2015年11月17日
11/15(日)瑞浪ティモンカップ 雨男伝説再び!
今年もトラキンシーズンが始まりました。
すでに先月平谷湖トライアルに参戦してきましたが、負け組準決勝で敗退。去年と同じですね。
そしてチャレンジ2回目は、地方予選1戦目のティモンカップに参戦してきましたよ。
去年はジギングでの松山釣行と重なってしまい参加できませんでしたが、普段からティアロやチビティアロは多用しているので出てみたい大会だったんです。
当日朝。
前日夜から続く雨で魚の状態が気になる状況でしたが、気持ち的にはなんだか落ち着いていられました。
だって雨男ですから!
たま~に成績良かったりする時は、必ず悪天候なんです。
分析した結果によるとですね・・・
周りの方々は雨でテンション下がるんです。でも普段から慣れっこの僕は、ニュートラルな精神状態で挑めるという(笑)
たぶんこれ真実です(爆)
1回戦前半。
2号池川側のいちばん奥。
スタートはアピード2.3gから。
落ち着いたらティアロ1.6gで釣って14-4.大きくリードできました。
1回戦後半。
2号池山側中央辺り。
チビティアロ1.2gで2本ほど掛けたのですが、ランディングでミスってバラシ。2号池は手前がなだらかでバラシやすいのですが、それを気にし過ぎてドラグが緩すぎました(汗)
ですが対戦者は関東から遠征された方。瑞浪のクセに対応できてないようで苦戦中。
ちょっと申し訳ないですが、後の戦略を練るためにクランクやボトムのチェックをして終了。
結果は2、3本追加して勝利。
ここで苦手な2号池とはおさらばですww
あとは1号池の釣りに集中できました。
2回戦。
1号池岬付近。
近くで放流が入ったので、やはりアピードでスタート。
対戦者のお一人がギリギリですが20代の若者なので心配したのですが、遅れることなく1本リードで1R目終了。
僕結構アピード相性いいかも?
後半に向うにしたがいどんどん難しくなっていきましたが、パニクラMRで数本絞り出すことに成功。
11-8-?だったか?で勝利。
準決勝。
1号池川側岬とインレットの中央。
ここではスプーンでも釣りましたが、メインはクランクで。
ここはかなり難しくて集中したので、あんまり細かいことは覚えてません(笑)
たぶん1本リードで試合が進み、最後にお一人に追いつかれたような気がします。ここでサドン勃発。
ここがいちばん苦しかった~~~!
なんとかクランクで先に掛けたのですが、やたら元気な魚で足元で暴れます。ロッドがブロンズ59MHで口切れしやすいのもあって、相当慎重にネットインのチャンスをうかがってたんですよね。
あとで聞いたのですが、その間に対戦者もヒット。その魚を先にキャッチされてたら負けでした。
僕は自分のランディングに集中してたのでその事実にまったく気が付いてなかったのですが、対戦者は見てるだけに慌てたんでしょうね。
バラシてくださって(汗)
僕のほうはなんとか無事にキャッチ。あぶなかった~~
そして決勝戦。
残った4名は全員地元勢。普段から対戦してるので、相手の方の作戦は想像つきます(笑)
僕以外は名の通ったスプーンの名手たち。その中にはマッキーさんも。
みなさんスプーンしか投げて無いはずです。
今回の大会、スプーンで戦略を立てたほうが良かったのがよくわかりますね。
ですが僕だけクランクメイン。これは有効に使わせていただきました。
1R2Rはスプーンで釣りやすい魚から回収。次に入る人がスプーンで釣り難い場所作りをww
この時点でちゃんと競りあえていたので、スプーンでは難しくなってきた3R後半あたりからクランク本格シフト。
2本だったか抜いて、逃げ切れました。
去年に続き、やってしまいましたよ~~

商品もいっぱい!


今シーズンもエキスパート戦参加できることになりました。
去年の反省を活かして、本戦までにさらなる技術と精神力の上乗せをしていきたいと思います。
大会を運営していただいたみなさん、そして一緒に大会を楽しんでいただいたみなさん、本当にありがとうございました!
すでに先月平谷湖トライアルに参戦してきましたが、負け組準決勝で敗退。去年と同じですね。
そしてチャレンジ2回目は、地方予選1戦目のティモンカップに参戦してきましたよ。
去年はジギングでの松山釣行と重なってしまい参加できませんでしたが、普段からティアロやチビティアロは多用しているので出てみたい大会だったんです。
当日朝。
前日夜から続く雨で魚の状態が気になる状況でしたが、気持ち的にはなんだか落ち着いていられました。
だって雨男ですから!
たま~に成績良かったりする時は、必ず悪天候なんです。
分析した結果によるとですね・・・
周りの方々は雨でテンション下がるんです。でも普段から慣れっこの僕は、ニュートラルな精神状態で挑めるという(笑)
たぶんこれ真実です(爆)
1回戦前半。
2号池川側のいちばん奥。
スタートはアピード2.3gから。
落ち着いたらティアロ1.6gで釣って14-4.大きくリードできました。
1回戦後半。
2号池山側中央辺り。
チビティアロ1.2gで2本ほど掛けたのですが、ランディングでミスってバラシ。2号池は手前がなだらかでバラシやすいのですが、それを気にし過ぎてドラグが緩すぎました(汗)
ですが対戦者は関東から遠征された方。瑞浪のクセに対応できてないようで苦戦中。
ちょっと申し訳ないですが、後の戦略を練るためにクランクやボトムのチェックをして終了。
結果は2、3本追加して勝利。
ここで苦手な2号池とはおさらばですww
あとは1号池の釣りに集中できました。
2回戦。
1号池岬付近。
近くで放流が入ったので、やはりアピードでスタート。
対戦者のお一人がギリギリですが20代の若者なので心配したのですが、遅れることなく1本リードで1R目終了。
僕結構アピード相性いいかも?
後半に向うにしたがいどんどん難しくなっていきましたが、パニクラMRで数本絞り出すことに成功。
11-8-?だったか?で勝利。
準決勝。
1号池川側岬とインレットの中央。
ここではスプーンでも釣りましたが、メインはクランクで。
ここはかなり難しくて集中したので、あんまり細かいことは覚えてません(笑)
たぶん1本リードで試合が進み、最後にお一人に追いつかれたような気がします。ここでサドン勃発。
ここがいちばん苦しかった~~~!
なんとかクランクで先に掛けたのですが、やたら元気な魚で足元で暴れます。ロッドがブロンズ59MHで口切れしやすいのもあって、相当慎重にネットインのチャンスをうかがってたんですよね。
あとで聞いたのですが、その間に対戦者もヒット。その魚を先にキャッチされてたら負けでした。
僕は自分のランディングに集中してたのでその事実にまったく気が付いてなかったのですが、対戦者は見てるだけに慌てたんでしょうね。
バラシてくださって(汗)
僕のほうはなんとか無事にキャッチ。あぶなかった~~
そして決勝戦。
残った4名は全員地元勢。普段から対戦してるので、相手の方の作戦は想像つきます(笑)
僕以外は名の通ったスプーンの名手たち。その中にはマッキーさんも。
みなさんスプーンしか投げて無いはずです。
今回の大会、スプーンで戦略を立てたほうが良かったのがよくわかりますね。
ですが僕だけクランクメイン。これは有効に使わせていただきました。
1R2Rはスプーンで釣りやすい魚から回収。次に入る人がスプーンで釣り難い場所作りをww
この時点でちゃんと競りあえていたので、スプーンでは難しくなってきた3R後半あたりからクランク本格シフト。
2本だったか抜いて、逃げ切れました。
去年に続き、やってしまいましたよ~~

商品もいっぱい!


今シーズンもエキスパート戦参加できることになりました。
去年の反省を活かして、本戦までにさらなる技術と精神力の上乗せをしていきたいと思います。
大会を運営していただいたみなさん、そして一緒に大会を楽しんでいただいたみなさん、本当にありがとうございました!
2015年04月02日
コメント遅くなってごめんなさい
久々に釣りビジョンみたら、タイラバの放送。
最近はネクタイに味や匂いが付いてるのだとか。それを電動リール使って釣りしてました。リールにスピードが数字で表記されるようで「19で当たった! 春は12くらいがいいのに」とかやってました。
・・・
つまらん。
味や匂い付けるくらいなら、エサ使えばいいのに。
魚は命掛けてるのに、なぜ自分が楽をする?
一定速で巻く技術を磨くわけでもなく、スイッチ一つでだれでもまったく同じ結果が出てしまう。
これはもう中途半端な漁。
僕が思うルアーフィッシングとは著しくかけ離れたものに見えてしまう。
こういうモノが流行りだすと、ますます海へ足が向かなくなるなあ・・・
と、変な話から始まってしまいましたが。
長らく放置してしまいすいません。日記書く時間がなかなか取れなくて
コメント下さってったみなさん、返事遅くなってすいませんでした。
とりあえず釣行報告を。
3/22(日)ドットコム千早川参戦。
エキスパ戦のプラということで。前回行ったのはおよそ20年前で、今回は2回目。
またもやこんな景色だったけ?くらいに記憶はあてにならず。
事前情報で「流れの速いサンクの第3ポンド」と聞いていたのですが、僕のイメージとはかなりの開きが。
いいところ無しで予選敗退です。
3/29(日)瑞浪釣行
予報では3時くらいからパラパラ?ということで彼女連れて行ってきましたが・・・10時くらいには結構降ってきましたね、雨。
ですが魚の反応はまずまず。
不安定な天候が数日続いたせいで魚のタナがバラけてしまい、1パターンで釣れ続くことはなかったもののちょっと散らしてやれば反応は続きました。
そんな感じで。
次回釣行はちゃんと書けるといいですが。
最近はネクタイに味や匂いが付いてるのだとか。それを電動リール使って釣りしてました。リールにスピードが数字で表記されるようで「19で当たった! 春は12くらいがいいのに」とかやってました。
・・・
つまらん。
味や匂い付けるくらいなら、エサ使えばいいのに。
魚は命掛けてるのに、なぜ自分が楽をする?
一定速で巻く技術を磨くわけでもなく、スイッチ一つでだれでもまったく同じ結果が出てしまう。
これはもう中途半端な漁。
僕が思うルアーフィッシングとは著しくかけ離れたものに見えてしまう。
こういうモノが流行りだすと、ますます海へ足が向かなくなるなあ・・・
と、変な話から始まってしまいましたが。
長らく放置してしまいすいません。日記書く時間がなかなか取れなくて

