2014年03月24日
4/15(土) サンクフレッシャーズトーナメント参戦
晴れ 午前中時々雪
仕事に行ってないせいで、ここのところ夜型の生活になっていまして。
今回こそはしっかり寝ようとせっかく早く床に就いたのに、結局2時間程しか寝れず・・・毎度毎度、なんとかならないもんでしょうかww
道中腰の具合が悪くなったら休憩したりできるように、かなり早めに出発。
最寄りのコンビニで休憩して、余裕を持って到着しました。
受付までは、Uさん始め多くの方々とご挨拶。
池の状況を確認しながら、あーだこーだと釣り談義ww 程なく受付が開始されました。
前回のフレッシャーズでは釣り座釣り順はすべてくじ運でしたが、今回はいつものチャンピオンシップと同じでABCグループ、前後半を受け付け順で選べるスタイル。
わりと早めに並んだので、どこでも選べたんですが、放流狩りを楽しみたいと思ってC組前半を選択。入場順は5人中4番でした。
とは言っても、今回の大会は参加者数が定員の半分以下。移動し放題なんで、遅くてもそんなに問題はなかったんですけどね。
開会式後入場。
たぶんここで失敗しました・・・
Cのインレット寄りに2人入られたので、わざわざその間に入ってしまいましたww
あとから思えば、素直に広いスペースに入れば良かったなと。ダメなら途中で移動すればいいやと思っていたのですが、いざその時になってみると、移動した先が今度は密集地帯になることに気が付き、結局動けずじまいの結果に
そんなこんなで、3人並んで1Rスタートしたのですが・・・
思った程バイトが出せません
なかなかタナが絞れないので、なんだかよくわからないままポロポロとキャッチ。
周りもわりとスローな出だしの様で。
う~~ん、なんかおかしい。
プラの日に残ってた雪解けが入ったはずだから・・・ひょっとして魚遅い?
まさかとは思いましたが試しにアキュラシー0.9gなんかを投げてみると・・・1投目にHIT!
おっと! 見つけちゃったよ!!
これで一気に突き放し・・・と思ったら、突き放されちゃいましたww
途中でデカベッキー2gに戻してまたポロポロと釣っていきましたが、かなり時間をロスしてしまい、結局9本。
周りは14、15本なんて聞こえていたんで、大きく出遅れ。
たまたま1投目でHITしてしまったラッキーフィッシュが、大打撃を与えてくれましたww
気を取り直してAの2R。
実はここでもやらかしていたんですよね。
ボトムからの巻き上げで中層下めで3、4発連続キャッチ!
ここで一気に挽回だー! と思ったら。
バチッとまさかの合わせ切れ
いつも通りに釣ってたつもりだったんですけどね。ちょっと気負い過ぎて、合わせが強くなってたんでしょうか。
これで激ハマりカラーロスト。後半戦でパートナーのKさんも同カラーで嵌めてたんで、間違い無さそうでしたね。
バッチリ掛けれていたホワイトウルフがクラッシュしたので、この後フォーナインに持ち替え対応したのですが・・・獲るには獲れましたが3本ほど掛けそこないました。
