2014年08月27日
コストパフォーマンスその2
昨日近所の釣具屋さんに。
中古でいいルアーがないかと思って行きましたが、約1kg分購入して帰ってきました。

松山用のメタルジグ340g×3 1本1000円で計3000円と、なかなかお値打ちに購入できましたよ。
1kgというと、1gのスプーンだと1000枚。相場400円とすると40万ですか・・・
う~~ん、スプーンって割高ww
中古でいいルアーがないかと思って行きましたが、約1kg分購入して帰ってきました。

松山用のメタルジグ340g×3 1本1000円で計3000円と、なかなかお値打ちに購入できましたよ。
1kgというと、1gのスプーンだと1000枚。相場400円とすると40万ですか・・・
う~~ん、スプーンって割高ww
Posted by SIN at
22:01
│Comments(6)
2014年08月27日
コストパフォーマンスその1
先日、どこかにランディングネットを忘れてきてしまって・・・
しかたがないので、ネットを新調しました。

みなさんお使いのロデオのランディングネット。
こちら数回使いましたが、相当軽いですね!
今までのネットより枠のサイズは小さいですが、とっても取り回しがいいです。っていうか、最初のうちは軽過ぎて魚をわっしょいしちゃうくらいww
大型の魚が掛かっちゃうと大変そうですが、まあ避けて釣ればなんとか・・・一応大会志向ですので
で、使用していて。
たまたまだとは思いますが、雨の日ばかりの釣行だったので気になることが。
いままでのネットだと柄の中央辺りを握って使っていたのですが、ロデオのネットの良さは先端を持っても重くないこと。先端を握るのですが・・・
砂利が手にいっぱい付きます
これはいけないとちょっと手を加えることに。
以前はクリップ式の足を付けてたこともあったのですが、すぐに緩んで落っことし。
かといってドライブの足なんかはしっかりしてるしメチャかっこいいけど、ネットより高いしww
お金かけてもどうせまた失くすので(学習しました)、今回はなるべく安価で済ますことに。
で、完成型は。

こちら、扉がドアに激突しないように付ける、ゴムの戸当りです。
たしか200円ほどだったか。
柄の取り付け場所にドリルで穴を開け、取り付け部が柄にフィットするように削って付属の木ねじで固定。
しかしゴムに木ねじなんですぐに緩んでしまいました。
で、バラ売りのビス、ナット41円を買ってきてしっかり固定。
300円掛からず足が生えました
まあ見た目はなんですが・・・使い勝手は上々ですよww
しかたがないので、ネットを新調しました。

みなさんお使いのロデオのランディングネット。
こちら数回使いましたが、相当軽いですね!
今までのネットより枠のサイズは小さいですが、とっても取り回しがいいです。っていうか、最初のうちは軽過ぎて魚をわっしょいしちゃうくらいww
大型の魚が掛かっちゃうと大変そうですが、まあ避けて釣ればなんとか・・・一応大会志向ですので

で、使用していて。
たまたまだとは思いますが、雨の日ばかりの釣行だったので気になることが。
いままでのネットだと柄の中央辺りを握って使っていたのですが、ロデオのネットの良さは先端を持っても重くないこと。先端を握るのですが・・・
砂利が手にいっぱい付きます

これはいけないとちょっと手を加えることに。
以前はクリップ式の足を付けてたこともあったのですが、すぐに緩んで落っことし。
かといってドライブの足なんかはしっかりしてるしメチャかっこいいけど、ネットより高いしww
お金かけてもどうせまた失くすので(学習しました)、今回はなるべく安価で済ますことに。
で、完成型は。

こちら、扉がドアに激突しないように付ける、ゴムの戸当りです。
たしか200円ほどだったか。
柄の取り付け場所にドリルで穴を開け、取り付け部が柄にフィットするように削って付属の木ねじで固定。
しかしゴムに木ねじなんですぐに緩んでしまいました。
で、バラ売りのビス、ナット41円を買ってきてしっかり固定。
300円掛からず足が生えました

