガーン



う~ん、参りました。いきなり表彰台候補と対戦、最近くじ運がとっても悪いのは気のせいでしょうか・・・

そして釣り座も20人並ぶだけなんで1番端っこ。釣り座入れ替え時には、アウトレット側の広大なフレッシュポイントを譲らなければなりません。
遠洋漁業組合長の肩書を持つ彼を相手にこの条件は・・・あまりに厳しすぎます!!ダウン


勝負の分かれ目は、入れ替え前にいかにキッチリ放流獲れるかどうか。それ以外に勝因は見出せませんでしたね。


で、実釣開始。

思ったようにバイトが出せません汗
A組の試合を見ていて、中層上目あたりかな~なんて思っていたのですが、不安になって少し下から巻き上げてみたりとか。
余計なことをしている間にどんどん時間は過ぎていきます。

かなり速いバイトを掛け損ないながらですが4本。

うは~~ミスったー! と思ったら、こりきさんも迷宮入りしていたようで。なんとかリード。
場所入れ替え後はこりきさんの猛反撃にビクビクしながら、早々とクランクやらミノーやら投入して撹乱作戦ww

正直にいうと、こりきさんの釣ったあとで放流魚獲る自信がなかったというのが本音ですけどタラ~

そんな感じで1R6本で終了。

2R目は対岸に渡って。
プラグ系でなんとか釣って4本。実際はスプーンのほうが全然釣れてたらしいですけど・・・

トータル10本とかなり寂しいですが、こりきさんの絶不調ぶりに助けられて勝ちとなりました。



続いて2回戦の対戦相手は・・・


しゃけ君です!ビックリ


またもや身近な人が対戦相手です。
しゃけ君も瑞浪がホームということもあり、相当の強敵。

最初はスプーンでスタート。すぐに1本キャッチできましたが、2本目を掛け損なって飛んできたスプーンがしゃけ君にヒット!!
しっかりフッキングして、ルアータッチしたんですが、わき腹にスレだったんでカウントしてもらえませんでした。残念!!

・・・というのは冗談で。
よく参加しているサンクの大会の釣り座より瑞浪の釣り座はかなり狭いんで、普段僕がしている横合わせはとっても危ないようで。しゃけ君ごめんなさい。

2度も同じことしちゃいけないので下アワセに切り変えましたが、僕苦手なんですよね。
掛け頃ないいバイトはかなり出るんですが掛けられず。しょうがなくスプーンをいちどあきらめてプラグ系へ。

そんなこんなでよく覚えてませんが、3-1で僕の勝ちでした。
試合後にしゃけ君が言っていましたが、今日の対戦で僕はやっとライバルにしてもらえたそうですww



続いて3回戦のお相手は・・・


Cさんです!


ここでほんとに終わりましたww
サンクでいつもいろいろ教えていただいているCさん。まったく勝てる気がしませんww

案の定、せっかく入った放流魚を1本も獲れず。審判のしゃけ君がしきりに「ナイロンじゃないと」と言っていましたが、そもそも僕ナイロン巻いてないのでww
なんとか追いつこうと、またもやプラグ系で激ハマりパターンを探しましたが単発で拾っただけで終わり。8-4で負けました。


ちょっと先週に来たプラのイメージを引っ張り過ぎました。
魚がコーホーとニジでタナが分かれると予想してたんです。それが雨の影響かニジが沈まなかったようで・・・無駄に深タナ探っていたのが失敗でした。


最後に決勝の審判をして。

重めのスプーンで全然釣れていたんですね!
アフターの釣りでも全然いけてました。

今回の大会は各R本来15分のところを10分と、かなり時間が短くて。
釣りを外すとあっという間に終了してしまうという・・・もっと早く正確に状況を分析する力を身に付けないといけないと感じました。