ここでホワイトウルフ復旧して臨んでいれば・・・まあ結果論ですけど。
ここでは8本キャッチ。
最後はBの3R。
島の間に入って2Rの釣りを試しましたがダメ。
アキュラシー0.9gの中層でも1本釣れましたが、ここからさらにスプーンで絞っていっても時間がかかります。
おまけに1Rで大きく出遅れているんで、周りと違う釣りで嵌めないと。
選んだのはパニクラロデオチューン。
以前の大会でもこれにお世話になっていますが、僕結構コレ使いやすいんですww
2R後半のAエリアでは表層にかなり魚が浮いてきてたのが見えたので、魚は浮きたい方向。ですがBエリアではあまり見えないということで、
ちょうどパニクラが見えなくなるくらいのタナに送りこむと・・・ハマりました。
残念ながら、ちょっとクランクに移行するのが遅過ぎましたね。まだまだ釣れそうでしたが時間切れで6本で終了。
予選最終釣果は9-8-6の23本。う~ん、追いつけたかなんとも微妙・・・
3R後半後、3人の方が24本で予選2位のサドンデスで呼ばれ・・・1本足らずで最下位予選敗退決定となりました
うちのグループは1位が25本だったんで、ほんとにギリギリの接戦だったようです。残念!
その後は決勝の審判をして大会終了。
アフターはUさん、前回優勝者のCさんと並んで釣りを。
スプーンで緻密な釣りをする二人の横で、疲れてタナ取りも微妙になった僕はクランクやミノー、メタルバイブなんかでお手軽な釣りをして終了しました。
敗因は放流の失敗だと思っていたんですが、こうやって振り返ってみると結構修正すべきところはありそうですね。
今後の釣りに活かしていこうと思います。
仕事に行ってないせいで、ここのところ夜型の生活になっていまして。
今回こそはしっかり寝ようとせっかく早く床に就いたのに、結局2時間程しか寝れず・・・毎度毎度、なんとかならないもんでしょうかww
道中腰の具合が悪くなったら休憩したりできるように、かなり早めに出発。
最寄りのコンビニで休憩して、余裕を持って到着しました。
受付までは、Uさん始め多くの方々とご挨拶。
池の状況を確認しながら、あーだこーだと釣り談義ww 程なく受付が開始されました。
前回のフレッシャーズでは釣り座釣り順はすべてくじ運でしたが、今回はいつものチャンピオンシップと同じでABCグループ、前後半を受け付け順で選べるスタイル。
わりと早めに並んだので、どこでも選べたんですが、放流狩りを楽しみたいと思ってC組前半を選択。入場順は5人中4番でした。
とは言っても、今回の大会は参加者数が定員の半分以下。移動し放題なんで、遅くてもそんなに問題はなかったんですけどね。
開会式後入場。
たぶんここで失敗しました・・・
Cのインレット寄りに2人入られたので、わざわざその間に入ってしまいましたww
あとから思えば、素直に広いスペースに入れば良かったなと。ダメなら途中で移動すればいいやと思っていたのですが、いざその時になってみると、移動した先が今度は密集地帯になることに気が付き、結局動けずじまいの結果に