まあ見た目はなんですが・・・使い勝手は上々ですよww
2014年08月20日
8/20(水)クーラー持ってサンク釣行
晴れ
急に1日空いたので、彼女連れてサンクに行ってきました。
前日のサンクのブログに、コーホー放流と書いてあったので、クーラー持参で。
GWに放流されたコーホーが、ほんとに立派で美味そうだったので、それを確保してくるのが今日の目標ですww
釣り客も10人程度で釣りやすかった1日でした。
朝からなかなかの反応で、スプーンでキャッチしていきます。
放流は足元の日陰に溜まってしまったのでちょっと掛けにくかったですが、魚が散ったセカンド以降は釣りやすくなり。
苦戦していた彼女に釣り方教えてる間に終わってしまいましたがww
と、それなりに連れたのはニジマス限定の話で・・・
目的のコーホーは足元で固まったまままったく動きません!
水が合わなかったんでしょうか?
だいぶしつこく狙ったのに、突発的にスプーンに突っ込んできた1本をキャッチできただけ。
お土産にはもう2、3本欲しいところです。
昼食後はスプーンではさすがに続かなくなってきて、クランクやミノーを交えて釣っていきました。
所々でコーホー狙いはしていたのですが、3ケタ届いたところで本格的にコーホー狙いで頑張ります。
が、うまくいきませんでしたね。
メッキ系のクランクで4、5回バイトさせたんですが掛けれませんでした。
エサ撒き前釣果110本。
さあそろそろ終了かな~と思っていたら、安藤さんからアドバイスが。
エサ撒き中って、実はコーホー釣りやすいそうで。
コーホーはニジよりスピードが速いので、先にヒットしやすいのだとか。なるほど納得です。
久々に本気でペレット反応の釣りやりましたww
スプーンを巻いてきてヒットするのはまず間違いなくニジですね。
着水バイトを逃さないように意識して、無事コーホー2本追加できました
この日は彼女も順調に数を重ねて。
クランクを主軸にスプーンや棒でヒットさせてました。
エサ撒き後の魚も含めてですが101本。初めて3ケタ釣ったと喜んでいましたww
で、帰宅後。
魚によって太さが全然違いますね。
GWの時の様な魚もいれば、かなり痩せた個体もいます。
今日入れた魚にムラがあるのか、それとも痩せたのは以前放流されてた魚なのか。判別はできませんでしたが。
最初に釣った1本が美味そうな魚だったんで、ちょっと冒険して刺身にしてみました。

放流したばっかりなら、よっぽど大丈夫ですよね?ww
想像以上に脂が乗ってて美味かったですよ
またチャンスがあるならキープしてきたいですね。
急に1日空いたので、彼女連れてサンクに行ってきました。
前日のサンクのブログに、コーホー放流と書いてあったので、クーラー持参で。
GWに放流されたコーホーが、ほんとに立派で美味そうだったので、それを確保してくるのが今日の目標ですww
釣り客も10人程度で釣りやすかった1日でした。
朝からなかなかの反応で、スプーンでキャッチしていきます。
放流は足元の日陰に溜まってしまったのでちょっと掛けにくかったですが、魚が散ったセカンド以降は釣りやすくなり。
苦戦していた彼女に釣り方教えてる間に終わってしまいましたがww
と、それなりに連れたのはニジマス限定の話で・・・
目的のコーホーは足元で固まったまままったく動きません!

水が合わなかったんでしょうか?
だいぶしつこく狙ったのに、突発的にスプーンに突っ込んできた1本をキャッチできただけ。
お土産にはもう2、3本欲しいところです。
昼食後はスプーンではさすがに続かなくなってきて、クランクやミノーを交えて釣っていきました。
所々でコーホー狙いはしていたのですが、3ケタ届いたところで本格的にコーホー狙いで頑張ります。
が、うまくいきませんでしたね。
メッキ系のクランクで4、5回バイトさせたんですが掛けれませんでした。
エサ撒き前釣果110本。
さあそろそろ終了かな~と思っていたら、安藤さんからアドバイスが。
エサ撒き中って、実はコーホー釣りやすいそうで。
コーホーはニジよりスピードが速いので、先にヒットしやすいのだとか。なるほど納得です。
久々に本気でペレット反応の釣りやりましたww
スプーンを巻いてきてヒットするのはまず間違いなくニジですね。
着水バイトを逃さないように意識して、無事コーホー2本追加できました