アフターの釣りでは1回だけNKC参加。
スプーン×2、クランク×2の早掛け対決。スプーンでバイトはあるもののなかなか掛けれず、その間にどんどん抜けていき・・・

スプーン終了はひょっとしたらいちばん遅かった?
でもクランクで3投2キャッチでギリギリ献上免れました。


あとはいろいろと実験を。なかなかいい釣りできました。釣った数はしれてますがねww


とまあ、荒天の中大会に参加したみなさま、ありがとうございました。
運営していただいたスタッフの方々、ありがとうございました。

ファイナルには行けるかどうか微妙なところですが・・・楽しみに待ってみたいと思います。
  


Posted by SIN at 23:15Comments(6)大会参加

2014年03月27日

夢屋スプールのドラグ

合わせを入れるとシューとラインが出てしまって、ロッドに魚の重さが乗らない。で、聞くとクンクンとなって「あ、なんとか掛かってる」みたいな。

かといって、ドラグを1クリック締めると出が悪くなってランディング途中で外れてしまう。


そんな感じでやたら使いにくい僕の夢屋スプール。
ほんとは大会前に聞いておけばよかったのですが、月曜日にワンバに行って対処法を聞いてきました。


症状からすると、ドラググリスが多すぎる時と同じだそうな。
組立工程でグリス量をキッチリ同量を計って塗ってるとは考えられないので、スプールによっては多い物もあるかも知れないと。
確かに以前自分でグリスアップした際に、そういう症状が出て拭きなおしたことがありました。


とりあえず帰ってスプールを分解。
うーん、なんだか純正スプールよりもグリス少ないくらい?

でもとりあえずドラグフェルトをティッシュで挟んでグリス抜き。

組み直してみましたが・・・手で引っ張ったくらいではよくわかりませんタラ~


ロッドにラインを通し、ラインを椅子に縛って合わせしてみましたが・・・う~ん、やっぱりわかり難い汗

こればっかりは実際に魚掛けてみないとダメっぽいですね。



って次回釣行は瑞浪ダービー、本番なんですけどガーン


なんだか雲行き怪しいですね・・・ww

  


Posted by SIN at 23:09Comments(2)タックル

2014年03月25日

4/23(日) サンクチャンピオンシップ第2戦

晴れ 時々風


先週に引き続き、今週もサンクの大会に参加してきました。

今回もあまり寝れず、目ざましがなる前にもうういいや!と出発。5時前に到着してしまいましたがww
コンビニで腰を伸ばし、6時頃現地に入り直し。
参加者のみなさんとお話しながら受付を済ませました。


今までたくさん魚が釣れやすそうという理由でC組スタートばかり選んできましたが、今回はB組後半をセレクト。
今後の大会に活かすためにも、別の組でのスタートも見ておきたかったんです。

ですが引いたのは10番!場所選択権まったく無し~~タラ~



で、1R前半の様子。
C組は傍で見ていても爆釣の模様。

ここB組は結構絞り難い状況?
ややアウト寄りが優勢?ですが選択権は無いので釣り方に注目。

おひとりだけかなり上目で連発してましたが、あとの方はわりと下めを狙ってみえる? これまた悩ましい状況。



そして後半、自分の番です。
決まった場所は島の間。今日は前半kasugaiさんが苦戦されてた場所ですが、普段の釣りではよく入る場所なのでまあ良しとww

放流魚はまだ相当いると判断して、光り物からスタート。
ですがしょっぱなからバラシまくり!ダウン
手前まで寄せてからスポッというのが3、4回続きました。

そうそう、今回のタックルセッティングはいつもと違います。
最初から後半を選ぶと決めていたので、放流用のプレッソを外していたんです。かわりにメインになるであろうホワイトウルフ+フロロのセットを2組持ち込みました。前回大事なところでラインブレイクしたので、2本で負担を半分にしようというのが狙いだったのですが・・結果としてはかえって良くなかったのかも・・・