そんなこんなで、3人並んで1Rスタートしたのですが・・・
思った程バイトが出せません

なかなかタナが絞れないので、なんだかよくわからないままポロポロとキャッチ。
周りもわりとスローな出だしの様で。
う~~ん、なんかおかしい。
プラの日に残ってた雪解けが入ったはずだから・・・ひょっとして魚遅い?
まさかとは思いましたが試しにアキュラシー0.9gなんかを投げてみると・・・1投目にHIT!
おっと! 見つけちゃったよ!!
これで一気に突き放し・・・と思ったら、突き放されちゃいましたww
途中でデカベッキー2gに戻してまたポロポロと釣っていきましたが、かなり時間をロスしてしまい、結局9本。
周りは14、15本なんて聞こえていたんで、大きく出遅れ。
たまたま1投目でHITしてしまったラッキーフィッシュが、大打撃を与えてくれましたww
気を取り直してAの2R。
実はここでもやらかしていたんですよね。
ボトムからの巻き上げで中層下めで3、4発連続キャッチ!
ここで一気に挽回だー! と思ったら。
バチッとまさかの合わせ切れ

いつも通りに釣ってたつもりだったんですけどね。ちょっと気負い過ぎて、合わせが強くなってたんでしょうか。
これで激ハマりカラーロスト。後半戦でパートナーのKさんも同カラーで嵌めてたんで、間違い無さそうでしたね。
バッチリ掛けれていたホワイトウルフがクラッシュしたので、この後フォーナインに持ち替え対応したのですが・・・獲るには獲れましたが3本ほど掛けそこないました。
ここでホワイトウルフ復旧して臨んでいれば・・・まあ結果論ですけど。
ここでは8本キャッチ。
最後はBの3R。
島の間に入って2Rの釣りを試しましたがダメ。
アキュラシー0.9gの中層でも1本釣れましたが、ここからさらにスプーンで絞っていっても時間がかかります。
おまけに1Rで大きく出遅れているんで、周りと違う釣りで嵌めないと。
選んだのはパニクラロデオチューン。
以前の大会でもこれにお世話になっていますが、僕結構コレ使いやすいんですww
2R後半のAエリアでは表層にかなり魚が浮いてきてたのが見えたので、魚は浮きたい方向。ですがBエリアではあまり見えないということで、
ちょうどパニクラが見えなくなるくらいのタナに送りこむと・・・ハマりました。
残念ながら、ちょっとクランクに移行するのが遅過ぎましたね。まだまだ釣れそうでしたが時間切れで6本で終了。
予選最終釣果は9-8-6の23本。う~ん、追いつけたかなんとも微妙・・・
3R後半後、3人の方が24本で予選2位のサドンデスで呼ばれ・・・1本足らずで最下位予選敗退決定となりました

うちのグループは1位が25本だったんで、ほんとにギリギリの接戦だったようです。残念!
その後は決勝の審判をして大会終了。
アフターはUさん、前回優勝者のCさんと並んで釣りを。
スプーンで緻密な釣りをする二人の横で、疲れてタナ取りも微妙になった僕はクランクやミノー、メタルバイブなんかでお手軽な釣りをして終了しました。
敗因は放流の失敗だと思っていたんですが、こうやって振り返ってみると結構修正すべきところはありそうですね。
今後の釣りに活かしていこうと思います。
この記事へのコメント
こんばんは
大会って僅かな時間で切り替えたり立て直したり大変でよすね。
メンタルの部分も大きいですし…。
次は瑞浪でしたっけ?頑張って下さい。
大会って僅かな時間で切り替えたり立て直したり大変でよすね。
メンタルの部分も大きいですし…。
次は瑞浪でしたっけ?頑張って下さい。
Posted by タケピョン
at 2014年03月24日 20:44

タケピョンさんこんばんは。
60分で30本前後釣らないといけないですからね。かなり忙しい釣りになります。
単純計算なら、普段の8時間釣行にすると1日240本ですww
実際にはそんなことにはなりませんけど。
60分で30本前後釣らないといけないですからね。かなり忙しい釣りになります。
単純計算なら、普段の8時間釣行にすると1日240本ですww
実際にはそんなことにはなりませんけど。
Posted by SIN
at 2014年03月25日 22:57

遅コメ失礼します。
SINさんは死のグループに入っていたのですね・・・。
クランクも効いていたとは・・・。
後から考えれば、もっとやれることがあるんですが、その場ではなかなか試せなかったりしますね。
SINさんは死のグループに入っていたのですね・・・。
クランクも効いていたとは・・・。
後から考えれば、もっとやれることがあるんですが、その場ではなかなか試せなかったりしますね。
Posted by バラシスト
at 2014年03月28日 01:10

バラシストさんこんばんは。
クランクはタナがかなりシビアでしたが、合わせてしまえば毎キャストごとにバイトがありましたよ。あと5分あれば3、4本獲ってトップも・・・って、無意味な想像してもしょうがありませんねww
その場での切り替えは、やっぱり場馴れしないとダメなのかな~と。
あと2戦エントリーしてますんで、ここらでちょっとなにかを掴んでおきたいと思ってます。
クランクはタナがかなりシビアでしたが、合わせてしまえば毎キャストごとにバイトがありましたよ。あと5分あれば3、4本獲ってトップも・・・って、無意味な想像してもしょうがありませんねww
その場での切り替えは、やっぱり場馴れしないとダメなのかな~と。
あと2戦エントリーしてますんで、ここらでちょっとなにかを掴んでおきたいと思ってます。
Posted by SIN
at 2014年03月28日 21:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。