2014年12月31日
12/30(火)納竿瑞浪釣行
曇り時々雨
本日洗車したら、もう1か所当てられてました。ふう・・・
気を取り直して、納竿釣行の模様書きましょうか!
当日は7時前に到着したのですが、そこには目を疑う光景が。
受付前に大行列!
この時間にきてこんな光景、初めてです。
あとで聞いたのですが、この日の来場者は97人だったとか・・・そりゃプレッシャーも半端ないですよね
先に並んでみえたかばぞうさんが岬に場所を確保してくれたんで、マッキーさんと3人並んで釣り開始。
う~~ん、釣れませんww
結局最初の1本までは30分くらいかかったのでは?
その後もぽつん、ぽつんと釣れる程度で、ずっと手探り。
10時の放流も、ある程度まわってきたものの大半は放流場所に溜まってしまったようで、指を咥えて見てるだけでした。
2時にも放流が入り。
こちらは岬より入ったので、結構キャッチすることができました。
来月のなぶら家アンデットの大会で自信を持って投げれるように、アキュラシーで放流魚を釣ることもでき、とりあえず最低目標は達成できましたかね
その後もずっと迷走して、全然釣れず。
最終釣果は20~30というところでしょうか。今年最後に大撃沈くらってしまいましたねww
本日洗車したら、もう1か所当てられてました。ふう・・・
気を取り直して、納竿釣行の模様書きましょうか!
当日は7時前に到着したのですが、そこには目を疑う光景が。
受付前に大行列!
この時間にきてこんな光景、初めてです。
あとで聞いたのですが、この日の来場者は97人だったとか・・・そりゃプレッシャーも半端ないですよね

先に並んでみえたかばぞうさんが岬に場所を確保してくれたんで、マッキーさんと3人並んで釣り開始。
う~~ん、釣れませんww
結局最初の1本までは30分くらいかかったのでは?
その後もぽつん、ぽつんと釣れる程度で、ずっと手探り。
10時の放流も、ある程度まわってきたものの大半は放流場所に溜まってしまったようで、指を咥えて見てるだけでした。
2時にも放流が入り。
こちらは岬より入ったので、結構キャッチすることができました。
来月のなぶら家アンデットの大会で自信を持って投げれるように、アキュラシーで放流魚を釣ることもでき、とりあえず最低目標は達成できましたかね

