2014年11月30日
大会用に
トラキンのロッド持ち込み可能本数が今年から5→6本に増えましたね。
ということで、5本立てだった竿立蔵を6本立てに改造しました。

タナハシのロッドホルダー、プレッソのスタンドに付いていたのを外して移植しました。
・・・まあ、使えるかなww
市販で増設パーツも売っているので、そちらを付けたほうがスマートだとは思うんですけどね。ちょこっとケチってみましたよww
なんせ差せるロッドはあっても、リールが1台たりないですからね! なんとかしなければ・・・

とりあえず彼女用のロッド差して写真撮影ww
ということで、5本立てだった竿立蔵を6本立てに改造しました。

タナハシのロッドホルダー、プレッソのスタンドに付いていたのを外して移植しました。
・・・まあ、使えるかなww
市販で増設パーツも売っているので、そちらを付けたほうがスマートだとは思うんですけどね。ちょこっとケチってみましたよww
なんせ差せるロッドはあっても、リールが1台たりないですからね! なんとかしなければ・・・

とりあえず彼女用のロッド差して写真撮影ww
2014年11月28日
目的達成
実は・・・
トラキンエキスパートに出ることが決まりました!!
正確には「トラキンエキスパートの放送」に出るんですけどねww
平谷湖トライアルの回には映ってなかったのですが、先日のチームバトルの回で、その時の映像がオープニングで使われておりました。
テレビに映るというミッションは失敗したものとばかり思ってましたが、無事達成されておりました。
満足ですww
トラキンエキスパートに出ることが決まりました!!
正確には「トラキンエキスパートの放送」に出るんですけどねww
平谷湖トライアルの回には映ってなかったのですが、先日のチームバトルの回で、その時の映像がオープニングで使われておりました。
テレビに映るというミッションは失敗したものとばかり思ってましたが、無事達成されておりました。
満足ですww
Posted by SIN at
20:43
│Comments(14)
2014年11月27日
11/23(日)大会明けの瑞浪釣行
晴れ
松山から帰った翌日、マスが恋しくなって出撃ですww
この日はサンクで大会が行われていたため、人が少ないのでは?と思って瑞浪へ。
ですが予想以上に人が多かったですね。
大会で魚が増えたことに期待してみえた方が多かったのですかね。
僕の経験上、大会の翌日はプレッシャーが抜けてなくて案外難しいイメージがあるのですが・・・みなさんどう思います?
今回もHさんのお隣りで釣りしてました。
前日放流ということで強いスプーンから入りましたがしばし反応がありません。
今回も遅い立ち上がりになりそうです。
少し遅れてNさんも来場。
3人で並んで釣りしますが、Hさんがnewロッドで連発。それを眺めながらポツポツといった感じ。
落ち着いてきた頃、2号池にいたotamaさん、ミラクルS氏が合流。
5人でスプーン2本早掛けNKCが開催されました。
今回はちゃんと考えてましたよ。
絶対やるなと思っていたので、温存してたスプーンがあるんですww
サクサクっと釣って1抜け、作戦勝ちです。
お昼休憩後もパラパラヒット。
人が多いのもあって、臨時でトラック放流がありました。
これまた遅い活性の上がり方で、セカンドカラー投げるあたりでペースが上がりました。
ここで最初の3人でグリーンチャート縛り2本早掛け、1度釣ったスプーンは使えないルールで2度目のNKC。
なんだかよくわからない勝負強さで、この回もサクッと1抜けできてしまいました。
こんな調子のいい日はそうそうないので、大会に参加していないとダメでしたねww
3時頃にお二人が上がられたので、1人居残り練習。
その後もパラパラと釣れ続き、最終は70本弱くらいじゃないかと。カウンターが狂ってしまったので、正確にはわかりません。
まずまず良い釣りできました。
今週末はいけないので、次は来週かな?
新しいあいつがそろそろ届く予定なんで、それ持って出撃になりそうな?
松山から帰った翌日、マスが恋しくなって出撃ですww
この日はサンクで大会が行われていたため、人が少ないのでは?と思って瑞浪へ。
ですが予想以上に人が多かったですね。
大会で魚が増えたことに期待してみえた方が多かったのですかね。
僕の経験上、大会の翌日はプレッシャーが抜けてなくて案外難しいイメージがあるのですが・・・みなさんどう思います?
今回もHさんのお隣りで釣りしてました。
