ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月29日

1/28(水)またまた爆風北方釣行

晴れ朝強風、昼前に爆風


ご飯食べるときにクチャクチャ口を開けて食べる人苦手です。

特にラーメン屋さんのカウンターなんかまともに耳の横ですもんね。せっかくお金払って美味しいもの食べにきたはずなのに、不快感しかのこりません・・・
昨日は我慢できずに、店員さんに言って席を移らせてもらいましたよパー



すいません余計な話から始まりましたが、またもや北方行ってきました。最近ちょっと釣行回数多過ぎですね汗


釣り場に着いて気がついたのは水色。
前回来た時よりも、若干濁りが入ってますね。うっすら手前のボトムが見える程度。これは釣りやすいかも?


すでに結構風が吹いているのでみんな敬遠したのか、ネット下流側際が空いていました。スタートはここから。



釣り始めて思ったのは・・・あれ?魚いる?
まあいるはずなんですけどさっぱりバイトが出ません。
スプーン3枚ほど変えたくらいですぐに放流車が。

いつも思うのですが、もう少し朝の残存魚をアジャストしていく釣りも楽しめたら、北方も魅力倍増なんだけどなーなんてww


ここからは放流魚を追いかけて釣っていきます。

セカンドに落して釣っているところで、最近の課題になっているアンビULを使ってみます。



・・・



・・・



強風で波打ってるんですけど・・・ダウン

これでは検証どころではありませんね。。。
あきらめて普段通りの釣りを。


10時過ぎひと通り放流魚を狩った頃、いよいよ爆風に。
ロッドスタンドのかばんには、河原の石を詰めてウェイトアップ。転倒に備えますww
60本ほどだったか。

キャストもままならなくなってきたので、スペースに余裕のありそうな下流側へ移動しました。



魚はいるんですけどね。
爆風の中いかにバイトを感じるかを意識して釣っていきます。


しかしさすがに限界です。。。

寒さでしんどいし。
このあと夜勤もひかえていたし。
釣った感の薄い釣りに飽きてきたのもあったし。

普段は釣りに行ったら目いっぱい頑張りたい僕ですが、この日は1時で撤収。

最終釣果80本。

もう少し穏やかな日に釣りしたいもんですww


  


Posted by SIN at 17:04Comments(4)北方マス釣り場

2015年01月26日

1/25(日) う~んわからん! 醒ヶ井釣行

晴れ


土曜日。イシグロでイベントやっていたので覗くと、真正面で真剣に話を聞いていたn10cさん発見。

ロッドやラインの話をしていたら、楽しくなって危うく本題を忘れてしまいそうになりww


実はリールを買いに来たんです。
多くの大会がロッド持ち込み6本までOKになったので、前回の大会では6台目として彼女用のセルテートを使ったんですが。

彼女が使った後だとラインのどこに傷がついているかわからないしww
かといって毎回巻き替えるのもお金かかるし・・・ってことでヴァンキッシュもう1台導入しようと。


イシグロは品切れだったので、釣具屋2件ほど探して発見。無事入手できました。


そして日曜。
もともとは釣りに行けない日だったのですが、どうも相当天気がいいとの情報をキャッチ。あまりにもったいないので釣りに変更しました。



瑞浪カップエントリーのため大勢身内が集まりそうな瑞浪に行きたかったのですが、彼女をエサで釣らなきゃいけなかったので醒ヶ井にww
まあ僕も今シーズン最後になりそうなのでいいのですが。




釣り座は桟橋手前から6番目。

魚の密度は薄めですが、バイトがないわけではなく。
ただこの日もアンビULをメインに釣りを展開していきます。


しかし。これがまた・・・なかなか魚を掛けられずダウン


どうもアンビUL、しっくりくる使い方が分かりません。
さんざん掛け損なって、やっと釣ったところで放流が。

放流はそれなりに効いたのですが、時間的にはそんなに続かなかったかな?20本ほど。


その後は急速に活性の落ちた魚を拾い釣り。

彼女お待ちかねの刺身&塩焼きを食べに行き、休憩所からしばしエキスパートな方々の釣りをこっそり見学。


午後からはさらに厳しくなった魚を絞り出します。

彼女はクランクで好調に掛けているので機嫌良し。
半分以上バラしていますが、ネットに収めて完結という概念がそもそも無いのでOKのようですww

ですが最近雨だの雪だの、過酷な釣りばかりさせていたので、楽しんでもらえてるなら僕も一安心です。


終了1時間ほど前に、隣りにいつもお世話になっている某店長様がやってみえて。
ヒントをいただけたんで、それでドーンといいバイトが連発。
最後はかろうじて気持ち良く終われました。