その後もずっと迷走して、全然釣れず。
最終釣果は20~30というところでしょうか。今年最後に大撃沈くらってしまいましたねww
2014年12月31日
12/28(日) サンクチャンピオンシップ第1戦
曇りのち雨
今シーズンも、サンクチャンピオンシップがスタートしました。
まずは第1戦、参加してきましたよ。
今回のテーマは放流狩り。
成績を優先するならば後半を選んだほうがいいと思うのですが・・・大会の放流って、大会じゃないとなかなか練習できないんですよね。
なんでここはあえて前半、それも毎回激戦区必至のC組に入りました。
くじは11人中7番。僕にしてはいいほうかな?ww
1R目。
いつもはいきなり爆釣からスタートするイメージですが、この日はみんながスロースタート。
僕もパターンを掴むのに手こずり、かなり遅い1匹目になってしまいました。
次のRでポイント外すわけにはいかないので、11本で早上がり。
平均釣果が15本くらいのようだったので、もう少し粘れば良かったかな。。。
2R目。
3番目入場だったんで、わりと理想の位置へ。
1Rで掴んだパターンを試すと、いやらしいバイトが出るので掛けていき。
視界の端っこには、コンスタントに釣っているM君の姿があったので、1Rの遅れを取り戻そうと集中して釣っていきます。
結局最後までティアロ1枚で釣り続け、結果17本。おおお、そんなに釣ってたんだ?!
そして3R目。
ここが正念場です。せっかく挽回できたので、ここでコケるわけにはいきません。
2Rと同じパターンでたしか1番最初にヒットできたんで、「お、このまま押し切れる?」と思ったのですが、5本目を釣ったところで完全沈黙。
Aエリアに来たこともあり、ライズも見えるのでタナも上がったのかなと探し直し。
ですが結局打開策が見つからぬままタイムアップ。
ああ、やっちゃった・・・
あきらめていたのですが、運よくギリギリボーダーに乗っかって、予選通過できました
決勝戦前半はエリア選択もできず強制的にAエリアへ。
入場順もビリから2番目。
ですが先に入った方が場所変更されたので、僕の両サイドはスカスカ
不人気ポイントと言えばそれまでですが、考えようによってはプレッシャーが入り難い穴場ポイント?
案の定、調子よくヒットが続きます。
が、ここで大問題発生!!
メインタックルになっていたエステルタックルが合わせ切れで使用不能に
1本逃すは他のタックルでは掛けれないわで、散々です。
エステルを使いこなす為に1本ロッド予約していたのですが、入荷が遅れに遅れ。あれさえあればな~と思わずにはいられません。
せっかくパターンは掴んでいたんですが、粘っても掛けれない、そしてタックルを組み直さなければいけないのでやむなく5本で早上がり。
後半の入場は3番目。
前のお二人がインレットに並ばれたんで、その隣に入れば良かったんですがね。
予選のイメージが残っていたので、アウト方面を選択。で、撃沈しましたww
インレット側はまずまず釣れていたようですが、こちらはほぼバイト無し。
前日の放流で入ったコーホーを事故的に1本釣っただけで終了。う~~ん、無念。。。
そんな感じで、順位も付かずに終了です。
でもまあ、激戦区から予選通過できただけでもよかったかな?ww
今シーズンも、サンクチャンピオンシップがスタートしました。
まずは第1戦、参加してきましたよ。
今回のテーマは放流狩り。
成績を優先するならば後半を選んだほうがいいと思うのですが・・・大会の放流って、大会じゃないとなかなか練習できないんですよね。
なんでここはあえて前半、それも毎回激戦区必至のC組に入りました。
くじは11人中7番。僕にしてはいいほうかな?ww
1R目。
いつもはいきなり爆釣からスタートするイメージですが、この日はみんながスロースタート。
僕もパターンを掴むのに手こずり、かなり遅い1匹目になってしまいました。
次のRでポイント外すわけにはいかないので、11本で早上がり。
平均釣果が15本くらいのようだったので、もう少し粘れば良かったかな。。。
2R目。
3番目入場だったんで、わりと理想の位置へ。
1Rで掴んだパターンを試すと、いやらしいバイトが出るので掛けていき。
視界の端っこには、コンスタントに釣っているM君の姿があったので、1Rの遅れを取り戻そうと集中して釣っていきます。
結局最後までティアロ1枚で釣り続け、結果17本。おおお、そんなに釣ってたんだ?!
そして3R目。
ここが正念場です。せっかく挽回できたので、ここでコケるわけにはいきません。
2Rと同じパターンでたしか1番最初にヒットできたんで、「お、このまま押し切れる?」と思ったのですが、5本目を釣ったところで完全沈黙。
Aエリアに来たこともあり、ライズも見えるのでタナも上がったのかなと探し直し。
ですが結局打開策が見つからぬままタイムアップ。
ああ、やっちゃった・・・
あきらめていたのですが、運よくギリギリボーダーに乗っかって、予選通過できました

決勝戦前半はエリア選択もできず強制的にAエリアへ。
入場順もビリから2番目。
ですが先に入った方が場所変更されたので、僕の両サイドはスカスカ

不人気ポイントと言えばそれまでですが、考えようによってはプレッシャーが入り難い穴場ポイント?
案の定、調子よくヒットが続きます。
が、ここで大問題発生!!
メインタックルになっていたエステルタックルが合わせ切れで使用不能に