前日放流ということで強いスプーンから入りましたがしばし反応がありません。
今回も遅い立ち上がりになりそうです。
少し遅れてNさんも来場。
3人で並んで釣りしますが、Hさんがnewロッドで連発。それを眺めながらポツポツといった感じ。
落ち着いてきた頃、2号池にいたotamaさん、ミラクルS氏が合流。
5人でスプーン2本早掛けNKCが開催されました。
今回はちゃんと考えてましたよ。
絶対やるなと思っていたので、温存してたスプーンがあるんですww
サクサクっと釣って1抜け、作戦勝ちです。
お昼休憩後もパラパラヒット。
人が多いのもあって、臨時でトラック放流がありました。
これまた遅い活性の上がり方で、セカンドカラー投げるあたりでペースが上がりました。
ここで最初の3人でグリーンチャート縛り2本早掛け、1度釣ったスプーンは使えないルールで2度目のNKC。
なんだかよくわからない勝負強さで、この回もサクッと1抜けできてしまいました。
こんな調子のいい日はそうそうないので、大会に参加していないとダメでしたねww
3時頃にお二人が上がられたので、1人居残り練習。
その後もパラパラと釣れ続き、最終は70本弱くらいじゃないかと。カウンターが狂ってしまったので、正確にはわかりません。
まずまず良い釣りできました。
今週末はいけないので、次は来週かな?
新しいあいつがそろそろ届く予定なんで、それ持って出撃になりそうな?
2014年11月26日
11/21(金)松山ジギング
毎年恒例の松山遠征に行ってきました。
今年の名古屋組は僕とにしやん、そして長野から初参加のてつさんの3人。
激流のタチウオパターンでブリを狙いに行ったのですが、朝の地合いではまったく魚探に反応が出ず、早々にハマチ釣りに。
ひたすらハマチを釣り続けます。
ダーーーーっと超早巻きしてポーズ、いわゆる止め打ちって言うやつですね。
スイッチが入っている状態ではシフトダウンで確実にフックアップするパターンでコンスタントに釣れてきます。
が、これ疲れるんですよね
結構な肉体労働パターンです。
船長がしきりに「ここにはブリもいる」といいますが、こんな早巻きでは望み薄だよな~なんて思っていると・・・
初ジギングのてつさんがブリをヒット!
ビギナーズラックとはいいますが、頑張ってしゃくった結果です。
しかし、水面に魚が現れた瞬間ネット前イリュージョン!
フックアップしていたのは魚からネットを持っていたにしやんに代わりました
一瞬船上が凍りつきましたが、鼻って神経少ないんですかね。案外あっさり抜けて。大事にならなくてよかったです。
その直後ににしやんがブリをキャッチ。
てつさんのヒットからヒントを得てヒットに結び付けたそうです。
いいですね~~
鼻ピアスの痛みも吹き飛ぶってもんですww
僕はというと。
ブリに的を絞ってスローに狙いたいのですが、「しんちゃん、早巻きストップが食うけん、早巻き!」と船長より名指しの指令でティーザー役。
う~ん、しんどくなって、途中で腐ってしまいました。
その姿を見かねてか、激流ポイントに移動してくれましたが魚は釣れず。
ジグを追ってくるブリは魚探に映るのですが、途中で帰ってしまいヒットさせれません。何が悪かったのか・・・心がけですかね?ww
そんな感じで僕はひたすらハマチ釣っただけで終了。
松山らしい魚はにしやんが釣ったブリ1本だけという、結構苦い結果となりました。
まあこんな年もありますわな。
来年また頑張ればいいんです
ですが・・・先ほど船のHP見たんです。
僕らが行った翌日から、ブリ爆釣!!
う~~ん、なんというか・・・無念ですww
今年の名古屋組は僕とにしやん、そして長野から初参加のてつさんの3人。
激流のタチウオパターンでブリを狙いに行ったのですが、朝の地合いではまったく魚探に反応が出ず、早々にハマチ釣りに。
ひたすらハマチを釣り続けます。
ダーーーーっと超早巻きしてポーズ、いわゆる止め打ちって言うやつですね。
スイッチが入っている状態ではシフトダウンで確実にフックアップするパターンでコンスタントに釣れてきます。
が、これ疲れるんですよね

結構な肉体労働パターンです。
船長がしきりに「ここにはブリもいる」といいますが、こんな早巻きでは望み薄だよな~なんて思っていると・・・
初ジギングのてつさんがブリをヒット!
ビギナーズラックとはいいますが、頑張ってしゃくった結果です。
しかし、水面に魚が現れた瞬間ネット前イリュージョン!
フックアップしていたのは魚からネットを持っていたにしやんに代わりました