コメント下さってったみなさん、返事遅くなってすいませんでした。
とりあえず釣行報告を。
3/22(日)ドットコム千早川参戦。
エキスパ戦のプラということで。前回行ったのはおよそ20年前で、今回は2回目。
またもやこんな景色だったけ?くらいに記憶はあてにならず。
事前情報で「流れの速いサンクの第3ポンド」と聞いていたのですが、僕のイメージとはかなりの開きが。
いいところ無しで予選敗退です。
3/29(日)瑞浪釣行
予報では3時くらいからパラパラ?ということで彼女連れて行ってきましたが・・・10時くらいには結構降ってきましたね、雨。
ですが魚の反応はまずまず。
不安定な天候が数日続いたせいで魚のタナがバラけてしまい、1パターンで釣れ続くことはなかったもののちょっと散らしてやれば反応は続きました。
そんな感じで。
次回釣行はちゃんと書けるといいですが。
2015年03月21日
2/20(金) ボロボロですが瑞浪釣行
曇り時々晴れ
いやー今週も大変でした。
火曜日から昼夜昼夜夜釣り夜勤と、もうクチャクチャです!
「じゃあ釣り行かなきゃいいじゃん!」って、みなさん我慢できます?ww
そんなハードスケジュールの合間を縫って行った瑞浪釣行ですが・・・凄い1日になりましたよ。
実は1周年記念のアカキンガチャで、2回引いて2回1日券当たったんです!
大会続きでなかなか使いに行くチャンスがないので、頑張っていってきました。
スタートからスプーンでバイト出っぱなし。
バイトが出ると自信を持って投げられるので、ロッドやラインをとっかえひっかえしながらいろいろ試すことができました。
新しいスプーンもいい感触掴めたし。また散財ですww
最終釣果106匹。
ただし、上手な方ならまだまだ釣れてたかと。
たぶん僕、100本以上バラしてるはずです。
途中で気が付いたんですが、どうもフックが浅掛りしやすかったようで。そして魚が少し大きめで。
巻いて寄せてくる間にポロポロ外れました。
おまけに大会で回転を上げるために速く巻き過ぎてましたね。今後要注意です。
しかし・・・魚の状況は最高の様ですね。
今行けばいい釣りできると思いますよ。
いやー今週も大変でした。
火曜日から昼夜昼夜夜釣り夜勤と、もうクチャクチャです!
「じゃあ釣り行かなきゃいいじゃん!」って、みなさん我慢できます?ww
そんなハードスケジュールの合間を縫って行った瑞浪釣行ですが・・・凄い1日になりましたよ。
実は1周年記念のアカキンガチャで、2回引いて2回1日券当たったんです!
大会続きでなかなか使いに行くチャンスがないので、頑張っていってきました。
スタートからスプーンでバイト出っぱなし。
バイトが出ると自信を持って投げられるので、ロッドやラインをとっかえひっかえしながらいろいろ試すことができました。
新しいスプーンもいい感触掴めたし。また散財ですww
最終釣果106匹。
ただし、上手な方ならまだまだ釣れてたかと。
たぶん僕、100本以上バラしてるはずです。
途中で気が付いたんですが、どうもフックが浅掛りしやすかったようで。そして魚が少し大きめで。
巻いて寄せてくる間にポロポロ外れました。
おまけに大会で回転を上げるために速く巻き過ぎてましたね。今後要注意です。
しかし・・・魚の状況は最高の様ですね。
今行けばいい釣りできると思いますよ。
2015年01月06日
1/3(土) 釣り以外でダメダメ瑞浪釣行
晴れ
前回苦戦した瑞浪に、リベンジに行ってきました。
前日に瑞浪方面では雪が降っているとの情報をキャッチ。
のんびり走っていかないと、いつかのように崖に突っ込んでしまうといけないんでかなり早めに出発。ところが・・・
そもそも向かったこと自体が間違っていたようで。
瑞浪インターより研究所を通りぬけた後の登り坂が、下から上まで全部アイスバーン状態?!
僕のハイエースは完全にスタック
時間はまだ5時半。
気温が上がって氷が解けるのは昼くらいか?
自分の釣りバカさかげんを呪いましたねww
ふと後ろをみると、坂を上ってくる車が。そしてそのまま通り過ぎ・・・
普通に登ってるじゃん!!
なんでこいつは登らないんだ?!
エンジン吹かしても、ケツを無駄に振るだけ。
あきらめて寝てしまおうかと思った頃、また登ってくる車が。
運転席を覗くと、目があったのはAさん!
事情をお話すると、チェーンを貸してくださいました。
取り付けにモタモタしている僕を見かねたのか、取り付けも手伝ってくださって(てかほとんどやってくださった?)
さらにはちゃんとたどり着けるかと後ろをついてきてくださって。
予定時間よりもだいぶ遅れてしまいましたが、無事到着することができました。
Aさん、本当にありがとうございました!
朝から大変な目にあいましたが、魚のほうはよく釣れ。
っていうか、何投げても釣れるんで大会のプラになったのか疑わしいくらいww
で、お昼休憩。
ここでもとんでもない失態を・・・
大会でよくお見かけする方に話しかけたのですが、わけのわからない感違い?思い込み?をしてしまって。
それでもちんぷんかんぷんな内容に無理矢理話を合わせてくださって。
今日仕事をしている時に、この前の大会のことを考えていたら・・・あれ?あれれ?!って。
気分を悪くされただろうなあ。次回今週末お会いできそうなので、謝らないと
そして釣り終了。
ほとんど雪も解けて、道路の氷も解けているようなので、チェーンを外して帰り仕度。
方向転換しようと少し雪に乗りあげたら・・・
しゅるるるる~~~
またスタック・・・
なんなんだこいつ
近くにバラシストさん、otamaさん、シバさんが見えたんで押してくださりなんとか脱出。ありがとうございました。
そんな感じで、釣果以外はもう散々な1日になってしまいました。
あ、そのあと先日エキスパート進出を決められたこりきさんの祝勝会に参加させていただき。
有意義な時間を過ごせました。
こりきさんおめでとうございます!
前回苦戦した瑞浪に、リベンジに行ってきました。
前日に瑞浪方面では雪が降っているとの情報をキャッチ。
のんびり走っていかないと、いつかのように崖に突っ込んでしまうといけないんでかなり早めに出発。ところが・・・
そもそも向かったこと自体が間違っていたようで。
瑞浪インターより研究所を通りぬけた後の登り坂が、下から上まで全部アイスバーン状態?!
僕のハイエースは完全にスタック

時間はまだ5時半。
気温が上がって氷が解けるのは昼くらいか?
自分の釣りバカさかげんを呪いましたねww
ふと後ろをみると、坂を上ってくる車が。そしてそのまま通り過ぎ・・・
普通に登ってるじゃん!!
なんでこいつは登らないんだ?!
エンジン吹かしても、ケツを無駄に振るだけ。
あきらめて寝てしまおうかと思った頃、また登ってくる車が。
運転席を覗くと、目があったのはAさん!
事情をお話すると、チェーンを貸してくださいました。
取り付けにモタモタしている僕を見かねたのか、取り付けも手伝ってくださって(てかほとんどやってくださった?)
さらにはちゃんとたどり着けるかと後ろをついてきてくださって。
予定時間よりもだいぶ遅れてしまいましたが、無事到着することができました。
Aさん、本当にありがとうございました!
朝から大変な目にあいましたが、魚のほうはよく釣れ。
っていうか、何投げても釣れるんで大会のプラになったのか疑わしいくらいww
で、お昼休憩。
ここでもとんでもない失態を・・・
大会でよくお見かけする方に話しかけたのですが、わけのわからない感違い?思い込み?をしてしまって。
それでもちんぷんかんぷんな内容に無理矢理話を合わせてくださって。
今日仕事をしている時に、この前の大会のことを考えていたら・・・あれ?あれれ?!って。
気分を悪くされただろうなあ。次回今週末お会いできそうなので、謝らないと

そして釣り終了。
ほとんど雪も解けて、道路の氷も解けているようなので、チェーンを外して帰り仕度。
方向転換しようと少し雪に乗りあげたら・・・
しゅるるるる~~~
またスタック・・・
なんなんだこいつ

近くにバラシストさん、otamaさん、シバさんが見えたんで押してくださりなんとか脱出。ありがとうございました。
そんな感じで、釣果以外はもう散々な1日になってしまいました。
あ、そのあと先日エキスパート進出を決められたこりきさんの祝勝会に参加させていただき。
有意義な時間を過ごせました。
こりきさんおめでとうございます!
2014年12月31日
12/30(火)納竿瑞浪釣行
曇り時々雨
本日洗車したら、もう1か所当てられてました。ふう・・・
気を取り直して、納竿釣行の模様書きましょうか!
当日は7時前に到着したのですが、そこには目を疑う光景が。
受付前に大行列!
この時間にきてこんな光景、初めてです。
あとで聞いたのですが、この日の来場者は97人だったとか・・・そりゃプレッシャーも半端ないですよね
先に並んでみえたかばぞうさんが岬に場所を確保してくれたんで、マッキーさんと3人並んで釣り開始。
う~~ん、釣れませんww
結局最初の1本までは30分くらいかかったのでは?
その後もぽつん、ぽつんと釣れる程度で、ずっと手探り。
10時の放流も、ある程度まわってきたものの大半は放流場所に溜まってしまったようで、指を咥えて見てるだけでした。
2時にも放流が入り。
こちらは岬より入ったので、結構キャッチすることができました。
来月のなぶら家アンデットの大会で自信を持って投げれるように、アキュラシーで放流魚を釣ることもでき、とりあえず最低目標は達成できましたかね
その後もずっと迷走して、全然釣れず。
最終釣果は20~30というところでしょうか。今年最後に大撃沈くらってしまいましたねww
本日洗車したら、もう1か所当てられてました。ふう・・・
気を取り直して、納竿釣行の模様書きましょうか!
当日は7時前に到着したのですが、そこには目を疑う光景が。
受付前に大行列!
この時間にきてこんな光景、初めてです。
あとで聞いたのですが、この日の来場者は97人だったとか・・・そりゃプレッシャーも半端ないですよね

先に並んでみえたかばぞうさんが岬に場所を確保してくれたんで、マッキーさんと3人並んで釣り開始。
う~~ん、釣れませんww
結局最初の1本までは30分くらいかかったのでは?
その後もぽつん、ぽつんと釣れる程度で、ずっと手探り。
10時の放流も、ある程度まわってきたものの大半は放流場所に溜まってしまったようで、指を咥えて見てるだけでした。
2時にも放流が入り。
こちらは岬より入ったので、結構キャッチすることができました。
来月のなぶら家アンデットの大会で自信を持って投げれるように、アキュラシーで放流魚を釣ることもでき、とりあえず最低目標は達成できましたかね