この日は彼女も順調に数を重ねて。
クランクを主軸にスプーンや棒でヒットさせてました。
エサ撒き後の魚も含めてですが101本。初めて3ケタ釣ったと喜んでいましたww
で、帰宅後。
魚によって太さが全然違いますね。
GWの時の様な魚もいれば、かなり痩せた個体もいます。
今日入れた魚にムラがあるのか、それとも痩せたのは以前放流されてた魚なのか。判別はできませんでしたが。
最初に釣った1本が美味そうな魚だったんで、ちょっと冒険して刺身にしてみました。

放流したばっかりなら、よっぽど大丈夫ですよね?ww
想像以上に脂が乗ってて美味かったですよ

またチャンスがあるならキープしてきたいですね。
2014年08月18日
ご一緒しませんか?
このブログをご覧になって下さっている方は、管釣りがメインの方がほとんどだとは思いますが・・・
ジギングされる方みえませんか?ww
毎年恒例になっている松山遠征なんですが、今年はメンバーの都合がつかず中止の可能性も
もしご一緒してくださる方がいらっしゃれば、ほんとに嬉しいのですが。
タックルはライトジギングではなく、普通のジギングロッドMAX4oz程度のもの~それ以上。
ラインは最近の高性能PE3号推奨(僕は昔に買いだめしてしまった4号巻いています)
ジグは200g~300gのロングジグ。
水深60mから一気に20m前後まで駆け上がる馬の背で、ブリが待ち伏せして川の様な激流で流されてくるタチウオを捕食しています。
そのブリをピンスポットで狙い撃ちするという、かなりゲーム性の高い釣りになります。
まだ日程は確定していませんが、11月の潮回りの良い金曜日(土日は乗り合いになってしまうので)を選んで、木曜泊の金曜帰り、もしくは木曜夜発の金曜泊の土曜帰りのプランで検討中です。
興味のある方、日程等のご希望にも今ならばまだ融通も効きますので、ぜひオーナーメッセージなどいただきたいと思います。
一緒に熱い釣り楽しみましょう!!

ジギングされる方みえませんか?ww
毎年恒例になっている松山遠征なんですが、今年はメンバーの都合がつかず中止の可能性も

もしご一緒してくださる方がいらっしゃれば、ほんとに嬉しいのですが。
タックルはライトジギングではなく、普通のジギングロッドMAX4oz程度のもの~それ以上。
ラインは最近の高性能PE3号推奨(僕は昔に買いだめしてしまった4号巻いています)
ジグは200g~300gのロングジグ。
水深60mから一気に20m前後まで駆け上がる馬の背で、ブリが待ち伏せして川の様な激流で流されてくるタチウオを捕食しています。
そのブリをピンスポットで狙い撃ちするという、かなりゲーム性の高い釣りになります。
まだ日程は確定していませんが、11月の潮回りの良い金曜日(土日は乗り合いになってしまうので)を選んで、木曜泊の金曜帰り、もしくは木曜夜発の金曜泊の土曜帰りのプランで検討中です。
興味のある方、日程等のご希望にも今ならばまだ融通も効きますので、ぜひオーナーメッセージなどいただきたいと思います。
一緒に熱い釣り楽しみましょう!!

Posted by SIN at
21:42
│Comments(9)
2014年08月17日
頭スカスカ
実は僕、頭の上に物を乗せるのが大嫌いなんです・・・
帽子とか被ると、頭の中に熱が籠って、気分悪くなったりしませんか?
仕事でヘルメット被らなくちゃいけないことも多々あるのですが、間違いなく能力3割減になってしまいますね。
当然、普段の釣りではまったくキャップは被りません。
ですがこれが大会ともなると、そうも言ってられないわけで。被らなきゃ参加できないですからねww
いままではグッと我慢してキャップ被っていましたが・・・こんな暑い時期にそれは無理です!
それほど高い買い物というわけでもないので、買ってきました。

