2015年03月21日
2/20(金) ボロボロですが瑞浪釣行
曇り時々晴れ
いやー今週も大変でした。
火曜日から昼夜昼夜夜釣り夜勤と、もうクチャクチャです!
「じゃあ釣り行かなきゃいいじゃん!」って、みなさん我慢できます?ww
そんなハードスケジュールの合間を縫って行った瑞浪釣行ですが・・・凄い1日になりましたよ。
実は1周年記念のアカキンガチャで、2回引いて2回1日券当たったんです!
大会続きでなかなか使いに行くチャンスがないので、頑張っていってきました。
スタートからスプーンでバイト出っぱなし。
バイトが出ると自信を持って投げられるので、ロッドやラインをとっかえひっかえしながらいろいろ試すことができました。
新しいスプーンもいい感触掴めたし。また散財ですww
最終釣果106匹。
ただし、上手な方ならまだまだ釣れてたかと。
たぶん僕、100本以上バラしてるはずです。
途中で気が付いたんですが、どうもフックが浅掛りしやすかったようで。そして魚が少し大きめで。
巻いて寄せてくる間にポロポロ外れました。
おまけに大会で回転を上げるために速く巻き過ぎてましたね。今後要注意です。
しかし・・・魚の状況は最高の様ですね。
今行けばいい釣りできると思いますよ。
いやー今週も大変でした。
火曜日から昼夜昼夜夜釣り夜勤と、もうクチャクチャです!
「じゃあ釣り行かなきゃいいじゃん!」って、みなさん我慢できます?ww
そんなハードスケジュールの合間を縫って行った瑞浪釣行ですが・・・凄い1日になりましたよ。
実は1周年記念のアカキンガチャで、2回引いて2回1日券当たったんです!
大会続きでなかなか使いに行くチャンスがないので、頑張っていってきました。
スタートからスプーンでバイト出っぱなし。
バイトが出ると自信を持って投げられるので、ロッドやラインをとっかえひっかえしながらいろいろ試すことができました。
新しいスプーンもいい感触掴めたし。また散財ですww
最終釣果106匹。
ただし、上手な方ならまだまだ釣れてたかと。
たぶん僕、100本以上バラしてるはずです。
途中で気が付いたんですが、どうもフックが浅掛りしやすかったようで。そして魚が少し大きめで。
巻いて寄せてくる間にポロポロ外れました。
おまけに大会で回転を上げるために速く巻き過ぎてましたね。今後要注意です。
しかし・・・魚の状況は最高の様ですね。
今行けばいい釣りできると思いますよ。
2015年03月21日
3/14、15 なんちゃってなトラキンエキスパート第2戦ジュネス
曇り時々晴れ
バタバタしている間に、あっという間に第2戦になってしまいました。
今回はこりきさんと乗り合わせて行ってきましたよ、ジュネス。
前日入りして1日プラ。曇りでどんどん風が強くなっていく天候でした。
クランクを織り交ぜながらスプーンを主軸に絞っていきます。
ボトム系はちょこっとやりましたが、普段やりこんでいる方々には絶対敵わないので切り捨てました。
夕方にはポンドを一周、だいたいやることも絞れてきたのでフリーフィッシング。表層にバンバンライズが出ていたので、ミッツで遊んで3時過ぎに終了しました。
早めにホテルに入ってタックルチェック。
ゆっくり休むことが出来ました。
そして大会当日。
下り坂の天気予報も問題なしでしたね。そしてほぼ無風。
風が吹かないと難しい釣りになると言われているジュネス。う~~ん、経験のない状況なので探りながらの釣りになりそうです。
引いたクジはまたもやA組。
データが少ないだけに他の人の釣りを参考にしたかったのですが、いきなりの釣りになってしまいました。
釣り座は細い水路側、島より事務所側辺り。
A組は事前に放流が入らないので、前日プラのエキスパート達に散々叩かれた魚たちを相手にすることになります。
放流苦手な僕には有利?
4R4人2抜けの1回戦。
1R目は予想どおり沈黙のスタート。同グループで最初に釣ったのは僕でした。ボトムからの巻き上げで、スプーンが視界に入ったところでバイトした魚をサイトでキャッチ。お、イイ感じ?
2R目で、周りでパラパラと釣れ出します。
おや?っと思って周りをみると・・・
全員ミッツ投げてるし!!
たしかにライズはいっぱい出てたし、それを意識したスプーンの釣りを詰めてはいましたが・・・出遅れました。
僕もミッツを付けて投げますが、ここで迷いが。
・・・4人揃ってポコポコ、掛かる掛からんでバシャバシャって・・・なんか嫌じゃない??