その後もずっと迷走して、全然釣れず。
最終釣果は20~30というところでしょうか。今年最後に大撃沈くらってしまいましたねww
2014年12月17日
12/17(水)極寒の瑞浪釣行
曇り時々晴れ 一時雪
夜勤明けの午前4時。外は爆風・・・
28日の大会までに時間が作れそうなのは最後になりそうなので、放流狩りの調整に北方に行きたかったのですが。
さすがにこの風では満足に釣りできないと判断、釣行先を瑞浪に変更しました。
行きの道中、濡れてる道路は凍結。
もうこの時点でお手軽フィッシングにはならないことが容易に想像できましたww
1号池にて釣り開始。
気温は-3℃。
キャストしてリールを巻けば、徐々に巻きが重くなってきて・・・ハンドルロック。ガイドが凍結して詰まってしまいます。
風もかなり吹いているので、体感温度はやる気をへし折る勢いでした
この日は最高気温も0℃だったそうで。
そりゃそうだ。朝から夕方までずっとガイド凍結との戦いだったのだからww
そうは言っても、朝の魚の反応はまずまずで。
スプーンの巻きで正午前には40本到達。
ここで2号池に移動。
年明けの大会では2号池も使われるんですよね、たぶん。
普段ほとんど入らないので、一応様子見に。
う~~~ん
2号池に入ったら、勝てる気しません
数本釣れたのは釣れましたが、全然イメージが湧かず。
1号池に入れることを祈るばかりですww
少し遅めの昼食後、各所を転々と。
過酷な状況に集中力も低下してしまい、巻きの釣りでは完全に見失います。
あきらめて久々にバイブなど投げてみます。
こちらは好反応でバンバンバイトがありました。
ただ、ネットにはなかなか収まりませんがww
ヒットして寄せてくると、ガツッとリーダーのノットが凍結したガイドに詰まり、その間にポロンと。
そもそもフッキング優先のアクションにするとバイトが出ないので、掛かりが浅くて途中で抜けるのも多くて。
掛けた割には釣果も伸びず、最終釣果は65本。
凍結によってラインに相当のダメージがあるようで。
結構ライン切らかしたんで、また自塗りしないと・・・
夜勤明けの午前4時。外は爆風・・・
28日の大会までに時間が作れそうなのは最後になりそうなので、放流狩りの調整に北方に行きたかったのですが。
さすがにこの風では満足に釣りできないと判断、釣行先を瑞浪に変更しました。
行きの道中、濡れてる道路は凍結。
もうこの時点でお手軽フィッシングにはならないことが容易に想像できましたww
1号池にて釣り開始。
気温は-3℃。
キャストしてリールを巻けば、徐々に巻きが重くなってきて・・・ハンドルロック。ガイドが凍結して詰まってしまいます。
風もかなり吹いているので、体感温度はやる気をへし折る勢いでした

この日は最高気温も0℃だったそうで。
そりゃそうだ。朝から夕方までずっとガイド凍結との戦いだったのだからww
そうは言っても、朝の魚の反応はまずまずで。
スプーンの巻きで正午前には40本到達。
ここで2号池に移動。
年明けの大会では2号池も使われるんですよね、たぶん。
普段ほとんど入らないので、一応様子見に。
う~~~ん
2号池に入ったら、勝てる気しません

数本釣れたのは釣れましたが、全然イメージが湧かず。
1号池に入れることを祈るばかりですww
少し遅めの昼食後、各所を転々と。
過酷な状況に集中力も低下してしまい、巻きの釣りでは完全に見失います。
あきらめて久々にバイブなど投げてみます。
こちらは好反応でバンバンバイトがありました。
ただ、ネットにはなかなか収まりませんがww
ヒットして寄せてくると、ガツッとリーダーのノットが凍結したガイドに詰まり、その間にポロンと。
そもそもフッキング優先のアクションにするとバイトが出ないので、掛かりが浅くて途中で抜けるのも多くて。
掛けた割には釣果も伸びず、最終釣果は65本。
凍結によってラインに相当のダメージがあるようで。
結構ライン切らかしたんで、また自塗りしないと・・・
2014年11月27日
11/23(日)大会明けの瑞浪釣行
晴れ
松山から帰った翌日、マスが恋しくなって出撃ですww
この日はサンクで大会が行われていたため、人が少ないのでは?と思って瑞浪へ。
ですが予想以上に人が多かったですね。
大会で魚が増えたことに期待してみえた方が多かったのですかね。
僕の経験上、大会の翌日はプレッシャーが抜けてなくて案外難しいイメージがあるのですが・・・みなさんどう思います?
今回もHさんのお隣りで釣りしてました。
前日放流ということで強いスプーンから入りましたがしばし反応がありません。
今回も遅い立ち上がりになりそうです。
少し遅れてNさんも来場。
3人で並んで釣りしますが、Hさんがnewロッドで連発。それを眺めながらポツポツといった感じ。
落ち着いてきた頃、2号池にいたotamaさん、ミラクルS氏が合流。
5人でスプーン2本早掛けNKCが開催されました。
今回はちゃんと考えてましたよ。
絶対やるなと思っていたので、温存してたスプーンがあるんですww
サクサクっと釣って1抜け、作戦勝ちです。
お昼休憩後もパラパラヒット。
人が多いのもあって、臨時でトラック放流がありました。
これまた遅い活性の上がり方で、セカンドカラー投げるあたりでペースが上がりました。
ここで最初の3人でグリーンチャート縛り2本早掛け、1度釣ったスプーンは使えないルールで2度目のNKC。
なんだかよくわからない勝負強さで、この回もサクッと1抜けできてしまいました。
こんな調子のいい日はそうそうないので、大会に参加していないとダメでしたねww
3時頃にお二人が上がられたので、1人居残り練習。
その後もパラパラと釣れ続き、最終は70本弱くらいじゃないかと。カウンターが狂ってしまったので、正確にはわかりません。
まずまず良い釣りできました。
今週末はいけないので、次は来週かな?
新しいあいつがそろそろ届く予定なんで、それ持って出撃になりそうな?
松山から帰った翌日、マスが恋しくなって出撃ですww
この日はサンクで大会が行われていたため、人が少ないのでは?と思って瑞浪へ。
ですが予想以上に人が多かったですね。
大会で魚が増えたことに期待してみえた方が多かったのですかね。
僕の経験上、大会の翌日はプレッシャーが抜けてなくて案外難しいイメージがあるのですが・・・みなさんどう思います?
今回もHさんのお隣りで釣りしてました。
前日放流ということで強いスプーンから入りましたがしばし反応がありません。
今回も遅い立ち上がりになりそうです。
少し遅れてNさんも来場。
3人で並んで釣りしますが、Hさんがnewロッドで連発。それを眺めながらポツポツといった感じ。
落ち着いてきた頃、2号池にいたotamaさん、ミラクルS氏が合流。
5人でスプーン2本早掛けNKCが開催されました。
今回はちゃんと考えてましたよ。
絶対やるなと思っていたので、温存してたスプーンがあるんですww
サクサクっと釣って1抜け、作戦勝ちです。
お昼休憩後もパラパラヒット。
人が多いのもあって、臨時でトラック放流がありました。
これまた遅い活性の上がり方で、セカンドカラー投げるあたりでペースが上がりました。
ここで最初の3人でグリーンチャート縛り2本早掛け、1度釣ったスプーンは使えないルールで2度目のNKC。
なんだかよくわからない勝負強さで、この回もサクッと1抜けできてしまいました。
こんな調子のいい日はそうそうないので、大会に参加していないとダメでしたねww
3時頃にお二人が上がられたので、1人居残り練習。
その後もパラパラと釣れ続き、最終は70本弱くらいじゃないかと。カウンターが狂ってしまったので、正確にはわかりません。
まずまず良い釣りできました。
今週末はいけないので、次は来週かな?
新しいあいつがそろそろ届く予定なんで、それ持って出撃になりそうな?
2014年11月13日
11/9(日)瑞浪釣行
曇りのち雨
ちょっと体調不良&仕事がハードだったので、結構なストレスが。
天気が悪いのは十分承知していましたが、釣り行きたい病が発症してしまったのでしかたなく(?)行ってきました。
この日はまたもやAさん、Hさんがいらしていたのでお隣りに。岬周辺に入りました。
前日放流に期待して釣り開始しますが、思ったほどの爆発はない?
途中でアウトレットに行くとやはりいました。
ポツポツとヒット。
オレ金が効かなくなってきた頃、2号池に入っていたotamaさん、ミラクルSさんが合流。
渋くなってきたところでお昼休憩。
休憩後はなにげに空いていたインレット横でキャストしてみます。
やっぱりいました!活性のいい魚。
人がアウトレット寄りに集まっていたんで、アウトレット側はだいぶ渋くなっていたのですが、こちらは素直な食い方をするので本格的に場所移動。
そしてotamaさんがやってきて。
さらにAさん、Hさんがくる頃にはちょっと難しくなってきてましたww
そんな中4人でコーヒーマッチ。
Aさん、Hさんが空気を読んでバラしてくださったんで、大事にランディングして1抜けさせていただきました。
ですが。
決着がつくまで釣りしてたんですが、全然バイトが出せず。僕が釣った魚はラッキーパンチだった可能性が・・・
コーヒーを飲んだ後はAさんに釣り方伺って答え合わせ。
やっぱりラッキーパンチでした
上手な方は状況変化にキッチリ対応してますね。
聞いた通りにやれば即ヒット。
奥が深い管釣り。まだまだ楽しめそうです
ちょっと体調不良&仕事がハードだったので、結構なストレスが。
天気が悪いのは十分承知していましたが、釣り行きたい病が発症してしまったのでしかたなく(?)行ってきました。
この日はまたもやAさん、Hさんがいらしていたのでお隣りに。岬周辺に入りました。
前日放流に期待して釣り開始しますが、思ったほどの爆発はない?
途中でアウトレットに行くとやはりいました。
ポツポツとヒット。
オレ金が効かなくなってきた頃、2号池に入っていたotamaさん、ミラクルSさんが合流。
渋くなってきたところでお昼休憩。
休憩後はなにげに空いていたインレット横でキャストしてみます。
やっぱりいました!活性のいい魚。
人がアウトレット寄りに集まっていたんで、アウトレット側はだいぶ渋くなっていたのですが、こちらは素直な食い方をするので本格的に場所移動。
そしてotamaさんがやってきて。
さらにAさん、Hさんがくる頃にはちょっと難しくなってきてましたww
そんな中4人でコーヒーマッチ。
Aさん、Hさんが空気を読んでバラしてくださったんで、大事にランディングして1抜けさせていただきました。
ですが。
決着がつくまで釣りしてたんですが、全然バイトが出せず。僕が釣った魚はラッキーパンチだった可能性が・・・
コーヒーを飲んだ後はAさんに釣り方伺って答え合わせ。
やっぱりラッキーパンチでした