最終釣果59本。
検証に夢中になり過ぎて、淋しい釣果になってしまいました。
それでもいい検証結果が出てれば問題ないんですけどね・・・
1か月後にはエキスパート戦も始まるというのに、自分の釣りを崩すようなことしてていいんでしょうかww  


Posted by SIN at 22:25Comments(6)醒ヶ井養鱒場

2015年01月21日

1/20(火) 午後から北方釣行

晴れ 爆風

仕事の都合で、午後から北方に出撃してきました。

12時釣りスタート。
もうこの時点で相当の風です・・・

キャストするのに流されてしまうので、護岸側はみなさん広めに間隔あけて釣ってます。ちょっと間には入れないかな。

対岸に釣り座を構えました。


やっぱり最初はアンビULから。

う~~ん、風に押されてロッドが曲がりますww

魚が浮いているのでロッドを立てたいのですが、なかなかラインコントロールが出来なかったです。

風が弱まったときに2、3本釣って、また風に翻弄されるみたいなのを繰り返しながら釣っていきました。


これだけ風の影響を受けるとなると、僕の手持ちのロッドの中ではフォーナイン510ULのほうが短くて使いやすいかも。そう思いながらつってました。


最後の最後にちょっといい使い方見つけたので、次の北方釣行は午前中から入って試したいですね。


最終釣果37本。

う~~ん微妙ww




  


Posted by SIN at 22:38Comments(0)北方マス釣り場

2015年01月18日

1/18(日) いろいろお試しサンク釣行

曇り時々晴れ一時小雨


今日も降りましたね~一瞬だったんで大したことなかったですけど。


前日、待ちに待ったロッドが入荷したという情報をキャッチし慌てて獲りに行きました。それがこちら。





アンビシャス61ULです!アップ


テンション上がりまくって、あんまり寝れませんでしたが(子供か)、彼女を乗せてサンクチュアリへ。

前日雪が降ったようで、積ってはいましたが道路は解けていて無事到着です。



この日は彼女が一緒だったこともあり、日向の釣り座へ。
寒いとうるさいのでねww


スタートはもちろんアンビULからパー

想像してたよりもかなり柔らかいので、Lと同じ感覚でキャストする訳にはいかないようで。
でも最初こそ苦戦したものの、慣れてくるとそこはアンビシャス、よく飛びますアップ


ロッドの扱い方が分からず、バイトはまずまずあるのに掛けれない状況が続きます。

ちょうどかけ方を掴みだしたころハッシーさんも来場、1個跳びのお隣りに入られました。


しばらくすると午前の放流が。
彼女がいたせいか、足元に放流してもらえてww

たぶん、あまり魚は移動しなかったと思われます。早めのお昼にしましたが、それまではメタリック系でまずまずのペースで釣れました。
放流後半は、アンビULとプリッジの組み合わせがなかなかの活躍をしてくれました。



休憩後は3ピースルアーズのプロトロッドをお借りできたので実釣。

ですが本日2本目の初使用ロッド。
そして魚の活性も落ちてきてしまったようで全然バイトが出せません・・・
振り抜けがとっても良く、扱いやすそうなロッドでしたよ。
もうちょっと反応いい時にお借りしたかったかもww


午後の放流も目の前にしてもらえ。
魚のタナがバラけてしまったようで、タナは絞れなかったですが、まずまず釣れたかな?


そんな感じで、エサ撒き前釣果は60~70くらいかなあ?
カウンターが壊れているんで、ちゃんとかぞえていません。

いろんなことを試せて、なかなか身のある釣行になりましたね。  


Posted by SIN at 22:20Comments(4)サンクチュアリ

2015年01月15日

寄生獣

先日、久しぶりに映画館まで行ってきました。

見てきたのは寄生獣。

隣でみていた彼女は、オープニングのシーンでドン引きでしたww


ですが、もともとの原作が傑作。
アレンジも違和感なくほどこされていて、とっても見ごたえのある作品でした。

春だったかに後篇があるということで。
内容の濃いストーリー、無理に1本でまとめなかったのも嬉しい所。

忘れずに観にいきたいと思います。



ところで、僕の趣向はこういう感じなんですが。


ウチの父親の趣向はというと・・・









なにがいいんだか・・・

昔はこんなの観なかったのに。ジジイになると、この手の面白さが分かるようになるものなんでしょうか・・・



おかげでこちらは録画したトラキントライアルがみれないんですけど!  