ノリーズのサンバイザー。
試着してみましたが、キャップ被るより全然楽です!
次回大会からはこちらを着用して参加しようと思います。
ひょっとして、仕事同様釣果も3割増?! そんなわけないかww
帽子とか被ると、頭の中に熱が籠って、気分悪くなったりしませんか?
仕事でヘルメット被らなくちゃいけないことも多々あるのですが、間違いなく能力3割減になってしまいますね。
当然、普段の釣りではまったくキャップは被りません。
ですがこれが大会ともなると、そうも言ってられないわけで。被らなきゃ参加できないですからねww
いままではグッと我慢してキャップ被っていましたが・・・こんな暑い時期にそれは無理です!

それほど高い買い物というわけでもないので、買ってきました。

ノリーズのサンバイザー。
試着してみましたが、キャップ被るより全然楽です!
次回大会からはこちらを着用して参加しようと思います。
ひょっとして、仕事同様釣果も3割増?! そんなわけないかww
2014年08月16日
8/14(木) 人いっぱいのサンク釣行
午前中雨 午後曇り
これで3回連続雨天釣行になりますが、行ってきました。
この日はオープン前から受付待ちがズラッと並び、入場制限が掛かりそうな状態。
ですが、僕、Uさん、Fさん、Sさんと4人並んで釣りをすることができました。
雨もそうですが霧が掛かって視界はかなり悪く、サイトの釣りは表層か手前に限られる状況。
普段のような視力だけに頼った釣りでは厳しかったです。
なんとなくバイトはしているようなのですが、手元では感じられず。タックルセッティングを変更すると、しっかりとバイトを捉えられるようになりました。
2日前に釣行してるんでヒットルアー、カラーの傾向は掴んでいます。
バイトが拾えるようになってからは順調にキャッチしていきました。
この日の放流は、釣り客が多いのもあっていつもよりも多かったような?
午前中の放流は、セカンドからサードまでスムーズに流せて33本。
ちょっと落ち着いたタイミングで休憩。
Fさんにまたもやビール(弱いのでノンアルコールww)をいただいて、楽しいひと時を。
そしてそのままお昼ご飯。
あ、そうそう。先日導入された自販機でアイスクリームを買ったのですが・・・中で詰まってしまいました
ええ~~?!ってなりましたが、安藤さんに言ったところ、ちゃんと対応してくださいましたよ。
前日にもあったそうなんで、自販機の不具合なんですかね?
食後はそのままキャッチを続け、午後の放流前で98本。ちょっと間に合わずww
午後の放流は対岸へ。
そこには超級エキスパートが3人みえたので、さすがのテクニックで魚を足止め、見事にキャッチを重ねてみえました
大会でコンスタントに成績を残すには、放流の技術は絶対条件。ああいうテクニックを身につけたいですね。
結局後半にフラフラ迷い出た放流魚をサード系でポロッと拾っただけで終了。10本程度だったでしょうか。
ここまでスプーンのみでの釣りだったんで、さすがにちょっと飽きてきてww
クランクを投げてみます。
さすがにタイミング早過ぎたようで、まるで無視ww
活性が下がりだした頃2、3本獲れたかな?
この表層クランクが結構苦手です。得物も少ないですし。今後の課題ですね。
そしてミノーへ。
バイトの出し方はちゃんと把握できているのですが、全然掛けれません。それがおもしろくて
だいぶ頑張りましたが、結局掛かるかどうかは「運」という結論が出て終了ww
休憩後、最後はちゃんとスプーンで釣って締めくくり。
途中でカウント忘れてしまいましたが、130くらいだったのでは?
良く釣れた1日でした。
これで3回連続雨天釣行になりますが、行ってきました。
この日はオープン前から受付待ちがズラッと並び、入場制限が掛かりそうな状態。
ですが、僕、Uさん、Fさん、Sさんと4人並んで釣りをすることができました。
雨もそうですが霧が掛かって視界はかなり悪く、サイトの釣りは表層か手前に限られる状況。
普段のような視力だけに頼った釣りでは厳しかったです。
なんとなくバイトはしているようなのですが、手元では感じられず。タックルセッティングを変更すると、しっかりとバイトを捉えられるようになりました。
2日前に釣行してるんでヒットルアー、カラーの傾向は掴んでいます。
バイトが拾えるようになってからは順調にキャッチしていきました。
この日の放流は、釣り客が多いのもあっていつもよりも多かったような?
午前中の放流は、セカンドからサードまでスムーズに流せて33本。
ちょっと落ち着いたタイミングで休憩。
Fさんにまたもやビール(弱いのでノンアルコールww)をいただいて、楽しいひと時を。
そしてそのままお昼ご飯。
あ、そうそう。先日導入された自販機でアイスクリームを買ったのですが・・・中で詰まってしまいました