上手な方は状況変化にキッチリ対応してますね。
聞いた通りにやれば即ヒット。
奥が深い管釣り。まだまだ楽しめそうです

2014年11月04日
10/30(木)やっぱりやられた瑞浪釣行
晴れ
検索キーワードに北方がズラリ。オープンしたのでみなさん気になってるようですねww
ちょっと日があきましたが、北方オープンの前日に瑞浪に行ってきました。
この日はしゃけ君との釣行。
並んで岬から釣り開始しますが、あまりピンとこず。
この日はフロロセッティングのロッドを絞り込むのが目的だったので、とりあえずバイトが欲しかったのですが・・・やむなく釣れていると言われてる第2ポンドへ。
が、しかし。
あまり第2ポンドでの経験がない僕には、思ったほどバイトが出せず。
結局第1ポンドに戻ることに。
元の釣り座に戻ると、しゃけ君はすでにパターンを掴んでる様。
しばらく自力で頑張りますが、しゃけ君があまりに釣れているのであきらめて釣り方聞いてみます。
すると巻き上げだとか。
なるほど。
しかし、巻き上げを意識して巻きますが、全然バイトが出ません。スプーンも一緒なのに。う~んどういうことだ?
さらにしばらく頑張りますがやっと気が付きます。
巻き速度か!!
僕は巻き上げを強く意識していたので、1投で2回程度カウントを取り直すくらいの巻き上げ。
一方しゃけ君は、足元まで巻いてカウント2~3くらい上がるくらいの巻き上げ・。そりゃ動きも全然違いますよね
巻き速度を落としたら、すぐに2バイト。
なんだそういうことか~~
答えが分かれば釣れてなくても満足ww ここでご飯です。
午後からは少し状況が変わったようで、同じパターンは通用しなくなりましたが、なにやらいろいろ使ってポロポロと。
途中でカウント忘れてしまいましたが、40本程だったのではないかと。
巻き上げだとか巻き下げだとか。カウント4だとかフリップだとか。
単語ひとつで意味は通じますが、実際は曖昧で人それぞれ違った解釈をしてしまうものなんですね。
わかってはいるつもりでしたが、しっかりと痛感した1日でした。
検索キーワードに北方がズラリ。オープンしたのでみなさん気になってるようですねww
ちょっと日があきましたが、北方オープンの前日に瑞浪に行ってきました。
この日はしゃけ君との釣行。
並んで岬から釣り開始しますが、あまりピンとこず。
この日はフロロセッティングのロッドを絞り込むのが目的だったので、とりあえずバイトが欲しかったのですが・・・やむなく釣れていると言われてる第2ポンドへ。
が、しかし。
あまり第2ポンドでの経験がない僕には、思ったほどバイトが出せず。
結局第1ポンドに戻ることに。
元の釣り座に戻ると、しゃけ君はすでにパターンを掴んでる様。
しばらく自力で頑張りますが、しゃけ君があまりに釣れているのであきらめて釣り方聞いてみます。
すると巻き上げだとか。
なるほど。
しかし、巻き上げを意識して巻きますが、全然バイトが出ません。スプーンも一緒なのに。う~んどういうことだ?
さらにしばらく頑張りますがやっと気が付きます。
巻き速度か!!
僕は巻き上げを強く意識していたので、1投で2回程度カウントを取り直すくらいの巻き上げ。
一方しゃけ君は、足元まで巻いてカウント2~3くらい上がるくらいの巻き上げ・。そりゃ動きも全然違いますよね

巻き速度を落としたら、すぐに2バイト。
なんだそういうことか~~
答えが分かれば釣れてなくても満足ww ここでご飯です。
午後からは少し状況が変わったようで、同じパターンは通用しなくなりましたが、なにやらいろいろ使ってポロポロと。
途中でカウント忘れてしまいましたが、40本程だったのではないかと。
巻き上げだとか巻き下げだとか。カウント4だとかフリップだとか。
単語ひとつで意味は通じますが、実際は曖昧で人それぞれ違った解釈をしてしまうものなんですね。
わかってはいるつもりでしたが、しっかりと痛感した1日でした。
2014年10月14日
11/5(日)オープン直後の瑞浪釣行
曇りのち雨
オープン翌日の瑞浪へ行ってきました。
心のホームのオープンに嬉しくて寝れず、かなり早めに到着しましたが、すでに売店には電気が灯り、買い物している姿がみえました。
僕も混じって物色ww
中では年間チャンピオンのAさん、Nさん、Hさんがみえたんでご挨拶して、開場後はそのままお隣りで釣りさせてもらいました。
釣り座は1号池岬手前辺り。
10時に入る放流獲るためにインレット寄りに入るつもりだったのですが、藻が漂っているので断念。
ちょうどこのあたりで藻が減るので、釣りするのに煩わしくないかなと。
スタートはポロポロ釣れますがこれと言ったハマった感はなく、やがて沈黙。やっぱり魚が少ないのか?
少し苦戦していると、Aさんがアウトレット側に魚が多いと教えてくださったんでロッドだけ持って移動。(この日は1号池6、7人だったんで移動し放題ですww)
するとバンバンアタります
ですがスパッと飛んでくるようなバイトなんでとても掛けにくく。
合わせるのに苦労しましたが、調整後はポロポロ拾えるようになりました。
10時に放流が入ったので、インレットに移動。
魚はいっぱい付いてきますがバイトに至るのはごくわずか。そもそもすぐ藻が絡むのでうっとうしくて!
結局元の釣り座に戻って放流狩り。
こちらでもガンガン追ってきます。相当数の魚を入れてくれたようで、池全体が放流魚まるけですww
ですが、ガンガン釣れたのかと言ったらそうではなく
みなさんなかなか苦戦のようで、あーでもない、こーでもないとやってるうちに、鎮静化してきてしまいました。
僕は10本ちょっとしか獲れなかったです。あんなにいたのにな~~
その後は本腰据えてアウトレットに移動。マスボールの魚を抜いていったり、違うパターン探したり。
お昼前にAさんとNさんとでドリンクマッチ。
Aさんは温めていたスプーンで2投2本であっさり1抜け。まあ格が違いますね。
雨が降り出したせいでタナが少し変わってしまったのですが、あせってしまってスプーンで合わせていくのを放棄ww
大人しくグラホで抜けさせていただきました。Nさんごめんなさい
午後からも残存放流魚のパターン見つけたり、いろいろ楽しめました。
雨が強くなりみなさん早上がりされましたが、僕は最後まで残って最終釣果101匹。やっぱり釣り人が少ないというのはいいことですww
いいスタートが切れました。今シーズンも楽しい釣りができそうです。
オープン翌日の瑞浪へ行ってきました。
心のホームのオープンに嬉しくて寝れず、かなり早めに到着しましたが、すでに売店には電気が灯り、買い物している姿がみえました。
僕も混じって物色ww
中では年間チャンピオンのAさん、Nさん、Hさんがみえたんでご挨拶して、開場後はそのままお隣りで釣りさせてもらいました。
釣り座は1号池岬手前辺り。
10時に入る放流獲るためにインレット寄りに入るつもりだったのですが、藻が漂っているので断念。
ちょうどこのあたりで藻が減るので、釣りするのに煩わしくないかなと。
スタートはポロポロ釣れますがこれと言ったハマった感はなく、やがて沈黙。やっぱり魚が少ないのか?
少し苦戦していると、Aさんがアウトレット側に魚が多いと教えてくださったんでロッドだけ持って移動。(この日は1号池6、7人だったんで移動し放題ですww)
するとバンバンアタります

ですがスパッと飛んでくるようなバイトなんでとても掛けにくく。
合わせるのに苦労しましたが、調整後はポロポロ拾えるようになりました。
10時に放流が入ったので、インレットに移動。
魚はいっぱい付いてきますがバイトに至るのはごくわずか。そもそもすぐ藻が絡むのでうっとうしくて!
結局元の釣り座に戻って放流狩り。
こちらでもガンガン追ってきます。相当数の魚を入れてくれたようで、池全体が放流魚まるけですww
ですが、ガンガン釣れたのかと言ったらそうではなく

みなさんなかなか苦戦のようで、あーでもない、こーでもないとやってるうちに、鎮静化してきてしまいました。
僕は10本ちょっとしか獲れなかったです。あんなにいたのにな~~

その後は本腰据えてアウトレットに移動。マスボールの魚を抜いていったり、違うパターン探したり。
お昼前にAさんとNさんとでドリンクマッチ。
Aさんは温めていたスプーンで2投2本であっさり1抜け。まあ格が違いますね。
雨が降り出したせいでタナが少し変わってしまったのですが、あせってしまってスプーンで合わせていくのを放棄ww
大人しくグラホで抜けさせていただきました。Nさんごめんなさい

午後からも残存放流魚のパターン見つけたり、いろいろ楽しめました。
雨が強くなりみなさん早上がりされましたが、僕は最後まで残って最終釣果101匹。やっぱり釣り人が少ないというのはいいことですww
いいスタートが切れました。今シーズンも楽しい釣りができそうです。
2014年05月12日
5/11(日) 焼け焼け瑞浪釣行
快晴
重めのスプーン使いたかったので、今週も瑞浪に行ってきました。
だいぶ早めに現地に到着したのですが、この日はみなさん早起きされたようで・・・入場は10番目くらいになりました。
釣り座は第1ポンド手前の水車横に、二人並んで入りました。
前日営業終了後に放流が入っているので、放流カラーからスタートしますが・・・う~ん、たまにバイトがありますが掛かりません。
カラー落としていきましたが芳しくなく、結局1g程度までウェイトを落してやっと釣れだしました。
ライズも頻繁に見られたんで表層付近を狙ってましたが、正解だったようで。
10時頃放流が入りましたが、この日はすぐに馴染んでくれたようで。バイトが連発します。
・・・が!
全然掛けれず
少なくともバイトは30回以上あったと思います。が、キャッチできたのはたったの2本・・・
最近物凄く放流に苦手意識を感じているのですが。
ここまでくると、通り越してキライになってしまいそうですww
と、こんな感じでは釣果が伸びるはずもなく、午前中で35本。
朝は結構冷え込んで寒かったのですが、強い日差しでぐんぐん暑くなり、午後からは偏光取ると眩しいくらいの快晴となりました。
腕や鼻の頭がジリジリと日差しに焼かれてる感触がハッキリとわかります。
こんな状況だとやっぱり魚の反応も渋くなってしまい。
ただ、水の動きのある水車横に入ったおかげで、なんとかバイトを出すことが出来ました。
僕はマイクロスプーンで流れの中を通してポツポツとキャッチ。
彼女はべた塗りカラシ色のディーププラピーで連発してました。半分くらいバラしてましたがww
そんな感じで最終釣果は65本。
軽量級ばっかりになってしまいましたが、一応スプーンだけで通してこれました。
あとは放流狩りをなんとかしないと・・・
重めのスプーン使いたかったので、今週も瑞浪に行ってきました。
だいぶ早めに現地に到着したのですが、この日はみなさん早起きされたようで・・・入場は10番目くらいになりました。
釣り座は第1ポンド手前の水車横に、二人並んで入りました。
前日営業終了後に放流が入っているので、放流カラーからスタートしますが・・・う~ん、たまにバイトがありますが掛かりません。
カラー落としていきましたが芳しくなく、結局1g程度までウェイトを落してやっと釣れだしました。
ライズも頻繁に見られたんで表層付近を狙ってましたが、正解だったようで。
10時頃放流が入りましたが、この日はすぐに馴染んでくれたようで。バイトが連発します。
・・・が!
全然掛けれず