やっぱりスプーンのパターンを見つけ出したい! そう思って再びスプーンタックルを手に。
3R目でちょっと雰囲気掴んで何本かキャッチ。この時点で2位と2本差だとか。
周りは伸び悩んでいる模様。4R目に入る釣り座が島の陰になるところで魚が集まっているようなので、そこならスプーンでそのままいけるんじゃ・・・
いけませんでした(涙)
魚は沖めで何度かバイトしたはずなんですが、エステルタックルでも一瞬違和感を感じる程度。かなりシビアでとても合わせられませんでした。
サイトでならと思ったのですが、光の加減で水面が光り、手前のほうしか見えなかったんですよね。
結局スプーンでは1本も獲れず。
諦めて残り1分でミッツ投げたら1投目であっさり1本キャッチ。ですが遅過ぎましたね。今回も1本足らずで1回戦敗退です
遊びとは言いながら、前日ミッツ練習してたのにねww
前回は技術不足を実感した敗戦。
今回はというと。
精神面での弱さを実感したといいますか・・・エキスパート戦に出ているという自覚が足りなかったというか。
自分が好きな釣り方で釣りたいとか、普段の釣りの発想ですよね!
その状況で最も有効な手段を選択してそれをやりきる。ブレることなく勝利をもぎ取りにいく貪欲な意思。
そんな心の強さが僕にはまだ備わってないなと。
今のままでは次戦も結果は見えてますねww
こりきさんは順調に勝ち進んでましたが、ちょっと凹んでしまっていたんで解放エリアでアフターの釣りを。
もう爆釣でした。
ちょっと気分が晴れました。
明日はトラキン第3戦の前哨戦、千早川ドットコムがありますので、様子見に行ってきます。
バタバタしている間に、あっという間に第2戦になってしまいました。
今回はこりきさんと乗り合わせて行ってきましたよ、ジュネス。
前日入りして1日プラ。曇りでどんどん風が強くなっていく天候でした。
クランクを織り交ぜながらスプーンを主軸に絞っていきます。
ボトム系はちょこっとやりましたが、普段やりこんでいる方々には絶対敵わないので切り捨てました。
夕方にはポンドを一周、だいたいやることも絞れてきたのでフリーフィッシング。表層にバンバンライズが出ていたので、ミッツで遊んで3時過ぎに終了しました。
早めにホテルに入ってタックルチェック。
ゆっくり休むことが出来ました。
そして大会当日。
下り坂の天気予報も問題なしでしたね。そしてほぼ無風。
風が吹かないと難しい釣りになると言われているジュネス。う~~ん、経験のない状況なので探りながらの釣りになりそうです。
引いたクジはまたもやA組。
データが少ないだけに他の人の釣りを参考にしたかったのですが、いきなりの釣りになってしまいました。
釣り座は細い水路側、島より事務所側辺り。
A組は事前に放流が入らないので、前日プラのエキスパート達に散々叩かれた魚たちを相手にすることになります。
放流苦手な僕には有利?
4R4人2抜けの1回戦。
1R目は予想どおり沈黙のスタート。同グループで最初に釣ったのは僕でした。ボトムからの巻き上げで、スプーンが視界に入ったところでバイトした魚をサイトでキャッチ。お、イイ感じ?
2R目で、周りでパラパラと釣れ出します。
おや?っと思って周りをみると・・・
全員ミッツ投げてるし!!
たしかにライズはいっぱい出てたし、それを意識したスプーンの釣りを詰めてはいましたが・・・出遅れました。
僕もミッツを付けて投げますが、ここで迷いが。
・・・4人揃ってポコポコ、掛かる掛からんでバシャバシャって・・・なんか嫌じゃない??
やっぱりスプーンのパターンを見つけ出したい! そう思って再びスプーンタックルを手に。
3R目でちょっと雰囲気掴んで何本かキャッチ。この時点で2位と2本差だとか。
周りは伸び悩んでいる模様。4R目に入る釣り座が島の陰になるところで魚が集まっているようなので、そこならスプーンでそのままいけるんじゃ・・・
いけませんでした(涙)
魚は沖めで何度かバイトしたはずなんですが、エステルタックルでも一瞬違和感を感じる程度。かなりシビアでとても合わせられませんでした。
サイトでならと思ったのですが、光の加減で水面が光り、手前のほうしか見えなかったんですよね。
結局スプーンでは1本も獲れず。
諦めて残り1分でミッツ投げたら1投目であっさり1本キャッチ。ですが遅過ぎましたね。今回も1本足らずで1回戦敗退です