ええ~~?!ってなりましたが、安藤さんに言ったところ、ちゃんと対応してくださいましたよ。
前日にもあったそうなんで、自販機の不具合なんですかね?
食後はそのままキャッチを続け、午後の放流前で98本。ちょっと間に合わずww
午後の放流は対岸へ。
そこには超級エキスパートが3人みえたので、さすがのテクニックで魚を足止め、見事にキャッチを重ねてみえました

大会でコンスタントに成績を残すには、放流の技術は絶対条件。ああいうテクニックを身につけたいですね。
結局後半にフラフラ迷い出た放流魚をサード系でポロッと拾っただけで終了。10本程度だったでしょうか。
ここまでスプーンのみでの釣りだったんで、さすがにちょっと飽きてきてww
クランクを投げてみます。
さすがにタイミング早過ぎたようで、まるで無視ww
活性が下がりだした頃2、3本獲れたかな?
この表層クランクが結構苦手です。得物も少ないですし。今後の課題ですね。
そしてミノーへ。
バイトの出し方はちゃんと把握できているのですが、全然掛けれません。それがおもしろくて

だいぶ頑張りましたが、結局掛かるかどうかは「運」という結論が出て終了ww
休憩後、最後はちゃんとスプーンで釣って締めくくり。
途中でカウント忘れてしまいましたが、130くらいだったのでは?
良く釣れた1日でした。
2014年08月12日
8/12(火) ガツガツサンク釣行
雨のち曇り 時々晴れ
仕事をガンガンに詰めて1日休みができたので、天気は悪いですがサンクに行ってきました。
今日ははazukiさん、こりきさん、ハッシーさんとの友釣りとなります。
とはいえ、azukiさんは重役出勤。
そして僕はかなりの難しさに夢中になってしまい、1人黙々と釣りしてしまったという・・・せっかくご一緒できたのに絡めずごめんなさい
ということで、朝イチはかなり厳しかったんです。
うっすらと入った濁りが回復に向かっている状況でしょうか、濁っているとは言えないまでもサイトは微妙に見にくくて。
魚の動きでバイトはしてるようなのですがロッドに出ない、なのにはっきり見えないので掛けれない
もどかしい時間が過ぎていきます。
放流前で9本。かなりのスローペースでした。
しかし放流はなかなかの効き。というか場所が良くてww
ちょうど対岸側、そして珍しく足元にも放ってもらえたんで、長く釣り続けることができました。
スプーンの反応が鈍ってからはミノーでポツポツと絞りだして。
お昼を回った頃で50本ちょっと。
ご飯頼み忘れたんで少し休憩して釣り再開。
しかしさっぱり釣れませんね~~
スプーンではなんともならなくなり、クランクを試しますがチェイスのみでバイトに至らず。
結局ミノーでポロポロと。
う~~ん痺れてきました。
するとここで朗報が!
この日は朝が雨だったにも関わらず満員御礼状態。そのため平日ではありますが午後の放流もしてくれるとか!
これで救われました
放流狩りが終わったあとも魚の反応が上向き、飽きない程度に釣れてくれ。
最終釣果108本。煩悩の数ですww
残存の魚はかなり動きが悪く、放流がなければ相当苦労したのでは。
釣行される方は、放流時間は休憩したりせず、集中して釣ることをお勧めします。
仕事をガンガンに詰めて1日休みができたので、天気は悪いですがサンクに行ってきました。
今日ははazukiさん、こりきさん、ハッシーさんとの友釣りとなります。
とはいえ、azukiさんは重役出勤。
そして僕はかなりの難しさに夢中になってしまい、1人黙々と釣りしてしまったという・・・せっかくご一緒できたのに絡めずごめんなさい