一瞬船上が凍りつきましたが、鼻って神経少ないんですかね。案外あっさり抜けて。大事にならなくてよかったです。
その直後ににしやんがブリをキャッチ。
てつさんのヒットからヒントを得てヒットに結び付けたそうです。
いいですね~~
鼻ピアスの痛みも吹き飛ぶってもんですww
僕はというと。
ブリに的を絞ってスローに狙いたいのですが、「しんちゃん、早巻きストップが食うけん、早巻き!」と船長より名指しの指令でティーザー役。
う~ん、しんどくなって、途中で腐ってしまいました。
その姿を見かねてか、激流ポイントに移動してくれましたが魚は釣れず。
ジグを追ってくるブリは魚探に映るのですが、途中で帰ってしまいヒットさせれません。何が悪かったのか・・・心がけですかね?ww
そんな感じで僕はひたすらハマチ釣っただけで終了。
松山らしい魚はにしやんが釣ったブリ1本だけという、結構苦い結果となりました。
まあこんな年もありますわな。
来年また頑張ればいいんです

ですが・・・先ほど船のHP見たんです。
僕らが行った翌日から、ブリ爆釣!!
う~~ん、なんというか・・・無念ですww
2014年11月18日
11/16(日) アンデッドな平谷湖釣行
曇り時々晴れ
そろそろ紅葉も見ごろ。香嵐渓もライトアップが始まっているので、帰りに見に行くプランで彼女と釣行。
当日はアンデットファクトリーのイベントということで、パンダさんカップル、亥丞さん、バラシストさん、しゃけ君と友釣り。
そのほか多くの方とお話できて、楽しい1日となりました。
ちょっとのんびりし過ぎてオープンに少し遅れてしまいましたが、受付時のくじ引きで1日招待券が当たりました!
幸先のいいスタートです
ですが釣りのほうは・・・
パンダさんカップルと並んで釣りしますが、急激な冷え込みで魚の反応はすこぶる悪く。
中層のマイクロでなんとか数本釣れました。
が、遅れてきたしゃけ君がボトムで釣れていたので、こちらが手堅かったかも。
イベントは水間さんのブラスビート講習から。
桟橋から見てるとスプーンの泳ぎがよく見えます。
マジックジャークの講習もしていただき。
最後は2本早掛けのミニトーナメント。
エサ釣りポンドで行われたので活性は少し高めだろうと、予選はスプーンの巻きで。
3、4投でさらっと1抜けできたので、彼女のサポートに。
魚はちゃんと食ってるのですが、魚が見えてない彼女は合わせれず。なんとか1本釣ったところで終わってしまいました。残念!
次のグループはかなり反応が悪くなったようで、なかなか決着がつかず。
決勝は少し弱めの釣りに落せばよかったのですが、そのままのスプーンを投げてしまい。
出遅れてミノーに変更しましたが、2本目を掛けたのは3位が決まった5秒ほど後でした・・・これまた残念!ww
3位に入られたのはバラシストさん。
これでフレッシャーズ卒業とみんなから弄られていましたが・・・大丈夫です、フレッシャーズは自己申告です。本人が出ると言えば出れますww
次の大会ではキッチリリベンジさせていただきたいですね
その後はエキスパートエリアでちょろっと。
全然釣れないので早めのご飯。
3時には釣り場を出る予定だったので、早々に釣りに戻りました。
川側が魅力的に見えてたんですが思ったほどではなく。
1号池の島周りがかなりの魚影でボチボチ釣れましたね。
その後はいちばん手前の桟橋横に。
ここがいちばん反応良かったです。中層マイクロで気持ち良くヒット。
すると休憩がてら覗きにみえた亥丞さん、しゃけ君が隣に引っ越してきて、彼女に縦釣り教えてくれてます。
それまであんまり釣れてなかった彼女ですが、新しい得物を手に入れて調子よく魚を掛けてました。
お二人が彼女の面倒を見てくれているので、僕も釣りに専念してペースアップ。
時間のせいか豆のせいか、魚の活性もぐんぐん上がっていったので、スプーンの巻きでもかなりイージーに釣れるようになってきて、最後までキッチリ楽しみました。
とても寒い1日でしたが、お会いできた皆さんのおかげで楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。
それと・・・
当初予定していた香嵐渓は中止。
3時から向かったのでは車止めれるかも怪しいということで、後日行くことになりました。
なんでもお昼に現地入りしてご飯食べ、街を散策しながらライトアップの時間を待つのがオーソドックスなプランだとか。
香嵐渓をエサに一緒に釣行というのは難しいようですww
そろそろ紅葉も見ごろ。香嵐渓もライトアップが始まっているので、帰りに見に行くプランで彼女と釣行。
当日はアンデットファクトリーのイベントということで、パンダさんカップル、亥丞さん、バラシストさん、しゃけ君と友釣り。
そのほか多くの方とお話できて、楽しい1日となりました。
ちょっとのんびりし過ぎてオープンに少し遅れてしまいましたが、受付時のくじ引きで1日招待券が当たりました!
幸先のいいスタートです