遊びとは言いながら、前日ミッツ練習してたのにねww
前回は技術不足を実感した敗戦。
今回はというと。
精神面での弱さを実感したといいますか・・・エキスパート戦に出ているという自覚が足りなかったというか。
自分が好きな釣り方で釣りたいとか、普段の釣りの発想ですよね!
その状況で最も有効な手段を選択してそれをやりきる。ブレることなく勝利をもぎ取りにいく貪欲な意思。
そんな心の強さが僕にはまだ備わってないなと。
今のままでは次戦も結果は見えてますねww
こりきさんは順調に勝ち進んでましたが、ちょっと凹んでしまっていたんで解放エリアでアフターの釣りを。
もう爆釣でした。
ちょっと気分が晴れました。
明日はトラキン第3戦の前哨戦、千早川ドットコムがありますので、様子見に行ってきます。
2015年03月16日
3/8(日)クタクタサンクチャンピオンシップ第2戦
更新がずいぶん遅れてますが・・・スケジュールパンパン、体力的にもキツクて・・・お許しください
そんなこと言いながら、時間を見つけてはちょくちょく釣具屋さんには行っているわけで。
本日はアカキンに伺って、1日券いただいてきました。
大会のくじ運は悪いのに、物が懸かると強かったりww
さて、遅くなりましたがチャンピオンシップの模様を。
僕の仕事は今が繁忙期でして。この日も32時間労働のあとの1時間睡眠でサンク到着。
花粉症もいよいよ本格化して体調はかなりマズイ状況。
でも休みませんよww
ここ最近は放流狩りの練習を意識して前半を選択していましたが、今回はC後半へ。
全然上達しない僕の場合、どうもいちど冷静になって上手な人を観察して勉強しなおした方がいいのではないかと。
ペアになったのは3ピースのSさん。これはこれは、思惑通りいけそう
快調に釣られたので、いいイメージが作れました。
で、僕の1R目。
いつものプレッソではなく、ホワイトウルフ+PEでスタート。
タナもパターンも絞れていたので、快調にヒット。
でもネットに収まったのは・・・パッとしない14本。
いや~バラしました
PEなのでバラしやすいということもあるのですが、どうもそんなレベルじゃなく。
途中で気が付いたのはランディング中のロッド角度。
北方釣行でのお気楽で雑なランディングがクセになってしまっていたようで。
最近PEでスプーンをあまりやってなかったので、その辺の粗さがまともに影響したような。
あとはスタート直後に魚に走られて、お隣りのTさんとおまつりしてラインを切ってしまったんですよね。
そこでちょっとドラグを締めたのですが、これも悪かったのかも?
Aエリアに移った2R目もバラシ病は止まることなく。
いい釣り座に入れたのでバイトはずっと続いたのですが、まあほんとにポロポロと・・・
実際数えてはいませんが、1、2Rで14、5本はバラシたのではないかと。
ここでも14本。
隣で釣っていたazukiさんが、あんなに掛けまくっていたのに差がないって驚いていました(涙)
3R目。
前のラウンドで釣りきってしまったので、場所選択権は無し。アウトから5番目くらいだったかと。
どうも2Rまででそこそこ余裕が出来たようなので、決勝戦に繋がる釣りをしてみることに。
結果6本。まあ可もなく不可もなく。
トータル34本でazukiさんに続いて2位通過となりました。
で、決勝戦。
いいところ無しですね~ww
予選でバラシまくったの、結構気にしてたんです。
まだまだ釣れそうな希望通りのエリアにはいれたので、ばらさない様なセッティングを探しながらの釣りをしてました。
でもそれ・・・大会中にしなくていいじゃん。
azukiさんいわく、予選とまったく同じ釣りで釣れてたそうな。
それをまったく違うタックルに持ち替え、そしてそれに合わせてスプーンも変更して・・・結果迷子に(涙)
後半もazukiさんの隣に入り、ただその釣れっぷりに見惚れてただけでしたねww
結果6本?で順位も付かず。いや~ショボかったww
隣で快調に釣ってたazukiさんは見事3位入賞。おめでとうございます!
お立ち台に上って晴れてフレッシャーズ卒業。
このところ確実に決勝進出されていたので、当然の結果ですね!
アフターはチェルシーマッチ(安藤さんにいただいたチェルシーの袋の色でルアーのカラーを縛る)で盛り上がったりww
最後は対岸で釣ってたパンダさんに合流して。
楽しい1日になりました。
帰りは紅梅園で反省会。
たのしかったのですが・・・睡眠不足と満たされたお腹のせいで眠気爆発。危うくそのまま寝てしまいそうでしたww

