ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年11月17日

11/15(日)瑞浪ティモンカップ 雨男伝説再び!

今年もトラキンシーズンが始まりました。


すでに先月平谷湖トライアルに参戦してきましたが、負け組準決勝で敗退。去年と同じですね。

そしてチャレンジ2回目は、地方予選1戦目のティモンカップに参戦してきましたよ。

去年はジギングでの松山釣行と重なってしまい参加できませんでしたが、普段からティアロやチビティアロは多用しているので出てみたい大会だったんです。



当日朝。
前日夜から続く雨で魚の状態が気になる状況でしたが、気持ち的にはなんだか落ち着いていられました。
だって雨男ですから!
たま~に成績良かったりする時は、必ず悪天候なんです。
分析した結果によるとですね・・・

周りの方々は雨でテンション下がるんです。でも普段から慣れっこの僕は、ニュートラルな精神状態で挑めるという(笑)
たぶんこれ真実です(爆)


1回戦前半。
2号池川側のいちばん奥。
スタートはアピード2.3gから。
落ち着いたらティアロ1.6gで釣って14-4.大きくリードできました。

1回戦後半。
2号池山側中央辺り。
チビティアロ1.2gで2本ほど掛けたのですが、ランディングでミスってバラシ。2号池は手前がなだらかでバラシやすいのですが、それを気にし過ぎてドラグが緩すぎました(汗)
ですが対戦者は関東から遠征された方。瑞浪のクセに対応できてないようで苦戦中。
ちょっと申し訳ないですが、後の戦略を練るためにクランクやボトムのチェックをして終了。
結果は2、3本追加して勝利。
ここで苦手な2号池とはおさらばですww
あとは1号池の釣りに集中できました。


2回戦。
1号池岬付近。
近くで放流が入ったので、やはりアピードでスタート。
対戦者のお一人がギリギリですが20代の若者なので心配したのですが、遅れることなく1本リードで1R目終了。
僕結構アピード相性いいかも?
後半に向うにしたがいどんどん難しくなっていきましたが、パニクラMRで数本絞り出すことに成功。
11-8-?だったか?で勝利。


準決勝。
1号池川側岬とインレットの中央。
ここではスプーンでも釣りましたが、メインはクランクで。
ここはかなり難しくて集中したので、あんまり細かいことは覚えてません(笑)
たぶん1本リードで試合が進み、最後にお一人に追いつかれたような気がします。ここでサドン勃発。

ここがいちばん苦しかった~~~!

なんとかクランクで先に掛けたのですが、やたら元気な魚で足元で暴れます。ロッドがブロンズ59MHで口切れしやすいのもあって、相当慎重にネットインのチャンスをうかがってたんですよね。
あとで聞いたのですが、その間に対戦者もヒット。その魚を先にキャッチされてたら負けでした。
僕は自分のランディングに集中してたのでその事実にまったく気が付いてなかったのですが、対戦者は見てるだけに慌てたんでしょうね。
バラシてくださって(汗)
僕のほうはなんとか無事にキャッチ。あぶなかった~~


そして決勝戦。
残った4名は全員地元勢。普段から対戦してるので、相手の方の作戦は想像つきます(笑)
僕以外は名の通ったスプーンの名手たち。その中にはマッキーさんも。
みなさんスプーンしか投げて無いはずです。
今回の大会、スプーンで戦略を立てたほうが良かったのがよくわかりますね。

ですが僕だけクランクメイン。これは有効に使わせていただきました。

1R2Rはスプーンで釣りやすい魚から回収。次に入る人がスプーンで釣り難い場所作りをww
この時点でちゃんと競りあえていたので、スプーンでは難しくなってきた3R後半あたりからクランク本格シフト。
2本だったか抜いて、逃げ切れました。


去年に続き、やってしまいましたよ~~







商品もいっぱい!







今シーズンもエキスパート戦参加できることになりました。
去年の反省を活かして、本戦までにさらなる技術と精神力の上乗せをしていきたいと思います。

大会を運営していただいたみなさん、そして一緒に大会を楽しんでいただいたみなさん、本当にありがとうございました!






  


2015年11月07日

11/1(日)醒ヶ井名人戦第5戦 まさかの手ぶら

参加してきましたよ、最終戦。
今回も釣れ釣れ大会楽しんできました。

クジは今回も前半を引けました。勝ち負けよりも最初の放流が出来るかどうかで1日の満足度が変わりますよねww


1回戦は休憩所横でマイスターOさんとロリマスKさん。
ブロンズでバンバン掛けてくつもりが、3匹目の魚をリリースする際にリリーサー当てたらプツンと(涙)
ノットは朝し直してたんで、なんでなったかわかりませんね。
やむなくアンビで釣っていきましたが、手前のいやらしい魚を大事にキャッチできたので、結果良かったかも?ブロンズでバンバンもやってみたかったんですけどね。

釣り座の有利もあり1Rで5本ほどリードできましたが、3R目でやや失速。
審判していただいたSさんの実況で、Oさんとの差がなくなったような状況と。
でも、残り5秒で最後の魚をヒット。終了の合図にも慌てずに無事キャッチ。結果は・・・

1本差で1位!!
「ばらして同数1位で良かったのに~」とOさんに散々言われましたww
だって、正確な数字わかんなかったし(汗)


2回戦はアウトレットでこりきさん、そしてR社のFさん。
1Rでまさかのトップだったのですが、ローテーション順で沖の魚は狙いにくいと判断し手前の魚を釣ることに。
でも、ちょっとスピードが足らなかったですね。

Fさんに離されこりきさんと同数2位。


3回戦は桟橋中央でKさん、OMSBのキャプテンIさん。
Iさんがスプーンで組み立てていたので僕もスプーン投げてましたが、Kさんがクランクでどーーんと抜けだしちゃってww
僕もチョロチョロとクランク投げてとりあえずの2位確保。



4回戦は川側でotamaさんともうひと方(お名前ごめんなさい)。
前の対戦がスプーン縛りの特別ルールでやっていたため、クランクを主軸に、タイミングを計ってスプーンでも拾い。
結果1位。

予選は1位×2 2位×2の10点で終了。

僕の組はFさんが全勝の12点で1位抜け。
11点がいないので、1回戦で対戦したOさんと、2位抜けを懸けて2匹早掛けのサドンに。

昼休憩が入ったのでスプーンでいけるんじゃないかと思ったのですが、ちょっと難しかったです。
クランクに持ち替えましたが時すでに遅し。あっという間に瞬殺されました(汗)

「あの1本、ばらしても一緒だったやん」と、1回戦の話をまたされされましたが、いいんです。
あの1本のおかげで、サドンのぶん余計に釣りできたんですから(笑)


順位決定戦は、クランクをタナ調整しながら釣って10位で終了。

僕の総釣果は138匹。
今回もよく釣れました~~
醒ヶ井の大会は正確な大会記録をHPで公開してもらえるので、いろいろ分析しやすくて嬉しいですよね!


そして今シーズンの総合成績は・・・こちらも10位!
強豪ひしめくこの大会で、まさかこんな順位をいただけるとは。
運を使いきってしまいましたね。


その証拠に、大会やイベントでは「必ず何かを持って帰る男」として定評のある僕が・・・まさかのジャンケン全戦1発負け!
いや~まいりましたww

来年も割引券ゲットしに、全戦参加しますよー(笑)