少なくともバイトは30回以上あったと思います。が、キャッチできたのはたったの2本・・・
最近物凄く放流に苦手意識を感じているのですが。
ここまでくると、通り越してキライになってしまいそうですww
と、こんな感じでは釣果が伸びるはずもなく、午前中で35本。
朝は結構冷え込んで寒かったのですが、強い日差しでぐんぐん暑くなり、午後からは偏光取ると眩しいくらいの快晴となりました。
腕や鼻の頭がジリジリと日差しに焼かれてる感触がハッキリとわかります。
こんな状況だとやっぱり魚の反応も渋くなってしまい。
ただ、水の動きのある水車横に入ったおかげで、なんとかバイトを出すことが出来ました。
僕はマイクロスプーンで流れの中を通してポツポツとキャッチ。
彼女はべた塗りカラシ色のディーププラピーで連発してました。半分くらいバラしてましたがww
そんな感じで最終釣果は65本。
軽量級ばっかりになってしまいましたが、一応スプーンだけで通してこれました。
あとは放流狩りをなんとかしないと・・・
2014年05月06日
5/5(月) 我慢大会の瑞浪釣行
朝曇り 以降終日ほぼ雨。
基本的に土曜日は仕事なんで、瑞浪のナイターにはなかなか行けないのですが。
GWの3、4、5日はナイター営業してもらえるということで、ここを逃すまいと朝から耐久フィッシングに行ってきました。
朝受付に並んだのは3番目だったのに、しゃけ君と話をしている間にチケット購入は最後尾になってしまうという残念なオープンww
それでも終日雨の予報のせいかお客さんは少なかったので、第1希望の川側インレットには入れなかったですが、対岸の水車横に入ることができました。
すると遅れてアレンさん、こりきさんも来場。今日は4人での友釣りとなりました。
この日は営業終了後の前日放流があったのでオレ金からスタートしますが、期待したほどの高活性というわけでもなく。それでもちょっとカラー換えたりすればわりとコンスタントに釣れる状況。
早々にしゃけ君がクランク試したら、調子よく掛けてました。僕はいまいち掴めませんでしたが・・・
10時頃放流が入りました。
出だしこそ反応悪かったものの、徐々に活性が上がっていきなかなかの釣れ具合に。
こりきさんは完全に掴んだようで連発してましたね。パターン聞けば良かった
がここで降っていた雨が激しさを増し。まだまだ釣れそうでしたがやむなく避難、そのまま昼食としました。
休憩後もボチボチ釣れてましたが、川側に移動してみます。インレット3番目から4人で並びました。
う~~ん、こっちのが釣れない?
そんな中スプーン2本でNKCが発動!
それまで僕はほとんどスプーンしか投げてないので、ちょっと掴んでることがあったんです。そのおかげでなんとか1抜け。
2戦目は苦戦必至のクランク勝負。が、しゃけ君の自爆であやふやに。
その後はこりきさんは調整中のベイトタックルが相当気に入ったようで、ロッド1本持って放浪の旅へ。
アレンさんはアウトレットがいい雰囲気と言われそちらへ移動。
しゃけ君はポンちゃん修行。
僕はスプーンを黙々と、それぞれ思い思いの釣りへ。
そしてそのまま昼間の部が終了。
この日僕はほとんどティアロ1.6g投げてました。
いつももっと軽めのところばかり投げてしまうので、いちどこのくらいのスプーンでロッド検証してみたかったんです。まあ、良く釣れたからでもあるんですけど。
で、結論。
やっぱりホワイトウルフULはいいなあ~~ww
幅広く状況に合わせ易い。いちばん使い込んだロッドだからってこともあるんでしょうが、メインロッドというのはやはりこういうロッドを据えておかないといけないなと。
実はフォーナインをメインロッドにできないかと思って最近釣りをしてたんです。
ショートロッドで取り回しがいい。ランディング途中のバラシが極端に少ないなど、大会使用では見逃せない要素が光るロッドなんで。
そしてなにより、魚を巻き合わせで掛ける感触が気持ちいい!
ですが現在の僕の技量では、フッキング率をなかなか安定させることができません・・・
やはりこちらのロッドは、使いどころを選んで使用していく方が良さそうな。
話を釣行記に戻して。
ナイターに突入します。
気温も低く、雨に濡れて体力的、精神的にも厳しかったのですが、せっかく来たので頑張ってきました。
3人もお付き合いくださいましたww
ですが釣り座は別々。
3人は岬に入られましたが、僕はラインが見やすいように対岸へ移動。
暗くなる前は引き続きティアロで釣れてましたが、薄暗くなってくるとバイトは激減。
カラーを強くしてみたり、ウェイトを軽くしてもたまにヒットする程度に。
ですがライトが点灯して相当暗くなってくると、パターン化してきたのか1gの部分グローで調子よく釣れ始め。
真っ暗になった頃全グローにすると、爆釣モードに
どうも雨の強弱でレンジが変わるようで、ちょっと合わせ直しすると止まることなく釣れました。
しかし調子に乗って釣っていると、ライントラブルでホワイトウルフが使用不可に。
暗くて組み直しなんてしてられないのでフォーナインに持ち替え。やや掛け損ないは増えましたが、それでも良く釣れましたよ。
ナイター釣果52匹。昼間は数えてません。が、ボチボチ釣れました。
体力的には相当辛い釣りになりましたが、GW最後の釣行は内容の濃い1日となりました。
終了後はハッシーさん、Kさんと合流して反省会。楽しい時間を過ごせました。眠かったですけどww
1日お付き合いくださったみなさん、ありがとうございました。
基本的に土曜日は仕事なんで、瑞浪のナイターにはなかなか行けないのですが。
GWの3、4、5日はナイター営業してもらえるということで、ここを逃すまいと朝から耐久フィッシングに行ってきました。
朝受付に並んだのは3番目だったのに、しゃけ君と話をしている間にチケット購入は最後尾になってしまうという残念なオープンww
それでも終日雨の予報のせいかお客さんは少なかったので、第1希望の川側インレットには入れなかったですが、対岸の水車横に入ることができました。
すると遅れてアレンさん、こりきさんも来場。今日は4人での友釣りとなりました。
この日は営業終了後の前日放流があったのでオレ金からスタートしますが、期待したほどの高活性というわけでもなく。それでもちょっとカラー換えたりすればわりとコンスタントに釣れる状況。
早々にしゃけ君がクランク試したら、調子よく掛けてました。僕はいまいち掴めませんでしたが・・・
10時頃放流が入りました。
出だしこそ反応悪かったものの、徐々に活性が上がっていきなかなかの釣れ具合に。
こりきさんは完全に掴んだようで連発してましたね。パターン聞けば良かった

がここで降っていた雨が激しさを増し。まだまだ釣れそうでしたがやむなく避難、そのまま昼食としました。
休憩後もボチボチ釣れてましたが、川側に移動してみます。インレット3番目から4人で並びました。
う~~ん、こっちのが釣れない?
そんな中スプーン2本でNKCが発動!
それまで僕はほとんどスプーンしか投げてないので、ちょっと掴んでることがあったんです。そのおかげでなんとか1抜け。
2戦目は苦戦必至のクランク勝負。が、しゃけ君の自爆であやふやに。
その後はこりきさんは調整中のベイトタックルが相当気に入ったようで、ロッド1本持って放浪の旅へ。
アレンさんはアウトレットがいい雰囲気と言われそちらへ移動。
しゃけ君はポンちゃん修行。
僕はスプーンを黙々と、それぞれ思い思いの釣りへ。
そしてそのまま昼間の部が終了。
この日僕はほとんどティアロ1.6g投げてました。
いつももっと軽めのところばかり投げてしまうので、いちどこのくらいのスプーンでロッド検証してみたかったんです。まあ、良く釣れたからでもあるんですけど。
で、結論。
やっぱりホワイトウルフULはいいなあ~~ww
幅広く状況に合わせ易い。いちばん使い込んだロッドだからってこともあるんでしょうが、メインロッドというのはやはりこういうロッドを据えておかないといけないなと。
実はフォーナインをメインロッドにできないかと思って最近釣りをしてたんです。
ショートロッドで取り回しがいい。ランディング途中のバラシが極端に少ないなど、大会使用では見逃せない要素が光るロッドなんで。
そしてなにより、魚を巻き合わせで掛ける感触が気持ちいい!
ですが現在の僕の技量では、フッキング率をなかなか安定させることができません・・・
やはりこちらのロッドは、使いどころを選んで使用していく方が良さそうな。
話を釣行記に戻して。
ナイターに突入します。
気温も低く、雨に濡れて体力的、精神的にも厳しかったのですが、せっかく来たので頑張ってきました。
3人もお付き合いくださいましたww
ですが釣り座は別々。
3人は岬に入られましたが、僕はラインが見やすいように対岸へ移動。
暗くなる前は引き続きティアロで釣れてましたが、薄暗くなってくるとバイトは激減。
カラーを強くしてみたり、ウェイトを軽くしてもたまにヒットする程度に。
ですがライトが点灯して相当暗くなってくると、パターン化してきたのか1gの部分グローで調子よく釣れ始め。
真っ暗になった頃全グローにすると、爆釣モードに

どうも雨の強弱でレンジが変わるようで、ちょっと合わせ直しすると止まることなく釣れました。
しかし調子に乗って釣っていると、ライントラブルでホワイトウルフが使用不可に。
暗くて組み直しなんてしてられないのでフォーナインに持ち替え。やや掛け損ないは増えましたが、それでも良く釣れましたよ。
ナイター釣果52匹。昼間は数えてません。が、ボチボチ釣れました。
体力的には相当辛い釣りになりましたが、GW最後の釣行は内容の濃い1日となりました。
終了後はハッシーさん、Kさんと合流して反省会。楽しい時間を過ごせました。眠かったですけどww
1日お付き合いくださったみなさん、ありがとうございました。
2014年04月17日
4/17(木) ポカポカ瑞浪釣行
晴れ 無風
しばらく前から仕事復帰してますが、2か月分の体力低下はそうそう回復できるものではなく・・・結構頻繁にお休みしてます。
今日も仕事が一区切りついたんで、休んで行ってきました。
今週末にクライマックス戦があるので、そのプラをと思っていたのですが・・・チョロっとやっただけで、ひたすら釣りを楽しんでしまいましたww
朝のオープン時に釣り場にいたのは、僕とエキスパートのⅠさんのみ。
ご挨拶したら、タックルセッティングや釣り方などいろいろ教えてくださいました。
釣りが始まってからも声を掛けていただき、言われたことを意識しながら釣っていくと・・・めっさ掛かる!
やっぱり上手な方が言われることは間違いないですね。なんだか一気にステップアップしたような感覚、ほんと感謝感謝です。
お昼過ぎにちょっとバイトが減った時間がありましたが、あとの時間は釣りさえ合わせてしまえばパカパカ状態!
ワザと外して釣れないことを確認できるくらいの余裕がww
それでも100は超えてるでしょってくらいの釣れっぷりでした。今日の釣り方、しっかり身体に染み込ませてきましたよ。
でもまあ・・・週末同じ釣りでいけるかっていったら、いけなかったりするんですよね~~ww
しばらく前から仕事復帰してますが、2か月分の体力低下はそうそう回復できるものではなく・・・結構頻繁にお休みしてます。
今日も仕事が一区切りついたんで、休んで行ってきました。
今週末にクライマックス戦があるので、そのプラをと思っていたのですが・・・チョロっとやっただけで、ひたすら釣りを楽しんでしまいましたww
朝のオープン時に釣り場にいたのは、僕とエキスパートのⅠさんのみ。
ご挨拶したら、タックルセッティングや釣り方などいろいろ教えてくださいました。
釣りが始まってからも声を掛けていただき、言われたことを意識しながら釣っていくと・・・めっさ掛かる!