そんなこと言いながら、時間を見つけてはちょくちょく釣具屋さんには行っているわけで。
本日はアカキンに伺って、1日券いただいてきました。
大会のくじ運は悪いのに、物が懸かると強かったりww
さて、遅くなりましたがチャンピオンシップの模様を。
僕の仕事は今が繁忙期でして。この日も32時間労働のあとの1時間睡眠でサンク到着。
花粉症もいよいよ本格化して体調はかなりマズイ状況。
でも休みませんよww
ここ最近は放流狩りの練習を意識して前半を選択していましたが、今回はC後半へ。
全然上達しない僕の場合、どうもいちど冷静になって上手な人を観察して勉強しなおした方がいいのではないかと。
ペアになったのは3ピースのSさん。これはこれは、思惑通りいけそう

快調に釣られたので、いいイメージが作れました。
で、僕の1R目。
いつものプレッソではなく、ホワイトウルフ+PEでスタート。
タナもパターンも絞れていたので、快調にヒット。
でもネットに収まったのは・・・パッとしない14本。
いや~バラしました

PEなのでバラしやすいということもあるのですが、どうもそんなレベルじゃなく。
途中で気が付いたのはランディング中のロッド角度。
北方釣行でのお気楽で雑なランディングがクセになってしまっていたようで。
最近PEでスプーンをあまりやってなかったので、その辺の粗さがまともに影響したような。
あとはスタート直後に魚に走られて、お隣りのTさんとおまつりしてラインを切ってしまったんですよね。
そこでちょっとドラグを締めたのですが、これも悪かったのかも?
Aエリアに移った2R目もバラシ病は止まることなく。
いい釣り座に入れたのでバイトはずっと続いたのですが、まあほんとにポロポロと・・・
実際数えてはいませんが、1、2Rで14、5本はバラシたのではないかと。
ここでも14本。
隣で釣っていたazukiさんが、あんなに掛けまくっていたのに差がないって驚いていました(涙)
3R目。
前のラウンドで釣りきってしまったので、場所選択権は無し。アウトから5番目くらいだったかと。
どうも2Rまででそこそこ余裕が出来たようなので、決勝戦に繋がる釣りをしてみることに。
結果6本。まあ可もなく不可もなく。
トータル34本でazukiさんに続いて2位通過となりました。
で、決勝戦。
いいところ無しですね~ww
予選でバラシまくったの、結構気にしてたんです。
まだまだ釣れそうな希望通りのエリアにはいれたので、ばらさない様なセッティングを探しながらの釣りをしてました。
でもそれ・・・大会中にしなくていいじゃん。
azukiさんいわく、予選とまったく同じ釣りで釣れてたそうな。
それをまったく違うタックルに持ち替え、そしてそれに合わせてスプーンも変更して・・・結果迷子に(涙)
後半もazukiさんの隣に入り、ただその釣れっぷりに見惚れてただけでしたねww
結果6本?で順位も付かず。いや~ショボかったww
隣で快調に釣ってたazukiさんは見事3位入賞。おめでとうございます!
お立ち台に上って晴れてフレッシャーズ卒業。
このところ確実に決勝進出されていたので、当然の結果ですね!
アフターはチェルシーマッチ(安藤さんにいただいたチェルシーの袋の色でルアーのカラーを縛る)で盛り上がったりww
最後は対岸で釣ってたパンダさんに合流して。
楽しい1日になりました。
帰りは紅梅園で反省会。
たのしかったのですが・・・睡眠不足と満たされたお腹のせいで眠気爆発。危うくそのまま寝てしまいそうでしたww
2015年03月04日
3/3(火) 風無しサイコー! 北方釣行
晴れ ほぼ無風
珍しく、天気のいい日に休みが取れましたよ!ww
ということで、平日の北方へ行ってきました。
ほんとは今週末にチャンピオンシップがあるのでサンクに行くべきなんでしょうが・・・どうしても放流狩りをやっておきたかったんです。
ジョイバレー戦で放流を激しく失敗したので、ナイロンセッティングを導入してみようかと。
まずは感覚だけでも体感したく、わざわざロッドを新調するのもどうかと思い、アンビにナイロンセット。
結果。
う~ん・・・
PEに慣れてしまうと、いきなり使いこなせるもんじゃないようですね
いろんな手法でバイト拾おうと努力はしましたが、なかなか難しく。
サイトではスプーンにバンバンバイトしてるのが見えるのですが、フックが掛かりません。
でもまあ、周りの方々も苦戦されてる方が多かったようなので、バイトの質が特殊だったのかも?
一概にナイロンが悪いというわけではないと思われますが。
大会続きの今、導入するのはあまりに無謀ということで、とりあえず検証は保留という結論にしておきました。
さて、その後の釣りはどうかというと。
放流は大コケで10本くらい?
なるべく長い時間ナイロン使おうと、放流スプーン1つで頑張ったせいで、セカンドのタイミングも外し其の時点で15本くらい。
しかし。
サード以降で大爆発ww
最終釣果は129本。
普段放流で稼いでいる分まで後半で釣っているので、かなりのハイペースだったかと。
たしかに途中で何人かに声を掛けていただいたので、ちょっと異様な光景だったのかも?
この日は1日通してほぼ無風から微風。
僕はやっぱり魚の活性が上がる強風の日よりも、どんどんバイトを拾って獲っていける無風のほうが好きですね。
久しぶりの無風北方を堪能させていただきましたww
珍しく、天気のいい日に休みが取れましたよ!ww
ということで、平日の北方へ行ってきました。
ほんとは今週末にチャンピオンシップがあるのでサンクに行くべきなんでしょうが・・・どうしても放流狩りをやっておきたかったんです。
ジョイバレー戦で放流を激しく失敗したので、ナイロンセッティングを導入してみようかと。
まずは感覚だけでも体感したく、わざわざロッドを新調するのもどうかと思い、アンビにナイロンセット。
結果。
う~ん・・・
PEに慣れてしまうと、いきなり使いこなせるもんじゃないようですね