ですが釣りのほうは・・・
パンダさんカップルと並んで釣りしますが、急激な冷え込みで魚の反応はすこぶる悪く。
中層のマイクロでなんとか数本釣れました。
が、遅れてきたしゃけ君がボトムで釣れていたので、こちらが手堅かったかも。
イベントは水間さんのブラスビート講習から。
桟橋から見てるとスプーンの泳ぎがよく見えます。
マジックジャークの講習もしていただき。
最後は2本早掛けのミニトーナメント。
エサ釣りポンドで行われたので活性は少し高めだろうと、予選はスプーンの巻きで。
3、4投でさらっと1抜けできたので、彼女のサポートに。
魚はちゃんと食ってるのですが、魚が見えてない彼女は合わせれず。なんとか1本釣ったところで終わってしまいました。残念!
次のグループはかなり反応が悪くなったようで、なかなか決着がつかず。
決勝は少し弱めの釣りに落せばよかったのですが、そのままのスプーンを投げてしまい。
出遅れてミノーに変更しましたが、2本目を掛けたのは3位が決まった5秒ほど後でした・・・これまた残念!ww
3位に入られたのはバラシストさん。
これでフレッシャーズ卒業とみんなから弄られていましたが・・・大丈夫です、フレッシャーズは自己申告です。本人が出ると言えば出れますww
次の大会ではキッチリリベンジさせていただきたいですね

その後はエキスパートエリアでちょろっと。
全然釣れないので早めのご飯。
3時には釣り場を出る予定だったので、早々に釣りに戻りました。
川側が魅力的に見えてたんですが思ったほどではなく。
1号池の島周りがかなりの魚影でボチボチ釣れましたね。
その後はいちばん手前の桟橋横に。
ここがいちばん反応良かったです。中層マイクロで気持ち良くヒット。
すると休憩がてら覗きにみえた亥丞さん、しゃけ君が隣に引っ越してきて、彼女に縦釣り教えてくれてます。
それまであんまり釣れてなかった彼女ですが、新しい得物を手に入れて調子よく魚を掛けてました。
お二人が彼女の面倒を見てくれているので、僕も釣りに専念してペースアップ。
時間のせいか豆のせいか、魚の活性もぐんぐん上がっていったので、スプーンの巻きでもかなりイージーに釣れるようになってきて、最後までキッチリ楽しみました。
とても寒い1日でしたが、お会いできた皆さんのおかげで楽しい時間が過ごせました。ありがとうございます。
それと・・・
当初予定していた香嵐渓は中止。
3時から向かったのでは車止めれるかも怪しいということで、後日行くことになりました。
なんでもお昼に現地入りしてご飯食べ、街を散策しながらライトアップの時間を待つのがオーソドックスなプランだとか。
香嵐渓をエサに一緒に釣行というのは難しいようですww
2014年11月14日
11/14(金)今シーズン初の北方釣行
晴れ 昼前より時々風
今月に入って、検索キーワードで北方が物凄い勢いww
要望にお応えして?北方マス釣り場に行ってきましたよ。
事前情報通り餌釣りエリアは最下流に移ってました。去年まではエリア外だったところに作ってあるんですかね?
ルアーフライエリアの最下流は以前の位置と変わらないような気がします。
とりあえず釣り場を覗いて思ったのは・・・浅い!
そして水もクリアなんで、魚は中央に集結してるようですね。
常連っぽいお父さんにお声をかけて、お隣りに入れていただきました。
ん?と思うようなところに入ってみえたんです。
予想通り、魚が多い釣り座でしたね。
やっぱり通ってる方は、いい釣り座を知ってみえますww
時間になって釣りスタート。
しかし。
全然バイトが出ません
魚がいないわけではないのですが、探りを入れてる間に放流が。
結局放流前には1本も釣ることができませんでした。う~ん、無念!
割とすぐに放流魚が周ってきたので狙っていきます。平日に放流狩りが出来る釣り場はなかなかないので、貴重な存在です。
が、バラシ連発。。。
ランディング途中にスポッと抜けてしまうのが多発。
いまいち合わせられてない感じでした。
お昼前にだいぶ厳しくなってきたので場所移動。
足元近くまで魚が溜まってるところがあったので、軽めのスプーンでポロポロっと釣って。
そして対岸に移動。
風が吹くと連発するので、それに合わせてスプーンでヒットを重ねます。
ただし、こちらもバラシ多数!
岸際2mくらいが水深20cmくらいと激浅になっているので、魚が地面に当たってテンションが抜けるのかな?
ネット手前でみんなさよなら~~
さらにラインが傷つくので、投げ切れ3回もやってしまいました
何本か釣ったらライン切り捨ててしまった方が良かったかも。
最終釣果71本。
結果的にはそれなりの数になりましたが、散々バラシまくったんで、満足度はかなり低いかもww
タックルセッティングから見直した方がよさそうです。
バラシ無く上手に釣ってみえる方もいたんで、楽々3桁いってるんじゃないですかね。
オープンして半月ですが、魚のストック量はまずまずのようですよ。
今月に入って、検索キーワードで北方が物凄い勢いww
要望にお応えして?北方マス釣り場に行ってきましたよ。
事前情報通り餌釣りエリアは最下流に移ってました。去年まではエリア外だったところに作ってあるんですかね?
ルアーフライエリアの最下流は以前の位置と変わらないような気がします。
とりあえず釣り場を覗いて思ったのは・・・浅い!
そして水もクリアなんで、魚は中央に集結してるようですね。
常連っぽいお父さんにお声をかけて、お隣りに入れていただきました。
ん?と思うようなところに入ってみえたんです。
予想通り、魚が多い釣り座でしたね。
やっぱり通ってる方は、いい釣り座を知ってみえますww
時間になって釣りスタート。
しかし。
全然バイトが出ません