やっぱり上手な方が言われることは間違いないですね。なんだか一気にステップアップしたような感覚、ほんと感謝感謝です。
お昼過ぎにちょっとバイトが減った時間がありましたが、あとの時間は釣りさえ合わせてしまえばパカパカ状態!
ワザと外して釣れないことを確認できるくらいの余裕がww
それでも100は超えてるでしょってくらいの釣れっぷりでした。今日の釣り方、しっかり身体に染み込ませてきましたよ。
でもまあ・・・週末同じ釣りでいけるかっていったら、いけなかったりするんですよね~~ww
2014年03月21日
3/21(金) 一応プラ?の瑞浪釣行
晴れ時々曇り 何度か雪 午後より強風
来週の瑞浪ダービー第2戦にエントリーしました。
今週末にサンクの大会にもエントリーしているのですが、今日は今シーズンあまり来れずに状況がわからない瑞浪の様子を覗きに行ってきました。
スタートは1号池インレット横2番目。
前日放流が入っているので、オレ金スタート。
出だしはちょっと迷いましたが、表層チョイ下のコーホーを掛けていきました。
すると少し遅れて、こりきさんが登場。
お隣りに入っていただき、友釣りさせていただきました。
コーホーは上め、ニジは下めにわかれているようで、比較的掛け易いニジに絞って来週末の放流セッティングを煮詰めていきました。
で、気がついたのですが!
先日購入した夢屋の替えスプール、純正ヴァンキッシュのスプールとドラグの質が全然ちがうんですね!!
純正と同じ感覚でセッティングすると、合わせの時にシューンと出すぎちゃうし。
かといって締めるとバラす。
う~ん、なんだか使いにくい・・・
パーツ注文で純正スプール買えば良かったかなと後悔しつつも、デザインは気に入っているので・・・
何かいい方法ないでしょうか?
徐々にカラーを落しながら拾っていき、放流絡みで30本ほど。
その後は軽量スプーン、ミノー、クランク、べビバ、ダートランと、ルアーをとっかえひっかえしながら最近の瑞浪の傾向を探っていきました。
途中でこりきさんは2号池に遠征。大型ヤシオマス2本釣って帰ってみえました。2号池も調子良かったそうですよ。
で、1時頃だったかで70本。食事に誘っていただいたんで、ちょこっと休憩にいってきました。
休憩後、3ケタに向けて再スタート。
場所移動しようとちらっと2号池に行ってみたのですが、結構な人の入りで気持ちよくキャストできず。
諦めて戻ってくると、こりきさんが岬側に空きスペースを見つけてくださったんで、一緒に移動しました。
が、ここからがかなりの苦戦で
いろいろやってみますがなかなかバイトが出せず。
二人で魚いないんじゃないの?なんて言いながらww
で、コーホー狙いのつもりで自塗りのスプーンを少し早めに引くと、やっと連続ヒット!
といっても5、6本でしたけど。ニジも混じってたし
さらに悶々として、とうとうたどり着いたのがクランク
午前中も結構釣れていたのですが、だいぶタナが変わったようで。それを見つけたあとは気持ちよく連続キャッチとなりました。
正直、これが来週の大会中だったらな~なんて思ったりしてww
で終了ちょっと前に100本到達
最後はスプーンで気持ちよく終わろうと思ったのですが、2回ほどあったバイトが掛けれず・・・
そのまま終了の声が掛かってしまったのでごめんなさいして1投だけクランク、上がり鱒を釣らせてもらいましたww
最終釣果101本。
セレクティブではあったものの魚は常に口を使ってくれる状態だったので、あれやこれややらずにひたすら釣れる釣りを続けていれば、相当な釣果になったかも。それくらいいい状況だったと思います。
良すぎて、ちゃんと来週のプラになったのか心配ですけどww
素敵なカラー等々いろいろ教えてくださったこりきさん、1日お付き合いいただきありがとうございました。楽しかったです。
来週の瑞浪ダービー第2戦にエントリーしました。
今週末にサンクの大会にもエントリーしているのですが、今日は今シーズンあまり来れずに状況がわからない瑞浪の様子を覗きに行ってきました。
スタートは1号池インレット横2番目。
前日放流が入っているので、オレ金スタート。
出だしはちょっと迷いましたが、表層チョイ下のコーホーを掛けていきました。
すると少し遅れて、こりきさんが登場。
お隣りに入っていただき、友釣りさせていただきました。
コーホーは上め、ニジは下めにわかれているようで、比較的掛け易いニジに絞って来週末の放流セッティングを煮詰めていきました。
で、気がついたのですが!
先日購入した夢屋の替えスプール、純正ヴァンキッシュのスプールとドラグの質が全然ちがうんですね!!
純正と同じ感覚でセッティングすると、合わせの時にシューンと出すぎちゃうし。
かといって締めるとバラす。
う~ん、なんだか使いにくい・・・
パーツ注文で純正スプール買えば良かったかなと後悔しつつも、デザインは気に入っているので・・・
何かいい方法ないでしょうか?
徐々にカラーを落しながら拾っていき、放流絡みで30本ほど。
その後は軽量スプーン、ミノー、クランク、べビバ、ダートランと、ルアーをとっかえひっかえしながら最近の瑞浪の傾向を探っていきました。
途中でこりきさんは2号池に遠征。大型ヤシオマス2本釣って帰ってみえました。2号池も調子良かったそうですよ。
で、1時頃だったかで70本。食事に誘っていただいたんで、ちょこっと休憩にいってきました。
休憩後、3ケタに向けて再スタート。
場所移動しようとちらっと2号池に行ってみたのですが、結構な人の入りで気持ちよくキャストできず。
諦めて戻ってくると、こりきさんが岬側に空きスペースを見つけてくださったんで、一緒に移動しました。
が、ここからがかなりの苦戦で

いろいろやってみますがなかなかバイトが出せず。
二人で魚いないんじゃないの?なんて言いながらww
で、コーホー狙いのつもりで自塗りのスプーンを少し早めに引くと、やっと連続ヒット!
といっても5、6本でしたけど。ニジも混じってたし

さらに悶々として、とうとうたどり着いたのがクランク

午前中も結構釣れていたのですが、だいぶタナが変わったようで。それを見つけたあとは気持ちよく連続キャッチとなりました。
正直、これが来週の大会中だったらな~なんて思ったりしてww
で終了ちょっと前に100本到達

最後はスプーンで気持ちよく終わろうと思ったのですが、2回ほどあったバイトが掛けれず・・・
そのまま終了の声が掛かってしまったのでごめんなさいして1投だけクランク、上がり鱒を釣らせてもらいましたww
最終釣果101本。
セレクティブではあったものの魚は常に口を使ってくれる状態だったので、あれやこれややらずにひたすら釣れる釣りを続けていれば、相当な釣果になったかも。それくらいいい状況だったと思います。
良すぎて、ちゃんと来週のプラになったのか心配ですけどww
素敵なカラー等々いろいろ教えてくださったこりきさん、1日お付き合いいただきありがとうございました。楽しかったです。
2014年01月01日
12/31(火)釣り納め瑞浪釣行
あけましておめでとうございます!
覗いてくださっている皆様、今年もお付き合いいただけたら幸いです。
友釣りしていただける方々、今年もよろしくおねがいします!
いきなり去年の話になってしまいますが、釣り納め大晦日の瑞浪釣行の模様をお送りします。
曇りのち晴れ 無風
少し早めに到着してしまいましたが、思ったより寒くなく。
前回不完全燃焼だったここの放流狩りを満喫すべく、普段は終日日陰なんで入らない1号池インレット横に陣取りました。
コーホーが入っているとのことなんで、朝イチは青銀でスタート。
で、2連荘
これは今日は爆釣なんでは?と期待したのも束の間。いつも通りの展開になってしまいましたww
しばらくスプーンで頑張りましたが、たまーに単発で釣れる程度。パターンと呼ぶにはちょっと・・・
場荒れしても回復してくれるだろうと、放流前にミノーでチェック。
カラー、アクションにはかなりシビアでしたが、見つけてしまえばなかなかの反応でした。
放流前で17本。
で、放流が入ります。
バケツでザザーっと入れたんで、「え、そんだけ?!」と思ったんですが、計3杯入れてもらえました。
出だしこそ鈍かったのですが、5分程すると一気に活性アップ
バクバクですww
途中で移動して見えたエキスパートな方が、アウトレットはサッパリと言われていたんで、放流魚はインレットから手前の水車の流れくらいまでで止まっていたようです。
結局セカンドからサードの繋ぎで失敗したようなんで、26本で打ち止め。
寒さを敬遠してか回りに人も少なかったんで、瑞浪らしからぬ釣りさせてもらいましたww
その後はスプーンでは活路を見出せず、インレットと対岸の水車横でミノーで追加。
50本に到達したんで少し昼を回りましたが、食事にしました。
後半戦は再び1号池に入ったのですが、周りもあんまり釣れてない様子。
ここで思い切って2号池に行ってみました。
最初に入ったのは奥の水車の横。
すぐ2本釣れたのですが、流れがきつ過ぎてなんか釣った感が薄いというか・・・
場所が空いたんで川側真ん中あたりに移動しました。
ここにきて気がついたんですが、2号池のほうが水キレイですね。
手前の掛け上がりには、流れに頭を向けて整列する大量の魚が!
そしてルアーまったく無視するのもまる分かりです!ww
こんな魚たちをスプーンでなんとか振り向かせたい!と試行錯誤。
かなり手こずりましたがなんとか10本程追加できました。
最後は1号池アウトレット側のワンドでミノーを投げます。
ポツポツ釣って、最終釣果70本で終了。
爆釣あり悶絶あり、内容の濃い釣りで去年を〆ることができました。
新年初釣行は、明日2日にサンク行ってきます。
覗いてくださっている皆様、今年もお付き合いいただけたら幸いです。
友釣りしていただける方々、今年もよろしくおねがいします!
いきなり去年の話になってしまいますが、釣り納め大晦日の瑞浪釣行の模様をお送りします。
曇りのち晴れ 無風
少し早めに到着してしまいましたが、思ったより寒くなく。
前回不完全燃焼だったここの放流狩りを満喫すべく、普段は終日日陰なんで入らない1号池インレット横に陣取りました。
コーホーが入っているとのことなんで、朝イチは青銀でスタート。
で、2連荘