プレッソ持ってこなかったのを後悔しつつもなんとか頑張りましたが、半分以上バラシで6本。



続いて2R。
ここは場所で相当差が出ました。
5番目に上がったので、ギリギリ魚の多い場所に入れて。
ここで10本。

ほんとはもっと釣らなきゃいけなかったんです。
前半はバイトが出せてるのになかなか掛けれなくて。
すぐにタックル合わせていけばいいのに「これがメインタックル」という先入観、換えたいタックルに付いてるドラグへの不信感が邪魔したのか結構粘ってしまって。

換えたとたんバタバタと連続キャッチ。完全判断ミスです。



最後は(最後にしたくなかったですがww)3R。

これまたいい場所に入れたので、じっくり釣っていけば決勝にはいけるのでは?

ですがここで色気を出してしまってクランク投入。
釣れるには釣れるのですが、ドハマりを見つける前に終了・・・

ここは6本で、6-10-6の22本。うちのグループは24本がボーダーだったので、2本足らずでした。またもや残念!





大会終了後のアフターでは、場所取りに遅れてしまってしゃけ君と2人で対岸へ。並んで釣りしました。

しゃけ君は釣りよりも恋話に夢中でww

NKCもいつもと違って精彩を欠いていました。

でもまあ、お相手の方の写メを見せていただきましたが、そりゃしょうがないでしょうと思うくらい可愛い子でしたよビックリ



僕のNKCは2勝1敗。

池を挟んだたぶんいつものメンバー(遠くて誰だかわかりませんww)対戦では、地の利を活かしてスプーン2本、スプーンクランク1本ともにイチ抜けアップ
ごめんなさい、場所の差です。ある意味ズルですww

最後の1敗は、しゃけ君とUndead Factoryの方々と。
スプーン3本、相手が別格過ぎます!  てか、そこに勝負を挑んでいくしゃけ君スゴイですww



帰りに皆さんと一緒にラーメン屋さんに。
前回は迷ってしまい合流できなかったんで、事前に下調べしてましたパー 
無事に到着できましたよ。

ワイワイと楽しい時間を過ごし、帰路に。


道中、今日はお会いできなかったUさんに電話を。

今日の結果報告と検証、そしてメインの相談ごとを・・・


実は釣り場を出るとき、衝撃的なお話を聞いてしまって。まったく想像もしてなかったことなので、何がなんだかさっぱりわからなかったんです。
長々と話しこんでしまって結局帰宅は10時頃ビックリ

Uさんお時間いただいてすいませんでした。次回オリカラスプーンかなんかでお返ししますww




そんなこんなで、とっても長い1日となりました。
タックルセッティング等々、いろいろ試行錯誤しながらの参加なので、不甲斐ない成績が続いていますが・・・いろいろと経験が積めているので良しと思ってます。


今週末はまた瑞浪ダービーに参戦します!
またいいデータ取ってきますね!ww  


Posted by SIN at 10:49Comments(14)サンクチュアリ大会参加

2014年03月24日

4/15(土) サンクフレッシャーズトーナメント参戦

晴れ 午前中時々雪

仕事に行ってないせいで、ここのところ夜型の生活になっていまして。
今回こそはしっかり寝ようとせっかく早く床に就いたのに、結局2時間程しか寝れず・・・毎度毎度、なんとかならないもんでしょうかww


道中腰の具合が悪くなったら休憩したりできるように、かなり早めに出発。
最寄りのコンビニで休憩して、余裕を持って到着しました。


受付までは、Uさん始め多くの方々とご挨拶。

池の状況を確認しながら、あーだこーだと釣り談義ww 程なく受付が開始されました。


前回のフレッシャーズでは釣り座釣り順はすべてくじ運でしたが、今回はいつものチャンピオンシップと同じでABCグループ、前後半を受け付け順で選べるスタイル。
わりと早めに並んだので、どこでも選べたんですが、放流狩りを楽しみたいと思ってC組前半を選択。入場順は5人中4番でした。
とは言っても、今回の大会は参加者数が定員の半分以下。移動し放題なんで、遅くてもそんなに問題はなかったんですけどね。