魚がいないわけではないのですが、探りを入れてる間に放流が。
結局放流前には1本も釣ることができませんでした。う~ん、無念!
割とすぐに放流魚が周ってきたので狙っていきます。平日に放流狩りが出来る釣り場はなかなかないので、貴重な存在です。
が、バラシ連発。。。
ランディング途中にスポッと抜けてしまうのが多発。
いまいち合わせられてない感じでした。
お昼前にだいぶ厳しくなってきたので場所移動。
足元近くまで魚が溜まってるところがあったので、軽めのスプーンでポロポロっと釣って。
そして対岸に移動。
風が吹くと連発するので、それに合わせてスプーンでヒットを重ねます。
ただし、こちらもバラシ多数!
岸際2mくらいが水深20cmくらいと激浅になっているので、魚が地面に当たってテンションが抜けるのかな?
ネット手前でみんなさよなら~~

さらにラインが傷つくので、投げ切れ3回もやってしまいました

何本か釣ったらライン切り捨ててしまった方が良かったかも。
最終釣果71本。
結果的にはそれなりの数になりましたが、散々バラシまくったんで、満足度はかなり低いかもww
タックルセッティングから見直した方がよさそうです。
バラシ無く上手に釣ってみえる方もいたんで、楽々3桁いってるんじゃないですかね。
オープンして半月ですが、魚のストック量はまずまずのようですよ。
2014年11月13日
11/9(日)瑞浪釣行
曇りのち雨
ちょっと体調不良&仕事がハードだったので、結構なストレスが。
天気が悪いのは十分承知していましたが、釣り行きたい病が発症してしまったのでしかたなく(?)行ってきました。
この日はまたもやAさん、Hさんがいらしていたのでお隣りに。岬周辺に入りました。
前日放流に期待して釣り開始しますが、思ったほどの爆発はない?
途中でアウトレットに行くとやはりいました。
ポツポツとヒット。
オレ金が効かなくなってきた頃、2号池に入っていたotamaさん、ミラクルSさんが合流。
渋くなってきたところでお昼休憩。
休憩後はなにげに空いていたインレット横でキャストしてみます。
やっぱりいました!活性のいい魚。
人がアウトレット寄りに集まっていたんで、アウトレット側はだいぶ渋くなっていたのですが、こちらは素直な食い方をするので本格的に場所移動。
そしてotamaさんがやってきて。
さらにAさん、Hさんがくる頃にはちょっと難しくなってきてましたww
そんな中4人でコーヒーマッチ。
Aさん、Hさんが空気を読んでバラしてくださったんで、大事にランディングして1抜けさせていただきました。
ですが。
決着がつくまで釣りしてたんですが、全然バイトが出せず。僕が釣った魚はラッキーパンチだった可能性が・・・
コーヒーを飲んだ後はAさんに釣り方伺って答え合わせ。
やっぱりラッキーパンチでした
上手な方は状況変化にキッチリ対応してますね。
聞いた通りにやれば即ヒット。
奥が深い管釣り。まだまだ楽しめそうです
ちょっと体調不良&仕事がハードだったので、結構なストレスが。
天気が悪いのは十分承知していましたが、釣り行きたい病が発症してしまったのでしかたなく(?)行ってきました。
この日はまたもやAさん、Hさんがいらしていたのでお隣りに。岬周辺に入りました。
前日放流に期待して釣り開始しますが、思ったほどの爆発はない?
途中でアウトレットに行くとやはりいました。
ポツポツとヒット。
オレ金が効かなくなってきた頃、2号池に入っていたotamaさん、ミラクルSさんが合流。
渋くなってきたところでお昼休憩。
休憩後はなにげに空いていたインレット横でキャストしてみます。
やっぱりいました!活性のいい魚。
人がアウトレット寄りに集まっていたんで、アウトレット側はだいぶ渋くなっていたのですが、こちらは素直な食い方をするので本格的に場所移動。
そしてotamaさんがやってきて。
さらにAさん、Hさんがくる頃にはちょっと難しくなってきてましたww
そんな中4人でコーヒーマッチ。
Aさん、Hさんが空気を読んでバラしてくださったんで、大事にランディングして1抜けさせていただきました。
ですが。
決着がつくまで釣りしてたんですが、全然バイトが出せず。僕が釣った魚はラッキーパンチだった可能性が・・・
コーヒーを飲んだ後はAさんに釣り方伺って答え合わせ。
やっぱりラッキーパンチでした