Posted by SIN at 19:26Comments(8)

2015年01月14日

1/11(日)トラキン地方予選瑞浪なぶら家アンデッドファクトリーCUP

曇り時々雪または晴れ


あれから時間が経つにつれ、あれは本当に起きたことなのか?なんだか不安が膨らんでくるのですがww

3回戦くらいからはもう全身全霊をもって挑んでいたので、通過の結果を聞くたび「嘘?マジ?!」って感じでしたし。



レポートをというリクエストもいただきましたので、今回ばかりは少々細かいことも書いてみようかと。
もうこんな奇跡はやってこないでしょうしねww

とは言っても激しい緊張感と疲労で精神崩壊寸前の中、ただただ「魚を釣るぞ!」という意識のみで続けていたので、あんまり正確な記憶がありませんww

多少事実と違うことがあるかもしれませんが、あまり追求しないでくださいねww



それではいきますよ!




まずは1/3のプラの話から。
今思えばここから僕の強運は始まっていたのかもしれません。

前にも書きましたが、車が立ち往生。それはたしかに困りましたが、おかげでその日たまたま遅めに家を出たというAさんとさらにお近づきになれました。

そしてすぐ近くの釣り座に入り、プリッジの釣れっぷりを目の当たりにします。
さらにはお客さんが思いのほか少なかった為に、午後の追加分もまとめてしまった大量放流。
実際何投げても釣れる状況だったのですが、これがあったからこそ、本番で戦力になりうるスプーンとしてプリッジを見られるようになったんだと思います。まさに偶然ですねーww




で、当日。
朝から降るはずの無かった雪が・・・おーおー、これはもう僕に運気が流れ込んでいたとしか思えませんww


朝のくじ引きはB-17。後半組です。
その時は放流の練習が出来なくて残念だなーなんて思ってました。だって、参加者の顔ぶれみたら、勝ち進めるなんてイメージはまったく湧きませんでしたからね。



1回戦。
釣り座は1号池インレット真横。
対戦相手は身内のゲーリーさん。
この方、一般的な管釣りの枠におさまらないスタイルなんで、とっても怖いんですよね・・・

予想通り、いきなりポンポンと2本先行され。

まじで?! こちらはバイトすらないのに。

前半組の釣れっぷりから、対岸になるこちら側の足元、ましてやインレット横ともなると放流魚が残っていると予想していたのですが甘かったようで。
ブラスビート1.3gでスタートしたのですが、すぐにプリッジ0.8gに変更。追撃開始です。
バイトがないのでほんとに苦しかったのですが、なんとか中層ど真ん中でバイトを捉え、終了間際に追いついてサドンへ。

そしてサドン第1投。
中層まで落として巻こうとしたところ、ココンッ。魚のってるじゃんww
おー、ラッキーパンチです!ww
これで辛くも勝利。
でもこれで、食う魚は中層にいると確信持てました。



2回戦。3R、3人1抜け。
釣り座は1号池駐車場側真ん中。通称死のエリアww
対戦者の一人は先週失礼かましたSさん。
は~ここまでか・・・

ですがここでも僕に強運が。
1回戦が2号池だったせいでゼロから魚を探さなくちゃいけないSさんに対して、すでに中層に的を絞っている僕。大きなハンデですよね!

釣り座の有利もあり1Rで4本釣って2本リード。2Rは魚が薄過ぎて逆に足かせになりましたが、終了間際に足元のブレイクに1匹食う魚を発見。次のキャストでキャッチして1本。ここで追い付かれてしまいましたが続く3R目で中層復活。2本取って7-5-4。
ほんとごめんなさい、くじ運良すぎて汗




3回戦。4R、4人2抜け。
釣り座は1号池岬の奥アウトレット。
ここらあたりから、かなり記憶があいまいです。
なんせ対戦相手がAさんの師匠Iさん、Tさんの奥さん、バラシストさんしゃけ君が破れたエキスパートの方。

こんな豪華なメンバーと対戦なんて、もう夢のようです。むしろ夢であって欲しかったです。。。


スタートは岬から放流があったので、アキュラシー1.9gから。しかしまったく反応ないので数投で見切り。
魚が遅いかも?と思ってブラスビート1.3g投げるも無反応。もしかすると放流魚は全部インレット側に?
ひょっとしてブレイク沿いにフラフラ来るやつがいるかも?と思って足元狙ったらやっぱりいました。これで3本ほど追加。

その後はまったく反応なくなったので、これまで活躍してくれてるプリッジへ。

ですが難しいですね~。もどかしい時間が続きます。ちょっと覗くとIさんがコンスタントに釣っている模様。
使っているカラーはというと、僕が次に投げようと思っていたとっておきカラー?!