これは今日は爆釣なんでは?と期待したのも束の間。いつも通りの展開になってしまいましたww
しばらくスプーンで頑張りましたが、たまーに単発で釣れる程度。パターンと呼ぶにはちょっと・・・
場荒れしても回復してくれるだろうと、放流前にミノーでチェック。
カラー、アクションにはかなりシビアでしたが、見つけてしまえばなかなかの反応でした。
放流前で17本。
で、放流が入ります。
バケツでザザーっと入れたんで、「え、そんだけ?!」と思ったんですが、計3杯入れてもらえました。
出だしこそ鈍かったのですが、5分程すると一気に活性アップ

バクバクですww
途中で移動して見えたエキスパートな方が、アウトレットはサッパリと言われていたんで、放流魚はインレットから手前の水車の流れくらいまでで止まっていたようです。
結局セカンドからサードの繋ぎで失敗したようなんで、26本で打ち止め。
寒さを敬遠してか回りに人も少なかったんで、瑞浪らしからぬ釣りさせてもらいましたww
その後はスプーンでは活路を見出せず、インレットと対岸の水車横でミノーで追加。
50本に到達したんで少し昼を回りましたが、食事にしました。
後半戦は再び1号池に入ったのですが、周りもあんまり釣れてない様子。
ここで思い切って2号池に行ってみました。
最初に入ったのは奥の水車の横。
すぐ2本釣れたのですが、流れがきつ過ぎてなんか釣った感が薄いというか・・・
場所が空いたんで川側真ん中あたりに移動しました。
ここにきて気がついたんですが、2号池のほうが水キレイですね。
手前の掛け上がりには、流れに頭を向けて整列する大量の魚が!
そしてルアーまったく無視するのもまる分かりです!ww
こんな魚たちをスプーンでなんとか振り向かせたい!と試行錯誤。
かなり手こずりましたがなんとか10本程追加できました。
最後は1号池アウトレット側のワンドでミノーを投げます。
ポツポツ釣って、最終釣果70本で終了。
爆釣あり悶絶あり、内容の濃い釣りで去年を〆ることができました。
新年初釣行は、明日2日にサンク行ってきます。
2013年12月10日
12/8(日) 瑞浪釣行
晴れ そこそこの風
当日は彼女もいたので、比較的クランクが効くのではと思われる瑞浪に行ってきました。
1号池手前の水車横3番目に釣り座を構えました。
久々の瑞浪なんで、まずは魚探しから。
ひと通り探りましたが、予想通りボトム付近がよろしいようで。
重めのスプーンでボトム付近をトレースするといいバイト。僕の好きな釣り方です
10時頃に放流が入ったのですが、これがかなりいい反応で
タナ、スピードなど合わせてやって連発モード。と、ここで罠が・・・
隣りで彼女がライントラブル2回。
久々の風の中での釣りだったんで、ラインスラックの処理を忘れてしまっていたようで・・・
そしてそれをほどいているあいだにスプーン根掛かりでロスト
そんな感じで釣りを中断するたびにリズムが狂います。
魚の活性とのすり合わせ作業をし直さなければいけないので、連発モードが長続きしません。。。
と、せっかくのフィーバータイムを無駄に過ごし、15本ほどで終了
まあ、釣りに付き合ってくれてるだけでもありがたいことなんで・・・グッと我慢ですww
なかなかの人の入りだったんで、午後2時頃にも放流があったんですが・・・こちらはあまりパッとせず。
それ以外はかなり厳しい時間となりました。
途中azukiさんが覗きにきてくださいましたが、大した情報の提供もできず・・・不甲斐なくてすいません
最終釣果は50匹釣れてないくらいじゃないかと。
新しいラインの感触は、イメージ通りの使用感。
バイトがそもそも少なかったのと、バイトの質が抑え込む感じだったんで、これでショートバイトが獲れるようになったかはまだわかりませんが。
現状ではとても使いこなすなんてレベルではありませんが、ちょっと使い込んで体になじませていこうかと。
当日は彼女もいたので、比較的クランクが効くのではと思われる瑞浪に行ってきました。
1号池手前の水車横3番目に釣り座を構えました。
久々の瑞浪なんで、まずは魚探しから。
ひと通り探りましたが、予想通りボトム付近がよろしいようで。
重めのスプーンでボトム付近をトレースするといいバイト。僕の好きな釣り方です

10時頃に放流が入ったのですが、これがかなりいい反応で

タナ、スピードなど合わせてやって連発モード。と、ここで罠が・・・
隣りで彼女がライントラブル2回。
久々の風の中での釣りだったんで、ラインスラックの処理を忘れてしまっていたようで・・・
そしてそれをほどいているあいだにスプーン根掛かりでロスト

そんな感じで釣りを中断するたびにリズムが狂います。
魚の活性とのすり合わせ作業をし直さなければいけないので、連発モードが長続きしません。。。
と、せっかくのフィーバータイムを無駄に過ごし、15本ほどで終了

まあ、釣りに付き合ってくれてるだけでもありがたいことなんで・・・グッと我慢ですww
なかなかの人の入りだったんで、午後2時頃にも放流があったんですが・・・こちらはあまりパッとせず。
それ以外はかなり厳しい時間となりました。
途中azukiさんが覗きにきてくださいましたが、大した情報の提供もできず・・・不甲斐なくてすいません

最終釣果は50匹釣れてないくらいじゃないかと。
新しいラインの感触は、イメージ通りの使用感。
バイトがそもそも少なかったのと、バイトの質が抑え込む感じだったんで、これでショートバイトが獲れるようになったかはまだわかりませんが。
現状ではとても使いこなすなんてレベルではありませんが、ちょっと使い込んで体になじませていこうかと。
2013年10月23日
10/23(水) リアクション万歳!! 瑞浪釣行
曇り 午後から雨(またもや・・・) 無風
天気予報では、岐阜は天気もちそうだったんで。
あとはお買い物したかったんで。
今回は瑞浪に行ってきました。
7時過ぎに現地到着。さっそく売店で物色ですww
お目当てはDSべビバ。手堅いカラーを2つ選択。
そして大本命はデカベッキー1.6gのオレ金!!
実は前回の醒ヶ井釣行で、最後の1枚を投げ切れさせちゃって
しばらく前から探しているのですが、どこにも売ってないんです・・・そして結局こちらにもありませんでした。
これがないと大会参加もままならず。
どなたかストックに余裕があるお方、分けていただけないですか?なんてww
あとはザッガー1本とアキュラシーの予備を購入しておきました。
オープンまでにはまだ時間があったので、1号池をぐるっと散策。
水はかなり綺麗ですね!
足元が全部見えます。
場所によっては浅かったり、急深だったりとかなり違いがあるんですね。
今後のポイント選びに役立ちそうな。収穫です。
いよいよ釣り開始。
最初はインレットに入りました。
1.6gまるで無視ですww
1g程度まで落して2本獲りましたがそれのあとが続きません。
追ってくる姿もみえないので、グラホ遠投してみると、3本ほど。
どうも水車からの流れの中に魚がいるようです。
ということで、早々に水車横に移動。
予想通り、1g程度でローテーションしていくとポツポツ追加できました。
バイトが遠のくとクランク投げて。
けっしていいわけではないのですが、なんとかポロッと拾える感じ。この時点で30本弱だったかと。
と、アウトレット側のフライの方はかなり当たってるようで。
移動を考えましたが、その前にこちらに魚がいないのか確認です。
さっき買ったべビバでボトムのチェック。
あれ?あれれ?!
連発ですww
う~~ん、いるのはいるんですね。スプーンには反応しないだけで
40本ジャストになったんで場所移動決行。
今日の1号池はお客さん6人だったんで、気兼ねなく移動できますww
岬先端にやってきました。
なんとな~~く想像はついたんですが、バイト無いですね~~
やっぱり流れの中が密度高いようで。
ちょうどここでお昼に。
水車正面のフライの方たちが2号池に移られたようなので、そちらに移動。
まだバイトはあります。でも渋いです。さすが悶々パークですww
スプーン・クランクで、あーでもないこーでもないとやりながら、時間は過ぎていき・・・
2時頃だったか、遂に雨が降ってきました
徐々に雨は強くなっていき、気がつくと1号池には僕とフライマン2人だけに。
時計も3時を回り、さすがに魚が恋しくなってきたので、午前中反応良かった・・・
べビバ解禁です!!
フライマンはアウトレット寄りの水車脇にいるので、僕は岬から全方位爆撃。
べビバ大爆発です!!ww
最初は手早く、そして徐々にじっくり誘い・・・使い方のバリエーションを増やすことができました
ちょっと落ち着いてきたところで、ルアーチェンジ。
スプーンやクランクがダメで、べビバがハマるってことは・・・同じリアクションのミノーもいける?
同じく朝買ったザッガーを投げたところ・・・
こちらも大爆発!!
途中でメインのホワイトウルフがクラッシュして、プレッソに持ち替えたので相当掛け損ないましたが。
それでもべビバとザッガー、ちょこっとスプーン入れて、最終釣果は114匹。
昼間はそんなに釣ってないはずなんで・・・ラスト1時間ちょっとで60匹くらい釣ってるんじゃないかと・・・
リアクション恐るべしww
いや~~久々の瑞浪、悶々から爆釣まで存分に楽しませていただきました。大満足です。
あ、また道具ドロドロですけど~~
天気予報では、岐阜は天気もちそうだったんで。
あとはお買い物したかったんで。
今回は瑞浪に行ってきました。
7時過ぎに現地到着。さっそく売店で物色ですww
お目当てはDSべビバ。手堅いカラーを2つ選択。
そして大本命はデカベッキー1.6gのオレ金!!
実は前回の醒ヶ井釣行で、最後の1枚を投げ切れさせちゃって