1本逃すは他のタックルでは掛けれないわで、散々です。
エステルを使いこなす為に1本ロッド予約していたのですが、入荷が遅れに遅れ。あれさえあればな~と思わずにはいられません。
せっかくパターンは掴んでいたんですが、粘っても掛けれない、そしてタックルを組み直さなければいけないのでやむなく5本で早上がり。
後半の入場は3番目。
前のお二人がインレットに並ばれたんで、その隣に入れば良かったんですがね。
予選のイメージが残っていたので、アウト方面を選択。で、撃沈しましたww
インレット側はまずまず釣れていたようですが、こちらはほぼバイト無し。
前日の放流で入ったコーホーを事故的に1本釣っただけで終了。う~~ん、無念。。。
そんな感じで、順位も付かずに終了です。
でもまあ、激戦区から予選通過できただけでもよかったかな?ww
2014年12月27日
12/25(木) 爆風キライ北方釣行
今日で仕事納め。
帰り仕度をして車に戻ると・・・おお?!当て逃げされてる!!
脚立か何かをぶつけたような跡が車の側面にあった。
へこみは小さいのだけれど、平らな面の真ん中なんでやたら目立つ
自分がボロボロの作業車乗ってる輩って、他人も雑に車扱ってると思っているんだよな。
ドアをガバッと開けて隣の車に当てたり、安全帯ガンガン当てていったり・・・どうせ仕事もガサツなんだろう?だからいつまでたってもボロボロの作業車しか乗れないんだよ!なんてww
誰がやったかはわからないんで、なんとなくガサツな男のイメージを思い浮かべて呪いをかけておきました。今頃犯人は酷い目に合っているはずです。
ちょっと気分がはれましたww
話を本題に。
クリスマスの日。夕方からの仕事になったんで、時間までに帰って来れるように北方に行ってきました。
明日大会なんで、それに向けて放流狩りやっておきたかったんですよね。
平日だけあって、人も少なく。なんで放流効果も長く続きました。
サイトでならバンバン掛けれるのですが、マッディーなサンクの練習にはならないのでなるべく魚を見ないように意識して・・・全然掛けれません
う~ん、もどかしい。
悔しいので、明日の大会は前半組ですね。本番で練習ですww
そうはいっても放流の流れで40本程釣れ。
その後もスプーンを変えて釣れ続きましたが、次第に風が強くなってきて。
ネット際ということもあってスプーンをキャストするのが難しくなってきたんで、クランクへシフト。
お隣りさんがちびパニクラで爆釣してましたが、持ってないのでグラホで。
タナを強引に合わせてパターンを掴みましたが、さらに風が強くなってそれもできなくなり。
あまりの強風で竿立蔵も倒れる始末
12時前には97本だったのに、100本到達したのは1時過ぎという・・・爆風キライですww
キリがいいところで少し遅めのご飯をゆっくりと。
もうこのまま帰ろうかとも思ったのですが、携帯ゲームなんかやってる間に少し風が和らいだようで。
ロッド1本手に、下流側に移動して釣り再開。
スプーンでまずまず釣ってラストまで。最終釣果136本。
朝と夕方は風もそんなに強くなかったんですけどね。
相変わらず天候的に厳しい釣りが続きます。
噂によると、明日も今シーズンもっとも冷え込む1日だそうな・・・Aさんごめんなさいww
帰り仕度をして車に戻ると・・・おお?!当て逃げされてる!!
脚立か何かをぶつけたような跡が車の側面にあった。
へこみは小さいのだけれど、平らな面の真ん中なんでやたら目立つ

自分がボロボロの作業車乗ってる輩って、他人も雑に車扱ってると思っているんだよな。
ドアをガバッと開けて隣の車に当てたり、安全帯ガンガン当てていったり・・・どうせ仕事もガサツなんだろう?だからいつまでたってもボロボロの作業車しか乗れないんだよ!なんてww
誰がやったかはわからないんで、なんとなくガサツな男のイメージを思い浮かべて呪いをかけておきました。今頃犯人は酷い目に合っているはずです。
ちょっと気分がはれましたww
話を本題に。
クリスマスの日。夕方からの仕事になったんで、時間までに帰って来れるように北方に行ってきました。
明日大会なんで、それに向けて放流狩りやっておきたかったんですよね。
平日だけあって、人も少なく。なんで放流効果も長く続きました。
サイトでならバンバン掛けれるのですが、マッディーなサンクの練習にはならないのでなるべく魚を見ないように意識して・・・全然掛けれません

う~ん、もどかしい。
悔しいので、明日の大会は前半組ですね。本番で練習ですww
そうはいっても放流の流れで40本程釣れ。
その後もスプーンを変えて釣れ続きましたが、次第に風が強くなってきて。
ネット際ということもあってスプーンをキャストするのが難しくなってきたんで、クランクへシフト。
お隣りさんがちびパニクラで爆釣してましたが、持ってないのでグラホで。
タナを強引に合わせてパターンを掴みましたが、さらに風が強くなってそれもできなくなり。
あまりの強風で竿立蔵も倒れる始末