いろんな手法でバイト拾おうと努力はしましたが、なかなか難しく。
サイトではスプーンにバンバンバイトしてるのが見えるのですが、フックが掛かりません。
でもまあ、周りの方々も苦戦されてる方が多かったようなので、バイトの質が特殊だったのかも?
一概にナイロンが悪いというわけではないと思われますが。
大会続きの今、導入するのはあまりに無謀ということで、とりあえず検証は保留という結論にしておきました。
さて、その後の釣りはどうかというと。
放流は大コケで10本くらい?
なるべく長い時間ナイロン使おうと、放流スプーン1つで頑張ったせいで、セカンドのタイミングも外し其の時点で15本くらい。
しかし。
サード以降で大爆発ww
最終釣果は129本。
普段放流で稼いでいる分まで後半で釣っているので、かなりのハイペースだったかと。
たしかに途中で何人かに声を掛けていただいたので、ちょっと異様な光景だったのかも?
この日は1日通してほぼ無風から微風。
僕はやっぱり魚の活性が上がる強風の日よりも、どんどんバイトを拾って獲っていける無風のほうが好きですね。
久しぶりの無風北方を堪能させていただきましたww
2015年03月03日
3/1(日)こんなだったっけ? ジュネス.com参戦
雨 一時強風
2週間後にトラキンエキスパート第2戦が行われるので、その練習にと.comジュネス戦に参加してきました。
実はジュネス、伺うのはこれで2回目になるのですが・・・前回来たのはおよそ15年前
当時はジギングやエギングと海ばかり行っていたのですが、管釣りは海が荒れて釣りできない時に北方に行く程度。
その時もボートシーバスロッドにバス用のシャッドと、今のスタイルとは程遠いタックルで釣りしました。
ボトムノックしたらかなり釣れたんですけどねww
しかしこんな情報だけでエキスパート戦を迎えるわけにはいかないので。
まずは成績は置いておいて、情報収集が目的ですね。まさかこんな結末が待ってるとは思ってもいませんでしたが・・・
3時に集合してマッキーさん、azukiさん、Jさん、こりきさんを乗せて出発。
道中は釣り談義で盛り上がって、あっという間でしたね。
現地に到着して受付。
クジを引くとC組。う~~ん、放流狩りができない・・・ジョイバレーでの反省を活かし、ナイロンセッティングを試してみようと思っていたのですが残念です。
準備を済ませ、ポンドに出ると・・・あれ?こんなだったっけ?
ポンド中央に島があってヤシが生えているのは覚えていますが、なんとなく形が違うような・・・水もボトム丸見えなくらいクリアだし。
15年前の記憶は全くあてになりませんねww
開会式が終わりいよいよ競技スタート。

(.comHPより拝借)
最初の対戦相手はR社のSさん。
いきなり優勝候補との対戦にしょぼ~んとなりますが、後半それもラストにクランクがハマってくれて3連発で追い付きドロー、1点。
2戦目は事務所前で魚が結構見えたので、サイトで獲って勝利、4点。
3戦目はY社の方?
魚影の薄そうなエリアで、イマイチしっかり掴めず。それでも運良く2-1で勝利、7点。
予選最終戦はN社のIさん。
初の対戦でしたが、.comの覇王のオーラは強大でした。
あっという間に引き離されて、あとはプラをされてるようでしたねww
事前情報では予選通過ボーダーが8点だろうと聞いていたので、もう釣りできなくなりそうなんでこちらもプラに
ところが。
なんだかいい感触掴めちゃって。スプーンでバイトが多発するパターンを見つけて、あとは掛けるだけ。
そんなところで時間切れ。
当然負けです。
結局予選は2勝1敗1分の7点で終了。
雨宿りしながら集計待ち。するとボーダー7点だとか。かろうじて予選通過できました!
くじ引きをして、決勝トーナメント入場順は32人中31番目。まあ、いつも通りですww
ですが、思ったより釣れそうな釣り座が空いていて。対戦相手を見て避けられたんですかね。でも結果オーライ。
決勝1回戦。
予選最終Rで見つけたパターンを、セッティング変えてやってみると・・・あれ?釣れるじゃん!
あれ?あれれ?釣れるじゃんww
で、4人中1位通過
準々決勝。
カラーローテはしましたが、やっぱり同じ釣りで1位通過。もうダダハマりですww
ここで雨がいっそう激しくなり、ルール変更。準決勝を無しにして、8人で12分4Rの決勝戦をすることに。
いや~過酷な戦いになりました。結果僕にとってはいいルール変更となったわけですが。
ジャンケンで勝って入場順はめずらしく1番!
横風を受けて釣りづらいのはわかってたので、最終Rで気兼ねなくキャストできる風下側の縁に入れるように釣り座を決定。
決勝戦スタートです!