開会式後入場。
たぶんここで失敗しました・・・

Cのインレット寄りに2人入られたので、わざわざその間に入ってしまいましたww
あとから思えば、素直に広いスペースに入れば良かったなと。ダメなら途中で移動すればいいやと思っていたのですが、いざその時になってみると、移動した先が今度は密集地帯になることに気が付き、結局動けずじまいの結果にタラ~


そんなこんなで、3人並んで1Rスタートしたのですが・・・

思った程バイトが出せません汗
なかなかタナが絞れないので、なんだかよくわからないままポロポロとキャッチ。
周りもわりとスローな出だしの様で。


う~~ん、なんかおかしい。
プラの日に残ってた雪解けが入ったはずだから・・・ひょっとして魚遅い?

まさかとは思いましたが試しにアキュラシー0.9gなんかを投げてみると・・・1投目にHIT!


おっと! 見つけちゃったよ!!


これで一気に突き放し・・・と思ったら、突き放されちゃいましたww
途中でデカベッキー2gに戻してまたポロポロと釣っていきましたが、かなり時間をロスしてしまい、結局9本。

周りは14、15本なんて聞こえていたんで、大きく出遅れ。

たまたま1投目でHITしてしまったラッキーフィッシュが、大打撃を与えてくれましたww



気を取り直してAの2R。

実はここでもやらかしていたんですよね。
ボトムからの巻き上げで中層下めで3、4発連続キャッチ!

ここで一気に挽回だー! と思ったら。

バチッとまさかの合わせ切れダウン
いつも通りに釣ってたつもりだったんですけどね。ちょっと気負い過ぎて、合わせが強くなってたんでしょうか。

これで激ハマりカラーロスト。後半戦でパートナーのKさんも同カラーで嵌めてたんで、間違い無さそうでしたね。

バッチリ掛けれていたホワイトウルフがクラッシュしたので、この後フォーナインに持ち替え対応したのですが・・・獲るには獲れましたが3本ほど掛けそこないました。

ここでホワイトウルフ復旧して臨んでいれば・・・まあ結果論ですけど。

ここでは8本キャッチ。



最後はBの3R。

島の間に入って2Rの釣りを試しましたがダメ。
アキュラシー0.9gの中層でも1本釣れましたが、ここからさらにスプーンで絞っていっても時間がかかります。

おまけに1Rで大きく出遅れているんで、周りと違う釣りで嵌めないと。

選んだのはパニクラロデオチューン。
以前の大会でもこれにお世話になっていますが、僕結構コレ使いやすいんですww
2R後半のAエリアでは表層にかなり魚が浮いてきてたのが見えたので、魚は浮きたい方向。ですがBエリアではあまり見えないということで、
ちょうどパニクラが見えなくなるくらいのタナに送りこむと・・・ハマりました。


残念ながら、ちょっとクランクに移行するのが遅過ぎましたね。まだまだ釣れそうでしたが時間切れで6本で終了。


予選最終釣果は9-8-6の23本。う~ん、追いつけたかなんとも微妙・・・


3R後半後、3人の方が24本で予選2位のサドンデスで呼ばれ・・・1本足らずで最下位予選敗退決定となりましたダウン

うちのグループは1位が25本だったんで、ほんとにギリギリの接戦だったようです。残念!