しばらく前から探しているのですが、どこにも売ってないんです・・・そして結局こちらにもありませんでした。
これがないと大会参加もままならず。
どなたかストックに余裕があるお方、分けていただけないですか?なんてww
あとはザッガー1本とアキュラシーの予備を購入しておきました。
オープンまでにはまだ時間があったので、1号池をぐるっと散策。
水はかなり綺麗ですね!
足元が全部見えます。
場所によっては浅かったり、急深だったりとかなり違いがあるんですね。
今後のポイント選びに役立ちそうな。収穫です。
いよいよ釣り開始。
最初はインレットに入りました。
1.6gまるで無視ですww
1g程度まで落して2本獲りましたがそれのあとが続きません。
追ってくる姿もみえないので、グラホ遠投してみると、3本ほど。
どうも水車からの流れの中に魚がいるようです。
ということで、早々に水車横に移動。
予想通り、1g程度でローテーションしていくとポツポツ追加できました。
バイトが遠のくとクランク投げて。
けっしていいわけではないのですが、なんとかポロッと拾える感じ。この時点で30本弱だったかと。
と、アウトレット側のフライの方はかなり当たってるようで。
移動を考えましたが、その前にこちらに魚がいないのか確認です。
さっき買ったべビバでボトムのチェック。
あれ?あれれ?!
連発ですww
う~~ん、いるのはいるんですね。スプーンには反応しないだけで

40本ジャストになったんで場所移動決行。
今日の1号池はお客さん6人だったんで、気兼ねなく移動できますww
岬先端にやってきました。
なんとな~~く想像はついたんですが、バイト無いですね~~

やっぱり流れの中が密度高いようで。
ちょうどここでお昼に。
水車正面のフライの方たちが2号池に移られたようなので、そちらに移動。
まだバイトはあります。でも渋いです。さすが悶々パークですww
スプーン・クランクで、あーでもないこーでもないとやりながら、時間は過ぎていき・・・
2時頃だったか、遂に雨が降ってきました

徐々に雨は強くなっていき、気がつくと1号池には僕とフライマン2人だけに。
時計も3時を回り、さすがに魚が恋しくなってきたので、午前中反応良かった・・・
べビバ解禁です!!
フライマンはアウトレット寄りの水車脇にいるので、僕は岬から全方位爆撃。
べビバ大爆発です!!ww
最初は手早く、そして徐々にじっくり誘い・・・使い方のバリエーションを増やすことができました

ちょっと落ち着いてきたところで、ルアーチェンジ。
スプーンやクランクがダメで、べビバがハマるってことは・・・同じリアクションのミノーもいける?
同じく朝買ったザッガーを投げたところ・・・
こちらも大爆発!!

途中でメインのホワイトウルフがクラッシュして、プレッソに持ち替えたので相当掛け損ないましたが。
それでもべビバとザッガー、ちょこっとスプーン入れて、最終釣果は114匹。
昼間はそんなに釣ってないはずなんで・・・ラスト1時間ちょっとで60匹くらい釣ってるんじゃないかと・・・
リアクション恐るべしww
いや~~久々の瑞浪、悶々から爆釣まで存分に楽しませていただきました。大満足です。
あ、また道具ドロドロですけど~~

2013年05月03日
5/2 瑞浪釣行
晴れ 無風のち弱風
またもや写真ありません・・・カメラは持って行ったんですが、充電した電池を入れていくの忘れました
前回サンク釣行で感覚を掴めてきた百鬼丸。
それがスキルアップなのか、それともたまたまサンクの魚のバイトにマッチしたのか。確認の為瑞浪に行ってきました。
2号池も惹かれたのですが、結局入ったのは1号池。
以前掛けれなかった魚を掛けるのが目的ですので
最初の釣り座は川側岬の奥。いい場所ですね。ところが・・・
思ったよりバイトがありません。
スプーンで攻めていましたが、中層上めを速めで巻くとポツポツと釣れる感じでした。
10時頃から放流予定だったので、早々に移動を決意。
と、その前に一応状況確認。クランク、ミノー、ベビーバイブでざっくりチェック。
やはり反応薄かったです。(午後からは見た感じかなり釣れてました。上手な方々だったので)
で、移動したのは駐車場側手前の水車横付近。
流れの中にいるであろう魚を狙います。
結論。
動きの小さめのスプーンが良かったようです。
カラーはカラシか黒。
速めの巻きでカウント3辺りを巻き上げで通過させるといいバイトがでました。
僕がメインで使ったのはジキルとジキルJr。
サシでTロールをスローで巻いたり、つぶアンFなんかも反応良かったです。
最終釣果54匹。
スプーンはほぼすべて百鬼丸を使いました。
バイトはそれほど多くはなかったですが、ボチボチの釣果です。
明らかに掛けれる率が上がりましたね。
どうも今まではロッドの角度が悪かったようで。あと、ラインコントロールもかなり気を配るように心掛けました。
こうなってくると、百鬼丸の出番がグッと増えそうな…
今は手持ちがそれしかないので旧型セルテートを合わせていますが、やはり重い。
他のホワイトウルフ、プレッソセットが相当に軽いんで、持ち替えるとただでさえ重めのロッドが余計に重く感じます。
う~ん・・・ヴァンキッシュもう1台導入か・・・
またもや写真ありません・・・カメラは持って行ったんですが、充電した電池を入れていくの忘れました

前回サンク釣行で感覚を掴めてきた百鬼丸。
それがスキルアップなのか、それともたまたまサンクの魚のバイトにマッチしたのか。確認の為瑞浪に行ってきました。
2号池も惹かれたのですが、結局入ったのは1号池。
以前掛けれなかった魚を掛けるのが目的ですので

最初の釣り座は川側岬の奥。いい場所ですね。ところが・・・
思ったよりバイトがありません。
スプーンで攻めていましたが、中層上めを速めで巻くとポツポツと釣れる感じでした。
10時頃から放流予定だったので、早々に移動を決意。
と、その前に一応状況確認。クランク、ミノー、ベビーバイブでざっくりチェック。
やはり反応薄かったです。(午後からは見た感じかなり釣れてました。上手な方々だったので)
で、移動したのは駐車場側手前の水車横付近。
流れの中にいるであろう魚を狙います。
結論。
動きの小さめのスプーンが良かったようです。
カラーはカラシか黒。
速めの巻きでカウント3辺りを巻き上げで通過させるといいバイトがでました。
僕がメインで使ったのはジキルとジキルJr。
サシでTロールをスローで巻いたり、つぶアンFなんかも反応良かったです。
最終釣果54匹。
スプーンはほぼすべて百鬼丸を使いました。
バイトはそれほど多くはなかったですが、ボチボチの釣果です。
明らかに掛けれる率が上がりましたね。
どうも今まではロッドの角度が悪かったようで。あと、ラインコントロールもかなり気を配るように心掛けました。
こうなってくると、百鬼丸の出番がグッと増えそうな…
今は手持ちがそれしかないので旧型セルテートを合わせていますが、やはり重い。
他のホワイトウルフ、プレッソセットが相当に軽いんで、持ち替えるとただでさえ重めのロッドが余計に重く感じます。
う~ん・・・ヴァンキッシュもう1台導入か・・・
2013年04月11日
4/11 混乱の瑞浪プラ パート2
曇り時々雨 一時雪ww
本日、2回目のプラ(のつもり釣行)に行ってきました。
いや~~寒かった!!
まさかもう一度防寒着ることになるとは思いませんでした。
最近天候に恵まれませんww
当日も心配だな・・・
状況は日曜日とだいぶ変わってました
放流狩りが終わったあとは、魚探し直ししないといけなさそうな・・・プラの意味薄いな~~
ということで、百鬼丸振り続けました。早く慣れたいので
ですが・・・やっぱりしっくりきません
なんだかハマる状況が限られるような・・・まあ使いこなせてない故でしょうが。
最終釣果 61匹。
普通にホワイトウルフ使っていたら、相当数釣れていたと思います。そう言い切れるくらい魚の活性は高いです。
その状況で自信のないロッドを使っても、迷いが生まれるばかり。
残念ながら、今大会に限ってはディーバに持ち替えようかと考えちゃってます・・・
はあ・・・ なんだかモヤモヤな釣行になってしまいました。
本日、2回目のプラ(のつもり釣行)に行ってきました。
いや~~寒かった!!
まさかもう一度防寒着ることになるとは思いませんでした。
最近天候に恵まれませんww
当日も心配だな・・・
状況は日曜日とだいぶ変わってました

放流狩りが終わったあとは、魚探し直ししないといけなさそうな・・・プラの意味薄いな~~

ということで、百鬼丸振り続けました。早く慣れたいので

ですが・・・やっぱりしっくりきません

なんだかハマる状況が限られるような・・・まあ使いこなせてない故でしょうが。
最終釣果 61匹。
普通にホワイトウルフ使っていたら、相当数釣れていたと思います。そう言い切れるくらい魚の活性は高いです。
その状況で自信のないロッドを使っても、迷いが生まれるばかり。
残念ながら、今大会に限ってはディーバに持ち替えようかと考えちゃってます・・・
はあ・・・ なんだかモヤモヤな釣行になってしまいました。
2013年04月07日
4/7 瑞浪ダービー プラ
曇り時々雨(てかかなり雨) 午前風午後強風。
プラなんてカッコよく書いていますが、いつも通りの釣りになってしまいました
一応メインとなりそうなタナ、バイトの出方、ルアーの傾向は探ってきましたので、ぶっつけ本番よりはマシかとww
今日は天候の影響もあってか、相当マスも高活性で。
トータル釣果は71匹。
大会に出るであろう上手な方々は相当連発してましたんで、若干自信喪失気味ですが
残念なのは、百鬼丸が調整不足で戦力にならなさそうなこと。
今日の(魚にとっての)好条件から、いつもの難しい状態になることを加味すると、まだ対応できるかもしれないかな?
普段はスロースタートになってしまうので、1ラウンド目で出遅れないように気をつけたいと思います。
あとは・・・
当日は風吹かないでくれ~~~ww
プラなんてカッコよく書いていますが、いつも通りの釣りになってしまいました

一応メインとなりそうなタナ、バイトの出方、ルアーの傾向は探ってきましたので、ぶっつけ本番よりはマシかとww
今日は天候の影響もあってか、相当マスも高活性で。
トータル釣果は71匹。
大会に出るであろう上手な方々は相当連発してましたんで、若干自信喪失気味ですが

残念なのは、百鬼丸が調整不足で戦力にならなさそうなこと。
今日の(魚にとっての)好条件から、いつもの難しい状態になることを加味すると、まだ対応できるかもしれないかな?
普段はスロースタートになってしまうので、1ラウンド目で出遅れないように気をつけたいと思います。
あとは・・・
当日は風吹かないでくれ~~~ww