ここで釣り座選択にミスがあったことが発覚。
写真でわかるでしょうか?
片足石に乗せてるんですよね。釣り座のど真ん中に石があっておまけに風も強くなってきていたので、それまでハマってたロッド角度ができなくなってしまったんです。
周りがポツポツとキャッチを積み重ねる中、バイトは出せるのに掛けれないという苦しい時間が過ぎます。この12分がいちばん長く感じましたね。
それ以降は風に翻弄されてキャストに苦戦するも、ポツポツとキャッチできるように。
最終Rでバイトに違和感を感じるようになり。
しばしバイトが遠のきました。
でもちょっと修正したらダダハマり復活!状況が変化していたんですね。
しかし時間が無いので焦ってしまい、最後の3本は連続フックアウト
あとでJさんとこりきさんにフック死んでると指摘されてしまいました。う~ん、まずったww
と、こんな感じで競技は終了。付いてきた結果は・・・

3位だったそうです
いや~~驚きました。
8人も並んでると、反対側の釣れ具合は全然わからなかったんですよね。1Rで出遅れてるだけに、まったく予想してなかった結果でした。
これで弾みをつけて本番も!・・・そうはうまくいきませんよねww
2週間後にトラキンエキスパート第2戦が行われるので、その練習にと.comジュネス戦に参加してきました。
実はジュネス、伺うのはこれで2回目になるのですが・・・前回来たのはおよそ15年前

当時はジギングやエギングと海ばかり行っていたのですが、管釣りは海が荒れて釣りできない時に北方に行く程度。
その時もボートシーバスロッドにバス用のシャッドと、今のスタイルとは程遠いタックルで釣りしました。
ボトムノックしたらかなり釣れたんですけどねww
しかしこんな情報だけでエキスパート戦を迎えるわけにはいかないので。
まずは成績は置いておいて、情報収集が目的ですね。まさかこんな結末が待ってるとは思ってもいませんでしたが・・・
3時に集合してマッキーさん、azukiさん、Jさん、こりきさんを乗せて出発。
道中は釣り談義で盛り上がって、あっという間でしたね。
現地に到着して受付。
クジを引くとC組。う~~ん、放流狩りができない・・・ジョイバレーでの反省を活かし、ナイロンセッティングを試してみようと思っていたのですが残念です。
準備を済ませ、ポンドに出ると・・・あれ?こんなだったっけ?
ポンド中央に島があってヤシが生えているのは覚えていますが、なんとなく形が違うような・・・水もボトム丸見えなくらいクリアだし。
15年前の記憶は全くあてになりませんねww
開会式が終わりいよいよ競技スタート。

(.comHPより拝借)
最初の対戦相手はR社のSさん。
いきなり優勝候補との対戦にしょぼ~んとなりますが、後半それもラストにクランクがハマってくれて3連発で追い付きドロー、1点。
2戦目は事務所前で魚が結構見えたので、サイトで獲って勝利、4点。
3戦目はY社の方?
魚影の薄そうなエリアで、イマイチしっかり掴めず。それでも運良く2-1で勝利、7点。
予選最終戦はN社のIさん。
初の対戦でしたが、.comの覇王のオーラは強大でした。
あっという間に引き離されて、あとはプラをされてるようでしたねww
事前情報では予選通過ボーダーが8点だろうと聞いていたので、もう釣りできなくなりそうなんでこちらもプラに

ところが。
なんだかいい感触掴めちゃって。スプーンでバイトが多発するパターンを見つけて、あとは掛けるだけ。
そんなところで時間切れ。
当然負けです。
結局予選は2勝1敗1分の7点で終了。
雨宿りしながら集計待ち。するとボーダー7点だとか。かろうじて予選通過できました!
くじ引きをして、決勝トーナメント入場順は32人中31番目。まあ、いつも通りですww
ですが、思ったより釣れそうな釣り座が空いていて。対戦相手を見て避けられたんですかね。でも結果オーライ。
決勝1回戦。
予選最終Rで見つけたパターンを、セッティング変えてやってみると・・・あれ?釣れるじゃん!
あれ?あれれ?釣れるじゃんww
で、4人中1位通過

準々決勝。
カラーローテはしましたが、やっぱり同じ釣りで1位通過。もうダダハマりですww
ここで雨がいっそう激しくなり、ルール変更。準決勝を無しにして、8人で12分4Rの決勝戦をすることに。
いや~過酷な戦いになりました。結果僕にとってはいいルール変更となったわけですが。
ジャンケンで勝って入場順はめずらしく1番!
横風を受けて釣りづらいのはわかってたので、最終Rで気兼ねなくキャストできる風下側の縁に入れるように釣り座を決定。
決勝戦スタートです!