その後は決勝の審判をして大会終了。


アフターはUさん、前回優勝者のCさんと並んで釣りを。
スプーンで緻密な釣りをする二人の横で、疲れてタナ取りも微妙になった僕はクランクやミノー、メタルバイブなんかでお手軽な釣りをして終了しました。



敗因は放流の失敗だと思っていたんですが、こうやって振り返ってみると結構修正すべきところはありそうですね。
今後の釣りに活かしていこうと思います。
  


Posted by SIN at 00:46Comments(4)サンクチュアリ大会参加

2014年03月21日

3/21(金) 一応プラ?の瑞浪釣行

晴れ時々曇り  何度か雪  午後より強風


来週の瑞浪ダービー第2戦にエントリーしました。

今週末にサンクの大会にもエントリーしているのですが、今日は今シーズンあまり来れずに状況がわからない瑞浪の様子を覗きに行ってきました。



スタートは1号池インレット横2番目。

前日放流が入っているので、オレ金スタート。
出だしはちょっと迷いましたが、表層チョイ下のコーホーを掛けていきました。

すると少し遅れて、こりきさんが登場。
お隣りに入っていただき、友釣りさせていただきました。


コーホーは上め、ニジは下めにわかれているようで、比較的掛け易いニジに絞って来週末の放流セッティングを煮詰めていきました。


で、気がついたのですが!
先日購入した夢屋の替えスプール、純正ヴァンキッシュのスプールとドラグの質が全然ちがうんですね!!

純正と同じ感覚でセッティングすると、合わせの時にシューンと出すぎちゃうし。
かといって締めるとバラす。

う~ん、なんだか使いにくい・・・
パーツ注文で純正スプール買えば良かったかなと後悔しつつも、デザインは気に入っているので・・・

何かいい方法ないでしょうか?


徐々にカラーを落しながら拾っていき、放流絡みで30本ほど。

その後は軽量スプーン、ミノー、クランク、べビバ、ダートランと、ルアーをとっかえひっかえしながら最近の瑞浪の傾向を探っていきました。


途中でこりきさんは2号池に遠征。大型ヤシオマス2本釣って帰ってみえました。2号池も調子良かったそうですよ。


で、1時頃だったかで70本。食事に誘っていただいたんで、ちょこっと休憩にいってきました。





休憩後、3ケタに向けて再スタート。
場所移動しようとちらっと2号池に行ってみたのですが、結構な人の入りで気持ちよくキャストできず。

諦めて戻ってくると、こりきさんが岬側に空きスペースを見つけてくださったんで、一緒に移動しました。

が、ここからがかなりの苦戦で汗


いろいろやってみますがなかなかバイトが出せず。
二人で魚いないんじゃないの?なんて言いながらww

で、コーホー狙いのつもりで自塗りのスプーンを少し早めに引くと、やっと連続ヒット!
といっても5、6本でしたけど。ニジも混じってたしタラ~


さらに悶々として、とうとうたどり着いたのがクランクグー

午前中も結構釣れていたのですが、だいぶタナが変わったようで。それを見つけたあとは気持ちよく連続キャッチとなりました。
正直、これが来週の大会中だったらな~なんて思ったりしてww

で終了ちょっと前に100本到達アップ


最後はスプーンで気持ちよく終わろうと思ったのですが、2回ほどあったバイトが掛けれず・・・
そのまま終了の声が掛かってしまったのでごめんなさいして1投だけクランク、上がり鱒を釣らせてもらいましたww


最終釣果101本。 
セレクティブではあったものの魚は常に口を使ってくれる状態だったので、あれやこれややらずにひたすら釣れる釣りを続けていれば、相当な釣果になったかも。それくらいいい状況だったと思います。