ということで、朝イチはかなり厳しかったんです。
うっすらと入った濁りが回復に向かっている状況でしょうか、濁っているとは言えないまでもサイトは微妙に見にくくて。
魚の動きでバイトはしてるようなのですがロッドに出ない、なのにはっきり見えないので掛けれない

もどかしい時間が過ぎていきます。
放流前で9本。かなりのスローペースでした。
しかし放流はなかなかの効き。というか場所が良くてww
ちょうど対岸側、そして珍しく足元にも放ってもらえたんで、長く釣り続けることができました。
スプーンの反応が鈍ってからはミノーでポツポツと絞りだして。
お昼を回った頃で50本ちょっと。
ご飯頼み忘れたんで少し休憩して釣り再開。
しかしさっぱり釣れませんね~~
スプーンではなんともならなくなり、クランクを試しますがチェイスのみでバイトに至らず。
結局ミノーでポロポロと。
う~~ん痺れてきました。
するとここで朗報が!
この日は朝が雨だったにも関わらず満員御礼状態。そのため平日ではありますが午後の放流もしてくれるとか!
これで救われました

放流狩りが終わったあとも魚の反応が上向き、飽きない程度に釣れてくれ。
最終釣果108本。煩悩の数ですww
残存の魚はかなり動きが悪く、放流がなければ相当苦労したのでは。
釣行される方は、放流時間は休憩したりせず、集中して釣ることをお勧めします。
2014年08月10日
8/9(土) お初の美濃フィッシングエリア
終日ほぼ雨。
最初は雨で回復するのではと期待される醒ヶ井に向かう予定だったのですが。
それほど降ったわけではなさそうなので躊躇。
サンクは荒れ模様でも釣り人は多そう、そして雨でサイトが出来ないんで迷い・・・
思いついたのはこちら。

美濃フィッシングエリアに行ってきました。
こちらは中学生くらいの頃に家族でドライブに来て覗いたことがあるだけ。釣りをするのは今回が初めてとなります。
なぜこちらを選んだのか。
それは客層の違い。
低気圧接近で魚は高活性と、僕を含めたガツガツ系アングラーが押し掛けるサンクww
その点美濃はわりと普通の神経の方が多いと聞きますので、「台風接近してるこんな日に、釣りに行く人なんていないよね~~」となるんじゃないかと。
当日、受付に並んだのは・・・
僕だけ~~!
想像通りになりました。
それもこの日は放流があるというのにww
第1投目から、魚がスパンスパンと飛んできます。
せっかくの僕の為だけの放流なんで、いろいろな放流スプーンで実験して。
20本ほど釣ったところで急激に活性ダウン。思ったより放流魚入ってないのかな?
そんな頃釣り人が1人やってきました。遅いよ~~
さらに人がきてトータル5人。そんなに大きなポンドではないので、ストレスなく釣るならまあこれくらいがいいですかね。
魚は全部浮いていて。ボトムにまったくいないのが丸見えです。
平谷湖的なルアーセレクトで、ポロポロ釣果を重ねていきます。
ただし平谷と違って圧倒的に魚影が薄いので、反応良さげな魚を狙い撃ちしていく感じ。こういう釣りもなかなか面白いです。
1日しっかり頑張るつもりでしたが、鳥肌の立つ夏とは思えない寒さに戦意喪失。1時過ぎに撤収してきました。
最終釣果は43匹。
景色もいいので、また行きたいですね。
最初は雨で回復するのではと期待される醒ヶ井に向かう予定だったのですが。
それほど降ったわけではなさそうなので躊躇。
サンクは荒れ模様でも釣り人は多そう、そして雨でサイトが出来ないんで迷い・・・
思いついたのはこちら。

美濃フィッシングエリアに行ってきました。
こちらは中学生くらいの頃に家族でドライブに来て覗いたことがあるだけ。釣りをするのは今回が初めてとなります。
なぜこちらを選んだのか。
それは客層の違い。
低気圧接近で魚は高活性と、僕を含めたガツガツ系アングラーが押し掛けるサンクww
その点美濃はわりと普通の神経の方が多いと聞きますので、「台風接近してるこんな日に、釣りに行く人なんていないよね~~」となるんじゃないかと。
当日、受付に並んだのは・・・
僕だけ~~!