ここで釣り座選択にミスがあったことが発覚。
写真でわかるでしょうか?
片足石に乗せてるんですよね。釣り座のど真ん中に石があっておまけに風も強くなってきていたので、それまでハマってたロッド角度ができなくなってしまったんです。
周りがポツポツとキャッチを積み重ねる中、バイトは出せるのに掛けれないという苦しい時間が過ぎます。この12分がいちばん長く感じましたね。
それ以降は風に翻弄されてキャストに苦戦するも、ポツポツとキャッチできるように。
最終Rでバイトに違和感を感じるようになり。
しばしバイトが遠のきました。
でもちょっと修正したらダダハマり復活!状況が変化していたんですね。
しかし時間が無いので焦ってしまい、最後の3本は連続フックアウト

あとでJさんとこりきさんにフック死んでると指摘されてしまいました。う~ん、まずったww
と、こんな感じで競技は終了。付いてきた結果は・・・

3位だったそうです

いや~~驚きました。
8人も並んでると、反対側の釣れ具合は全然わからなかったんですよね。1Rで出遅れてるだけに、まったく予想してなかった結果でした。
これで弾みをつけて本番も!・・・そうはうまくいきませんよねww
2015年03月02日
2/20、21プラ、2/22(日) トラキンエキスパート第1戦ジョイバレー
少し遅くなりましたが、いよいよ始まりましたトラキンエキスパート戦に参戦してきました。
今回はアンデッドファクトリーの方々と相乗りさせていただきました。
金曜朝には到着。そのままプラ開始しました。
う~~ん、瑞浪っぽい?
そんな印象を受けましたね。
最初はクセあるバイトを掛けるのが難しくて、まずは掛かるようにいろいろ調節して・・・
って気がついたら、2日間思いっきり釣りを楽しんでしまいましたww
いくつか効きそうなパターンを見つけれたので、それをやりきると心に決めて当日を迎えました。

当日は朝から小雨が降ったりやんだり。僕向きの天気?ww
でも引いたクジはA組という・・・
3組に分けて行われる1回戦の中で、いちばん最初に競技をする組です。
当然苦手な放流から始まるわけで。釣り座も魚が集まりやすいところと、いちばん引きたくないところを引いてしまったようです
マッスルマッスル前でやって、開会式終了。いよいよスタートです。
釣り座に移動してみると・・・

半分邪魔されてますww
ランディングしにくいですね~~
高回転で確実に放流魚獲っていかないといけない第1Rでこれは、苦しいな~~
まあ、関係なかったんですけど(涙)
全体的にスローな出だしだったものの、僕にはいきなりバイトが出ます。しかし掛からず。
その後も続けて当たるのに、全然掛かりません!
PEセッティングが悪いのかと思いフロロタックルに変えますが、今度はロッドが柔らか過ぎてフッキングが間に合わず。
間のセッティングは・・・クロノ+エステル?
はい、1発でブレイクしました(涙)
後半必要になってくるはずのタックルが、早々に死亡です・・・
結局1Rは10本以上フックは立ててるはずなのに、キャッチは1本か2本。大失敗です
2R目以降はボトムからの巻き上げでポツポツ釣れて。しかし放流の出遅れですっかりあきらめムード。
ところが最終4R目。審判のKさんに「あと1本でサドンです」って告げられ。
あれ?知らないうちに追い上げてたの?
これはチャンスともう一度集中して絞り出し同点2位。しかし1分前くらいに1本釣られ。
一度集中を切らしてしまうとやっぱりだめですね。追いついた時点で気が緩み、「このままサドンへ」なんて思ってしまいました。
結果7本で4人中3位で予選敗退・・・
あとで思えばわかるんですよね。
初めてのトラキンで舞い上がっちゃって。
冷静さを失っているものだから、普段から強めの合わせが大アワセに。たしかにPEが合ってないのはあったにせよ、何本かは魚の口から引っこ抜いてたと思います。
最後に投げてたブラスビートも、1.3gのつもりだったのに、家に帰ってから見たら0.9gだったし。
普通だったら投げたらわかるでしょ?!
そんなことも気が付かないくらいテンパってたんですね。
ぐるぐる回ってるスプーンじゃそりゃ釣れませんww
普段から独り言発しながら釣りしてますが、当日はやたら声デカかったらしいですし。
本能的に大きな声を発して緊張を解そうとしてたんですかね。恥ずかしいので今後きをつけないと
そんな感じで挑んだ敗者復活戦も、1投目でヒットできたのにごり巻きしてフックアウト。僕のエキスパート第1戦はここで終了です。
その後は審判、そして地元勢の応援をしながら勝ち上がった方々の釣りを観察。
2回戦、3回戦を見ていると、僕がやろうとしていた釣り方で順調に釣っている方がちらほらみえて。
初めての釣り場で2日間の間にそれなりに通用するパターンを見つけることが出来ていたっていうことですよね。ちょっと自信になりました
かなりハードな日程で、しばらくブログ更新できないくらいクタクタになってしまいましたが、とってもいい経験を得ることができました。
次戦は事前情報によるととっても相性悪そうなジュネスですが・・・ええ、またいいモノ見せてもらってきますww
今回はアンデッドファクトリーの方々と相乗りさせていただきました。
金曜朝には到着。そのままプラ開始しました。
う~~ん、瑞浪っぽい?
そんな印象を受けましたね。
最初はクセあるバイトを掛けるのが難しくて、まずは掛かるようにいろいろ調節して・・・
って気がついたら、2日間思いっきり釣りを楽しんでしまいましたww
いくつか効きそうなパターンを見つけれたので、それをやりきると心に決めて当日を迎えました。