ああ~やられた。。。
瑞浪常連の超エキスパートでしたら、僕のとっておきなんて当たり前の物ですよね。ただただ脱帽です。

最終4R。釣り座移動順では僕がIさんの後に入るので、もう効かないと思いはしたのですが。
ただ、Iさんが使ってみえたのはアキュラシーだったんですよね。まさかとは思うけどプリッジだったら・・・


ちょっと魚がうわずっている予感がしたので、タナを変えてスプーンの巻き方も変えてみます。
するとフワフワラインが揺れるじゃないですか!ww
ちょっと送りこんでやるとガッツリヒット。これで3連発。

あー気持ちよかった。最後にハマった感が感じられて。

少しはエキスパートの方々をヒラヒヤさせることができたのでしょうか・・・


それがですね。



まさかの1位通過だとか。。。
何匹釣ったとか忘れちゃいましたが、最後の3連発で1本頭抜けたという・・・まぐれって怖いですねww





準決勝。4R,4人2抜け。
釣り座は岬周辺。対戦者は今を時めくOMSBのお二人、Tさん。

ここはもうよく覚えていません。気がついたら2位通過って言われてましたww




決勝戦。
釣り座はアウトレットと奥の水車の間。
他の方々は表彰台の常連。こんな状況で釣りするの初めてですよ僕は。。。


もう緊張の頂点でしたね汗
キャストをすればジョボッ、っとキャストミスの連続。
後ろで見てた方々は、なんでキャストもできん奴が決勝?って不思議だったと思いますww


流れの効き方が釣り座によって違うので、中層ど真ん中を軸に魚のタナを探しながら釣ってました。
日が差したり風が吹いたりなんてのも意識してみたり。

魚は延々とスプーンを見続けているはずなんで、思いつく限りの誘いを盛り込みながらなんとか魚をつっていきます。

最終R、残り1分ほどで、このままだと全員サドンになるとのアナウンスが。


お、おお?
これってさらに釣り続けるってこと?もう精神力限界なんですけどー

これはマズイともう一度集中。そして待望のヒットが!


「ああ、これで楽になれる~~」


そう思った瞬間、魚を寄せてくる巻きのテンションがなくなりました。


うがーん、やっちゃった・・・




そしてそのままサドンに突入。

もう限界ギリギリ。
延長は10分間というアナウンスが入った瞬間、思わず「まだやるの~~!」と叫んでしまいました汗


そのせいか決着は1匹早掛けに変更されww
Iさんがヒットさせ寄せてる間に僕もヒット。そして無事キャッチ。ひょ、ひょっとして2位?すると待っていたのは、



「おめでとう!優勝だよ!」



???どゆこと?


僕は全員同釣果のサドンだと思っていたのですが、9-9-5-5で1位2位決めのサドンと、3位4位決めのサドンが同時進行していたのだとか。


うそ?!マジで?!

その場にへたり込んでしまいましたww






まさかの結果です。
ほんとに信じられないくらいの強運が働きました。


ぶっちゃけ、釣りしながら考えてたことなんか書いてみましたが、それが正しかったのかって言われたら自信ないんですよね。
なんせ、僕が対戦した方たちは、アキュラシーを主軸にルアーセレクトした方ばかりでしたから。

4人対戦でも、他の3人は移動先では前の方が同じスプーン投げてプレッシャー入ってるんですよね。でもプリッジしか投げてない僕は、どの釣り座にいっても、真新しい動きで魚を誘うことが出来る。そりゃ食うでしょww



なので今回の結果は、満足してしまってはいけないものだと思います。

今後も努力を重ね、いつか自分の力で勝ち取ったと言えるような試合をしたいな。大それたことですが、今後の目標にしたいと思います。



大会運営していただいたスタッフの方々。
応援していただいたみなさん。
お祝いコメント下さった方々、ほんとうにありがとうございました。





そして大会終了後。
身内の方々が祝勝会を開いてくれました。




僕のことを自分のことのように喜んでくれる仲間。うるっときちゃいそうでしたww
こんな繋がりできる管釣り。初めて良かったなって思います。
  


Posted by SIN at 23:29Comments(26)大会参加

2015年01月11日

不思議なこともあるもんです

トラキンエキスパート戦の放送に、オープニングで出れると喜んでいたのですが・・・




本日こんなものをもらいました。











お米10kgと・・・











?!


僕がもらっていいんですか?!