想像通りになりました。
それもこの日は放流があるというのにww
第1投目から、魚がスパンスパンと飛んできます。
せっかくの僕の為だけの放流なんで、いろいろな放流スプーンで実験して。
20本ほど釣ったところで急激に活性ダウン。思ったより放流魚入ってないのかな?
そんな頃釣り人が1人やってきました。遅いよ~~

さらに人がきてトータル5人。そんなに大きなポンドではないので、ストレスなく釣るならまあこれくらいがいいですかね。
魚は全部浮いていて。ボトムにまったくいないのが丸見えです。
平谷湖的なルアーセレクトで、ポロポロ釣果を重ねていきます。
ただし平谷と違って圧倒的に魚影が薄いので、反応良さげな魚を狙い撃ちしていく感じ。こういう釣りもなかなか面白いです。
1日しっかり頑張るつもりでしたが、鳥肌の立つ夏とは思えない寒さに戦意喪失。1時過ぎに撤収してきました。
最終釣果は43匹。
景色もいいので、また行きたいですね。
2014年08月04日
8/1(金) 強制リハビリサンク釣行。
晴れ 無風
土曜日、日曜日は地元の祭りのゴミ当番がありまして、釣行できず
ですがその前日、うまく仕事を前倒しすることができたんで、最近管釣りから離れてしまってるしゃけ君を連行してサンクに行ってきました。
家を出て30分弱でしゃけ君宅に到着。
そこからナビ通りに向かうと、なんだか細い山道に・・・
ですが結局30分ほどでサンクに到着。
あれ、下道なのにウチから1時間?!
高速使ったほうが走りやすくて楽チンですが、お小遣い厳しい時なんかはこちらの道使おうかなww
想像以上に早く着いてしまったんで、ベンチに座ってウダウダ。
受付が始まっても、待ってた釣り客は僕たち以外に1人しかみえなかったので、売店でのんびりルアー探し。
あ、タッグマッチのエントリーも忘れずにしてきましたよ。
パートナーは本日同行のしゃけ君。
せっかく組むので、大会中にバス合わせしないようにリハビリにきてもらいました。タイトルの様に強制ってわけではないですけどww
ボチボチと釣り場に向かい、一応大会を意識して対岸側からスタートしました。
スプーンでリサーチ開始。
魚の反応はいつも通りというところか?ですが魚の数がまた多くなって、ラインが引っ張られてしまいます・・・
休憩中に安藤さんにお聞きしたのですが、先日のナイター大会で放流した魚が溜まっているそうで。
土日でたくさん持って帰ってくれてるといいのですがww
放流は失敗して10本届かず。
釣り人が少なかったので(5、6人)かなりバイトは続いたんですけれど・・・
フックが刺さったと思っても、スポスポ抜けてしまって
これはちょっと修正しないと。
しゃけ君を見てみると、ボトムやったり、スプーン水面に浮かべてたり←大会中はできないのに
まあ、楽しんでくれてたらいいんですけどね。リハビリなんだから。
と、そんなマイペースしゃけ君もこのあと大活躍してくれます。
途中で僕はちょっとライン交換。アンビシャスに1lb合わせてみました。
感想としては・・・現状のところは必要なし。
第3ポンドでは結局サイトの釣り主体になってくるので、それほどのメリットは感じられませんでした。
それならばと再び1.5lbのスプールに戻し、釣り再開。
と、思ったのも束の間・・・
キャストした瞬間、飛んでいったのはスプーンだけではなく・・・まさかのスプールも!!
マジですか?!
1lbのリールのドラグノブだけ締めて、1.5lbは締め忘れていたようで。しゃけ君の呪いということにしたいのですが、これはさすがに僕の不注意です
ドラグノブは割と足元に落ちたんで、ネットやリリーサーを使ってなんとか回収。Tシャツは肩までズブズブになりましたが。。。
問題はスプール。ブレイクの下側まで飛んでっちゃいました。
なんとかラインは繋がってるのですが、引っ張ってもスプールが回るだけだし・・・
途方に暮れていると、しゃけ君が持ち出したのは、ダートラン?!
いや~無理でしょ。ところが。
しゃけ君、1発でスプール釣りあげました!!
ヴァンキッシュのスプールって、スリットの中に小さな穴が開いてるんですね。そこに見事にフッキング。十代のチャレンジ精神恐るべしww
そんなこんなで、1日楽しい釣りを。
最終釣果は106匹。
しゃけ君も楽しんでくれたようで良かったです。
次回釣行はお盆?できればいいのですが。
土曜日、日曜日は地元の祭りのゴミ当番がありまして、釣行できず