良すぎて、ちゃんと来週のプラになったのか心配ですけどww


素敵なカラー等々いろいろ教えてくださったこりきさん、1日お付き合いいただきありがとうございました。楽しかったです。  


2014年03月17日

明日から仕事復帰

まだ完全には治ってないのですが、「いるだけでもいい」とのお声が掛かったものですから・・・


ほんとに「いるだけ」で明日から仕事復帰しますww

週末のチャンピオンシップに出れなくなってはいけないので、まったく無理はしませんよww



ということで、今日が最後の休業日。
午前中は最後のリハビリだったので、午後から買い物の旅に行ってきました。



最初に向かったのはこちら。





先日オープンしたばかりの「アカキン」へ。

一応お店の前に1台路駐できるそうなんですが、ちょっと止めにくいので僕は近所のコインパーキングに止めて行きました。

中ではせっせとオーナーが商品を陳列している最中。
敷地が広いぶん、瑞浪よりも品ぞろえは充実させていかれるそうですよ。



続いて大森の黄色いお店へ。

実は先日、ティアロ1.6gのお気に入りカラーをロストしてしまって。
確か以前ここで購入したのを思い出して、立ち寄ったのですが・・・



良かった!

まだ3枚残ってました。
とりあえず全部買って撤収ww




そして最後にいつものワンバへ。

今日の目的はこちらです。




ヴァンキッシュ用の換えスプールです。
先日の大会で、またもやタックルセッティングに迷いが出てきてしまって汗

というか。
使いたいロッドが増え過ぎて、5本に絞れなくなってしまったんですww

幸いなことにリールはほぼヴァンキッシュなので、換えスプールごとラインを換えれるように。

あとは大会ごとに必要なロッドをセレクトしていこうかと。



この先1カ月で3回の大会に出場予定です。

「アア、あのロッドがあればな~~」なんて事態が起きそうですが、それはそれでww

予選落ちも恐くなくなったので(笑)、実戦でいろいろ試してみようかとグー  


Posted by SIN at 19:05Comments(6)

2014年03月15日

本日フレッシャーズトーナメント参加してきました。

本日、サンクで行われたフレッシャーズトーナメントに参加してきました。

結果は・・・



大会参加5回目にして、ついに予選落ちの洗礼を受けてしまいましたダウン


来週はチャンピオンシップ第2戦にエントリーしているので、内容は来週にでもアップしようと思います。

残念ながら、来週も今日と同じ作戦しかできないと思うのでww
でもまあ、放流以外は悪くなかったんですけどね~~


なんだか予選落ち癖がついてしまいそうですが、なんとか来週も頑張ってきたいと思いますグー  


Posted by SIN at 23:34Comments(10)

2014年03月12日

3/12(水) 楽しちゃいましたサンク釣行

晴れ 無風  午後より時々風

日曜日のサンクの日ニ、大量放流があったらしいサンクに行ってきました。

今回は、週末のフレッシャーズトーナメントのプラということなんで、あまり詳しいことは書けないのですが・・・


第2ポンドを転々と1周、今日の時点での状況を掴んできました。



が、やっぱ魚多そうですね!
バイトも結構ガンガン系で。


餌撒き前釣果95本。
療養中に地道に制作していた自塗りスプーンがかなりいい仕事してくれましたアップ
今日、思いっきり引きたおしてきたんで、当日まったく効かないかもしれませんがww




そうそう、フォーナイン510UL。

前回前々回の北方釣行ではホワイトウルフとの差別化が図れずに困ってしまいましたが、今日はハッキリ違いが出ました。

ピシッと乗せ掛けるホワイトウルフ、ブワッとベリーに乗せるフォーナイン、そんな感じです(伝わりますかね汗)

今日は重みが伝わったらグリっと巻き合わせするだけでフッキングできる、とっても楽な釣りが出来ました。

うーん、結局既存のロッドと被りませんでしたねぇ。これからのタックル編成、またもや悩みの種が増えましたww


  


Posted by SIN at 20:43Comments(2)サンクチュアリ

2014年03月11日

う~ん、ちょっと物足りない・・・

4/1から、醒ヶ井の平日営業時間が9:30~になるそうですね。

金額は多少安くなるそうですが、釣りしたいばっかりの僕としては1時間の時間短縮はかなりもったいない気が・・・

4/1から値上げするとはいえ、サンクと比較すると2時間も短いんですよね~


季節が進んで7、8月とかになると、カンカン照りに日が昇ってからスタートってことですよね。う~ん・・・


さらに足が遠のくかも?ww



昨日今日とだいぶ足の具合が良さそうなので、明日はサンクに行ってこようかと。
地味~に頑張ってきます。  


Posted by SIN at 13:29Comments(7)