強運に強運が重なって、気がついたら最後まで釣りしてましたww

なんだかほんとにエキスパート戦に出場できちゃうらしいですよ・・・


もうクタクタなので、内容はまた後日。  


Posted by SIN at 22:22Comments(26)

2015年01月06日

1/3(土) 釣り以外でダメダメ瑞浪釣行

晴れ


前回苦戦した瑞浪に、リベンジに行ってきました。

前日に瑞浪方面では雪が降っているとの情報をキャッチ。
のんびり走っていかないと、いつかのように崖に突っ込んでしまうといけないんでかなり早めに出発。ところが・・・

そもそも向かったこと自体が間違っていたようで。
瑞浪インターより研究所を通りぬけた後の登り坂が、下から上まで全部アイスバーン状態?!
僕のハイエースは完全にスタックビックリ

時間はまだ5時半。
気温が上がって氷が解けるのは昼くらいか?
自分の釣りバカさかげんを呪いましたねww

ふと後ろをみると、坂を上ってくる車が。そしてそのまま通り過ぎ・・・



普通に登ってるじゃん!!




なんでこいつは登らないんだ?!
エンジン吹かしても、ケツを無駄に振るだけ。

あきらめて寝てしまおうかと思った頃、また登ってくる車が。
運転席を覗くと、目があったのはAさん!


事情をお話すると、チェーンを貸してくださいました。
取り付けにモタモタしている僕を見かねたのか、取り付けも手伝ってくださって(てかほとんどやってくださった?)
さらにはちゃんとたどり着けるかと後ろをついてきてくださって。

予定時間よりもだいぶ遅れてしまいましたが、無事到着することができました。

Aさん、本当にありがとうございました!


朝から大変な目にあいましたが、魚のほうはよく釣れ。
っていうか、何投げても釣れるんで大会のプラになったのか疑わしいくらいww


で、お昼休憩。
ここでもとんでもない失態を・・・
大会でよくお見かけする方に話しかけたのですが、わけのわからない感違い?思い込み?をしてしまって。
それでもちんぷんかんぷんな内容に無理矢理話を合わせてくださって。
今日仕事をしている時に、この前の大会のことを考えていたら・・・あれ?あれれ?!って。

気分を悪くされただろうなあ。次回今週末お会いできそうなので、謝らないと汗



そして釣り終了。
ほとんど雪も解けて、道路の氷も解けているようなので、チェーンを外して帰り仕度。
方向転換しようと少し雪に乗りあげたら・・・


しゅるるるる~~~



またスタック・・・
なんなんだこいつ怒


近くにバラシストさん、otamaさん、シバさんが見えたんで押してくださりなんとか脱出。ありがとうございました。


そんな感じで、釣果以外はもう散々な1日になってしまいました。

あ、そのあと先日エキスパート進出を決められたこりきさんの祝勝会に参加させていただき。
有意義な時間を過ごせました。

こりきさんおめでとうございます!  


2015年01月01日

1/1(木)釣り初め北方釣行

雪のち曇り、時々雪


あけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いします。


年末の釣り納めは悲しい釣果になりましたが・・・釣り初めはいい釣りしたいですよね!ww
マッキーさんが北方元旦釣行決行するとお聞きしたので、僕も調整。

ですが前日の天気予報は大荒れの雪マークビックリ
朝、雪が降ってなければ行こうと決めて就寝。

朝起きると・・・バンバン雪降ってますダウン
ですが気がついたらマッキーさんの横に車止めてましたねww


到着した頃には見えていた地面も、オープン頃には隠れてしまう勢いで。





いやー今年も荒れ模様釣行健在です汗


マッキーさんと並んでネット際で釣り開始。
前回来た時も水が少なかったですが、この日はさらに水位が下がっていて。
手前は浅すぎてまったく魚が見えません。
付いてきた魚もだいぶ向こうで反転していってしまいます。
吹雪いてきてお金はらったのを後悔しましたが、遠投を意識して数本拾えました。


すぐに放流が入り。
その頃は雪が降ったりやんだり。風も収まったので、気持ち良く放流狩りが出来ました。

放流効果が収まってきた頃、爆風になりロッドスタンドが吹き飛ばされます・・・
クランクちょっとなげましたが、反応ないのでスプーンに戻します。が、爆風に吹き飛ばされて釣りにならないので、放流の残りマス探しに放浪の旅へww

ですが放流残りは数本獲れただけで。

結局アウト寄り、対岸なんかで絞り出し、2時前くらいに100本到達。


最後はマッキーさんと合流してポツポツヒット。最終釣果129本。

天候には悩まされましたが魚はよく釣れました。今シーズンもいいスタートがきれましたアップ


次は瑞浪釣行を予定しています。
さあ、今年初悶々を楽しんできますかねww
  


Posted by SIN at 22:39Comments(8)北方マス釣り場