当日は朝から小雨が降ったりやんだり。僕向きの天気?ww
でも引いたクジはA組という・・・
3組に分けて行われる1回戦の中で、いちばん最初に競技をする組です。
当然苦手な放流から始まるわけで。釣り座も魚が集まりやすいところと、いちばん引きたくないところを引いてしまったようです

マッスルマッスル前でやって、開会式終了。いよいよスタートです。
釣り座に移動してみると・・・

半分邪魔されてますww
ランディングしにくいですね~~
高回転で確実に放流魚獲っていかないといけない第1Rでこれは、苦しいな~~
まあ、関係なかったんですけど(涙)
全体的にスローな出だしだったものの、僕にはいきなりバイトが出ます。しかし掛からず。
その後も続けて当たるのに、全然掛かりません!
PEセッティングが悪いのかと思いフロロタックルに変えますが、今度はロッドが柔らか過ぎてフッキングが間に合わず。
間のセッティングは・・・クロノ+エステル?
はい、1発でブレイクしました(涙)
後半必要になってくるはずのタックルが、早々に死亡です・・・
結局1Rは10本以上フックは立ててるはずなのに、キャッチは1本か2本。大失敗です

2R目以降はボトムからの巻き上げでポツポツ釣れて。しかし放流の出遅れですっかりあきらめムード。
ところが最終4R目。審判のKさんに「あと1本でサドンです」って告げられ。
あれ?知らないうちに追い上げてたの?
これはチャンスともう一度集中して絞り出し同点2位。しかし1分前くらいに1本釣られ。
一度集中を切らしてしまうとやっぱりだめですね。追いついた時点で気が緩み、「このままサドンへ」なんて思ってしまいました。
結果7本で4人中3位で予選敗退・・・
あとで思えばわかるんですよね。
初めてのトラキンで舞い上がっちゃって。
冷静さを失っているものだから、普段から強めの合わせが大アワセに。たしかにPEが合ってないのはあったにせよ、何本かは魚の口から引っこ抜いてたと思います。
最後に投げてたブラスビートも、1.3gのつもりだったのに、家に帰ってから見たら0.9gだったし。
普通だったら投げたらわかるでしょ?!
そんなことも気が付かないくらいテンパってたんですね。
ぐるぐる回ってるスプーンじゃそりゃ釣れませんww
普段から独り言発しながら釣りしてますが、当日はやたら声デカかったらしいですし。
本能的に大きな声を発して緊張を解そうとしてたんですかね。恥ずかしいので今後きをつけないと

そんな感じで挑んだ敗者復活戦も、1投目でヒットできたのにごり巻きしてフックアウト。僕のエキスパート第1戦はここで終了です。
その後は審判、そして地元勢の応援をしながら勝ち上がった方々の釣りを観察。
2回戦、3回戦を見ていると、僕がやろうとしていた釣り方で順調に釣っている方がちらほらみえて。
初めての釣り場で2日間の間にそれなりに通用するパターンを見つけることが出来ていたっていうことですよね。ちょっと自信になりました

かなりハードな日程で、しばらくブログ更新できないくらいクタクタになってしまいましたが、とってもいい経験を得ることができました。
次戦は事前情報によるととっても相性悪そうなジュネスですが・・・ええ、またいいモノ見せてもらってきますww