2014年03月06日

今回は断念

今日はトラキン大放流後の瑞浪に行く予定でしたが・・・


昨晩から腰の具合がまたちょっと悪くなってしまいまして。
大事を取って今回は断念しました。

椎間板ヘルニアはすでに3回やっているので、付き合い方はある程度理解しているつもりでしたが。
今回は腰だけの痛みではなく、右足にも影響が出ているのがどうも不安で・・・

今日無理したばっかりに後遺症がなんてことになったら、今後の釣り人生がダイナシです!ww


爆釣なんてこの先いくらでもあります。そう自分に言い聞かせました。

少しは大人になりましたww

  


Posted by SIN at 17:03Comments(2)

2014年03月04日

3/3(月) 川?の北方釣行

晴れ 強風

北方に行ってきました。
釣り場に着いてまず思ったこと。


流れ速っ!


最下流の中央部分が3分の1程決壊してますビックリ

そのせいでかなりの勢いで水が流れています。そして水位も20cm強くらい下がってます。
ここまで流れると、魚の付き場はかなり絞られるなあ。
案の定、手前でトロ場が出来ている最下流側から釣り座は埋ってます。

僕は最下流から5か6番目くらいのところに釣り座を決定。
右隣りには某釣具屋さんの店員さんが入られたので、いろいろお話しながら釣り開始です。



想像どおり、魚は流れの強い本流の両脇に集まっているようで。
流れを利用してUエフェクトでバイトを誘う感じで放流前で10本ほど。

放流は流されてくるのか、最下流寄りだったにも関わらずかなり早いタイミングで効き始め。
バイトが出るのも流芯の中が多かったです。
ですが流れと強風ノ方向が真逆なんで、ラインがS字に弛んでフッキングがうまく決まりません。
放流狩りは20本で終了。

結局今日も、フォーナイン510ULでのデータ取りは上手くいきませんでした。。。

その後はなかなか掴めない状況が続きます。
スプーンでは相当バイトは出るのですが、掛けれないようなバイトしか出せず。
かといってクランクは流されてゆっくり巻けず。
ミノーはポーズできず。
ボトムスプーンは1.6gでも根掛かりしないと流れで転がってしまうし。


途中で店員さんが上流を覗きに行かれましたが、上流のほうが流れが強いようで。場所移動も断念。

しょうがなくスプーンでいろいろ試し、やっとこさパターン発見。
魚はボトム付近にいるようなんですが、ダイレクトに通すとラインが弛むバイトしか出ない。
ですが巻き落としにしてやるとしっかりと抑え込むバイトが出るようになりました。ここでお昼。もっと早く気が付かなきゃタラ~



この頃風がさらに強まり、まさかのロッドスタンド転倒ビックリ

ヴァンキッシュのローターに傷が入ってしまいましたタラ~

あまりのショックでもう帰ろうかとも思いましたが、せっかくパターンを掴んだところなんで、ホワイトウルフ1本だけ持ってあとは片つけ。
釣りを続行しました。

パターン掴んでからは、コンスタントにキャッチできるようになり、最終釣果80本。

流れの効果で、魚の活性は相当高かったと思われます。ただ、風との戦いになるのでタックルセッティングを考えていくか、もしくは風の無い日を選んで釣行するのがよろしいかと。

とは言いますが、今日仕入れた情報によると早々に下流の堰が復旧されるようで。

この日のパターンは活かせなくなりますが、流れの無い所で釣りたい僕としては、嬉しい話です。

あ、去年同様流れで水底の藻はすべて流されてます。
復旧したあとは狙い目かもしれませんね。
  


Posted by SIN at 20:37Comments(8)北方マス釣り場