上手な方は状況変化にキッチリ対応してますね。
聞いた通りにやれば即ヒット。
奥が深い管釣り。まだまだ楽しめそうです

2014年11月12日
11/2(日)調子にのるな!サンクフレッシャーズトーナメント
曇り時々雨
大会に勝つって難しいですね。たとえフレッシャーズ大会であっても・・・
今回は第3ポンドでの開催。決勝以外は毎R放流ということで、爆釣大会となりました。
予選はタイマン勝負3回。
1人目の対戦者は・・・azukiさん!
本日の参加者のなかでも、1番の実力者です。相変わらず運がないな~ww
魚はサイトで釣っていけるので、慌てないよう慎重に釣っていきます。
放流ですので掛け損ないはそれなりにありますが、フッキングしてからのバラシはたぶん無かったのではないでしょうか。
結果は23-?で勝ち。 価値ある金星です。
2人目の対戦者はNさん。(結果優勝されました。おめでとうございます!)
以前審判させていただいたことがあり、上手だなーと思いながら見てた方で、こちらも難敵です。
でもこの日の僕。
結構冴えてたんですww
1戦目と同じルアーで順調にカウント。だいぶ差がついた感があったので、ちょっと様子見でクランク投げてみたり。
で、23-?で勝ち。
3人目の対戦者は、初めてお会いする方かもしれません。
まったく同じルアーでまたもや順調にカウント。これまただいぶ差がついた感じがあったので、ミノーなど投げてみて。
1戦目から、ミノーでバカバカに釣ってる方がみえたんです。僕もやってみたいな~っと
お手伝いにみえてたCさんと「タナがあってない」とかいいながら1、2本釣ったかな?
ですが!
強敵2人を破ったからと言って、調子に乗り過ぎです!
最後までキッチリ釣り切って、その後の魚の状況を確認しておかないといけませんでした。
結果は22-?で勝ちですが、あとから考えるともったいないRでした。
準決勝の釣り座はくじ引きで。あいかわらずのくじ運でしたが、一応3戦全勝だったので4番目に釣り座を選択。
予選で手ごたえの良かった休憩所寄りを釣り座としました。
このRもまたもや同じルアーで釣果を重ねます。
状況も掴めているのもあり決勝で同じ釣り座を選択するつもりだったので、次のスプーンも温存して終了。決勝も準備万端です。
と思ったら。
安藤さんより予想外の発表が。
「釣れていたので、アウトレット側で決勝やります」
え、うそ~~ん!マジで?!
もうここからは正直思い出したくないですねww
結果からいえば、普段通りの第3ポンドの釣りすれば良かったんです。
すり合わせしてる間に隣りでotamaさんに同じルアーで釣りきられ、あせってクランクを手に。
もし隣で僕が見ていたとしたら、「あなた、第3ポンドでほとんどクランク投げないじゃん」って突っ込み入れてたと思います。
後半は第3ポンドで投げたことのないジサクラ投げてみたり。
もはやこれで勝てたとしても、それは技術でもなんでもなく間違いなく運です。
いや~乱れに乱れてしまいました
とっても悔いの残る決勝戦でした。
アフターでは3ピースさんの新製品シェルのブランクをいただいて早掛け大会。
ファーストキャストで1抜けです。試合中に釣れよ!ww
3時に第3ポンドがクローズになったので、残り時間は下に移動。