ですがその前日、うまく仕事を前倒しすることができたんで、最近管釣りから離れてしまってるしゃけ君を連行してサンクに行ってきました。
家を出て30分弱でしゃけ君宅に到着。
そこからナビ通りに向かうと、なんだか細い山道に・・・
ですが結局30分ほどでサンクに到着。
あれ、下道なのにウチから1時間?!
高速使ったほうが走りやすくて楽チンですが、お小遣い厳しい時なんかはこちらの道使おうかなww
想像以上に早く着いてしまったんで、ベンチに座ってウダウダ。
受付が始まっても、待ってた釣り客は僕たち以外に1人しかみえなかったので、売店でのんびりルアー探し。
あ、タッグマッチのエントリーも忘れずにしてきましたよ。
パートナーは本日同行のしゃけ君。
せっかく組むので、大会中にバス合わせしないようにリハビリにきてもらいました。タイトルの様に強制ってわけではないですけどww
ボチボチと釣り場に向かい、一応大会を意識して対岸側からスタートしました。
スプーンでリサーチ開始。
魚の反応はいつも通りというところか?ですが魚の数がまた多くなって、ラインが引っ張られてしまいます・・・
休憩中に安藤さんにお聞きしたのですが、先日のナイター大会で放流した魚が溜まっているそうで。
土日でたくさん持って帰ってくれてるといいのですがww
放流は失敗して10本届かず。
釣り人が少なかったので(5、6人)かなりバイトは続いたんですけれど・・・
フックが刺さったと思っても、スポスポ抜けてしまって

これはちょっと修正しないと。
しゃけ君を見てみると、ボトムやったり、スプーン水面に浮かべてたり←大会中はできないのに

まあ、楽しんでくれてたらいいんですけどね。リハビリなんだから。
と、そんなマイペースしゃけ君もこのあと大活躍してくれます。
途中で僕はちょっとライン交換。アンビシャスに1lb合わせてみました。
感想としては・・・現状のところは必要なし。
第3ポンドでは結局サイトの釣り主体になってくるので、それほどのメリットは感じられませんでした。
それならばと再び1.5lbのスプールに戻し、釣り再開。
と、思ったのも束の間・・・
キャストした瞬間、飛んでいったのはスプーンだけではなく・・・まさかのスプールも!!
マジですか?!
1lbのリールのドラグノブだけ締めて、1.5lbは締め忘れていたようで。しゃけ君の呪いということにしたいのですが、これはさすがに僕の不注意です

ドラグノブは割と足元に落ちたんで、ネットやリリーサーを使ってなんとか回収。Tシャツは肩までズブズブになりましたが。。。
問題はスプール。ブレイクの下側まで飛んでっちゃいました。
なんとかラインは繋がってるのですが、引っ張ってもスプールが回るだけだし・・・
途方に暮れていると、しゃけ君が持ち出したのは、ダートラン?!
いや~無理でしょ。ところが。
しゃけ君、1発でスプール釣りあげました!!
ヴァンキッシュのスプールって、スリットの中に小さな穴が開いてるんですね。そこに見事にフッキング。十代のチャレンジ精神恐るべしww
そんなこんなで、1日楽しい釣りを。
最終釣果は106匹。
しゃけ君も楽しんでくれたようで良かったです。
次回釣行はお盆?できればいいのですが。