雨がかなり降っていたのでロッドは1本だけ。
普段はタックル5本持っているので入れない第1ポンドの桟橋で釣ることにしました。
バラシストさん、Fさんと並んで探っていきますが、なかなか難しいですね。
結局は餌巻きの魚釣って終了。
成績は残念な結果に終わりましたが、放流の練習もできたし、何よりたくさん魚釣れたし楽しめました。
またフレッシャーズ大会開催してもらえるのなら、次回も第3ポンドでやってもらえないかな?ww
大会に勝つって難しいですね。たとえフレッシャーズ大会であっても・・・
今回は第3ポンドでの開催。決勝以外は毎R放流ということで、爆釣大会となりました。
予選はタイマン勝負3回。
1人目の対戦者は・・・azukiさん!
本日の参加者のなかでも、1番の実力者です。相変わらず運がないな~ww
魚はサイトで釣っていけるので、慌てないよう慎重に釣っていきます。
放流ですので掛け損ないはそれなりにありますが、フッキングしてからのバラシはたぶん無かったのではないでしょうか。
結果は23-?で勝ち。 価値ある金星です。
2人目の対戦者はNさん。(結果優勝されました。おめでとうございます!)
以前審判させていただいたことがあり、上手だなーと思いながら見てた方で、こちらも難敵です。
でもこの日の僕。
結構冴えてたんですww
1戦目と同じルアーで順調にカウント。だいぶ差がついた感があったので、ちょっと様子見でクランク投げてみたり。
で、23-?で勝ち。
3人目の対戦者は、初めてお会いする方かもしれません。
まったく同じルアーでまたもや順調にカウント。これまただいぶ差がついた感じがあったので、ミノーなど投げてみて。
1戦目から、ミノーでバカバカに釣ってる方がみえたんです。僕もやってみたいな~っと

お手伝いにみえてたCさんと「タナがあってない」とかいいながら1、2本釣ったかな?
ですが!
強敵2人を破ったからと言って、調子に乗り過ぎです!

最後までキッチリ釣り切って、その後の魚の状況を確認しておかないといけませんでした。
結果は22-?で勝ちですが、あとから考えるともったいないRでした。
準決勝の釣り座はくじ引きで。あいかわらずのくじ運でしたが、一応3戦全勝だったので4番目に釣り座を選択。
予選で手ごたえの良かった休憩所寄りを釣り座としました。
このRもまたもや同じルアーで釣果を重ねます。
状況も掴めているのもあり決勝で同じ釣り座を選択するつもりだったので、次のスプーンも温存して終了。決勝も準備万端です。
と思ったら。
安藤さんより予想外の発表が。
「釣れていたので、アウトレット側で決勝やります」
え、うそ~~ん!マジで?!
もうここからは正直思い出したくないですねww
結果からいえば、普段通りの第3ポンドの釣りすれば良かったんです。
すり合わせしてる間に隣りでotamaさんに同じルアーで釣りきられ、あせってクランクを手に。
もし隣で僕が見ていたとしたら、「あなた、第3ポンドでほとんどクランク投げないじゃん」って突っ込み入れてたと思います。
後半は第3ポンドで投げたことのないジサクラ投げてみたり。
もはやこれで勝てたとしても、それは技術でもなんでもなく間違いなく運です。
いや~乱れに乱れてしまいました

とっても悔いの残る決勝戦でした。
アフターでは3ピースさんの新製品シェルのブランクをいただいて早掛け大会。
ファーストキャストで1抜けです。試合中に釣れよ!ww
3時に第3ポンドがクローズになったので、残り時間は下に移動。
雨がかなり降っていたのでロッドは1本だけ。
普段はタックル5本持っているので入れない第1ポンドの桟橋で釣ることにしました。
バラシストさん、Fさんと並んで探っていきますが、なかなか難しいですね。
結局は餌巻きの魚釣って終了。
成績は残念な結果に終わりましたが、放流の練習もできたし、何よりたくさん魚釣れたし楽しめました。
またフレッシャーズ大会開催してもらえるのなら、次回も第3ポンドでやってもらえないかな?ww
2014年11月04日
10/30(木)やっぱりやられた瑞浪釣行
晴れ
検索キーワードに北方がズラリ。オープンしたのでみなさん気になってるようですねww
ちょっと日があきましたが、北方オープンの前日に瑞浪に行ってきました。
この日はしゃけ君との釣行。
並んで岬から釣り開始しますが、あまりピンとこず。
この日はフロロセッティングのロッドを絞り込むのが目的だったので、とりあえずバイトが欲しかったのですが・・・やむなく釣れていると言われてる第2ポンドへ。
が、しかし。
あまり第2ポンドでの経験がない僕には、思ったほどバイトが出せず。
結局第1ポンドに戻ることに。
元の釣り座に戻ると、しゃけ君はすでにパターンを掴んでる様。
しばらく自力で頑張りますが、しゃけ君があまりに釣れているのであきらめて釣り方聞いてみます。
すると巻き上げだとか。
なるほど。
しかし、巻き上げを意識して巻きますが、全然バイトが出ません。スプーンも一緒なのに。う~んどういうことだ?
さらにしばらく頑張りますがやっと気が付きます。
巻き速度か!!
僕は巻き上げを強く意識していたので、1投で2回程度カウントを取り直すくらいの巻き上げ。
一方しゃけ君は、足元まで巻いてカウント2~3くらい上がるくらいの巻き上げ・。そりゃ動きも全然違いますよね
巻き速度を落としたら、すぐに2バイト。
なんだそういうことか~~
答えが分かれば釣れてなくても満足ww ここでご飯です。
午後からは少し状況が変わったようで、同じパターンは通用しなくなりましたが、なにやらいろいろ使ってポロポロと。
途中でカウント忘れてしまいましたが、40本程だったのではないかと。
巻き上げだとか巻き下げだとか。カウント4だとかフリップだとか。
単語ひとつで意味は通じますが、実際は曖昧で人それぞれ違った解釈をしてしまうものなんですね。
わかってはいるつもりでしたが、しっかりと痛感した1日でした。
検索キーワードに北方がズラリ。オープンしたのでみなさん気になってるようですねww
ちょっと日があきましたが、北方オープンの前日に瑞浪に行ってきました。
この日はしゃけ君との釣行。
並んで岬から釣り開始しますが、あまりピンとこず。
この日はフロロセッティングのロッドを絞り込むのが目的だったので、とりあえずバイトが欲しかったのですが・・・やむなく釣れていると言われてる第2ポンドへ。
が、しかし。
あまり第2ポンドでの経験がない僕には、思ったほどバイトが出せず。
結局第1ポンドに戻ることに。
元の釣り座に戻ると、しゃけ君はすでにパターンを掴んでる様。
しばらく自力で頑張りますが、しゃけ君があまりに釣れているのであきらめて釣り方聞いてみます。
すると巻き上げだとか。
なるほど。
しかし、巻き上げを意識して巻きますが、全然バイトが出ません。スプーンも一緒なのに。う~んどういうことだ?
さらにしばらく頑張りますがやっと気が付きます。
巻き速度か!!
僕は巻き上げを強く意識していたので、1投で2回程度カウントを取り直すくらいの巻き上げ。
一方しゃけ君は、足元まで巻いてカウント2~3くらい上がるくらいの巻き上げ・。そりゃ動きも全然違いますよね

巻き速度を落としたら、すぐに2バイト。
なんだそういうことか~~
答えが分かれば釣れてなくても満足ww ここでご飯です。
午後からは少し状況が変わったようで、同じパターンは通用しなくなりましたが、なにやらいろいろ使ってポロポロと。
途中でカウント忘れてしまいましたが、40本程だったのではないかと。
巻き上げだとか巻き下げだとか。カウント4だとかフリップだとか。
単語ひとつで意味は通じますが、実際は曖昧で人それぞれ違った解釈をしてしまうものなんですね。
わかってはいるつもりでしたが、しっかりと痛感した1日でした。