12時前には97本だったのに、100本到達したのは1時過ぎという・・・爆風キライですww
キリがいいところで少し遅めのご飯をゆっくりと。
もうこのまま帰ろうかとも思ったのですが、携帯ゲームなんかやってる間に少し風が和らいだようで。
ロッド1本手に、下流側に移動して釣り再開。
スプーンでまずまず釣ってラストまで。最終釣果136本。
朝と夕方は風もそんなに強くなかったんですけどね。
相変わらず天候的に厳しい釣りが続きます。
噂によると、明日も今シーズンもっとも冷え込む1日だそうな・・・Aさんごめんなさいww
2014年12月17日
12/17(水)極寒の瑞浪釣行
曇り時々晴れ 一時雪
夜勤明けの午前4時。外は爆風・・・
28日の大会までに時間が作れそうなのは最後になりそうなので、放流狩りの調整に北方に行きたかったのですが。
さすがにこの風では満足に釣りできないと判断、釣行先を瑞浪に変更しました。
行きの道中、濡れてる道路は凍結。
もうこの時点でお手軽フィッシングにはならないことが容易に想像できましたww
1号池にて釣り開始。
気温は-3℃。
キャストしてリールを巻けば、徐々に巻きが重くなってきて・・・ハンドルロック。ガイドが凍結して詰まってしまいます。
風もかなり吹いているので、体感温度はやる気をへし折る勢いでした
この日は最高気温も0℃だったそうで。
そりゃそうだ。朝から夕方までずっとガイド凍結との戦いだったのだからww
そうは言っても、朝の魚の反応はまずまずで。
スプーンの巻きで正午前には40本到達。
ここで2号池に移動。
年明けの大会では2号池も使われるんですよね、たぶん。
普段ほとんど入らないので、一応様子見に。
う~~~ん
2号池に入ったら、勝てる気しません
数本釣れたのは釣れましたが、全然イメージが湧かず。
1号池に入れることを祈るばかりですww
少し遅めの昼食後、各所を転々と。
過酷な状況に集中力も低下してしまい、巻きの釣りでは完全に見失います。
あきらめて久々にバイブなど投げてみます。
こちらは好反応でバンバンバイトがありました。
ただ、ネットにはなかなか収まりませんがww
ヒットして寄せてくると、ガツッとリーダーのノットが凍結したガイドに詰まり、その間にポロンと。
そもそもフッキング優先のアクションにするとバイトが出ないので、掛かりが浅くて途中で抜けるのも多くて。
掛けた割には釣果も伸びず、最終釣果は65本。
凍結によってラインに相当のダメージがあるようで。
結構ライン切らかしたんで、また自塗りしないと・・・
夜勤明けの午前4時。外は爆風・・・
28日の大会までに時間が作れそうなのは最後になりそうなので、放流狩りの調整に北方に行きたかったのですが。
さすがにこの風では満足に釣りできないと判断、釣行先を瑞浪に変更しました。
行きの道中、濡れてる道路は凍結。
もうこの時点でお手軽フィッシングにはならないことが容易に想像できましたww
1号池にて釣り開始。
気温は-3℃。
キャストしてリールを巻けば、徐々に巻きが重くなってきて・・・ハンドルロック。ガイドが凍結して詰まってしまいます。
風もかなり吹いているので、体感温度はやる気をへし折る勢いでした

この日は最高気温も0℃だったそうで。
そりゃそうだ。朝から夕方までずっとガイド凍結との戦いだったのだからww
そうは言っても、朝の魚の反応はまずまずで。
スプーンの巻きで正午前には40本到達。
ここで2号池に移動。
年明けの大会では2号池も使われるんですよね、たぶん。
普段ほとんど入らないので、一応様子見に。
う~~~ん
2号池に入ったら、勝てる気しません

数本釣れたのは釣れましたが、全然イメージが湧かず。
1号池に入れることを祈るばかりですww
少し遅めの昼食後、各所を転々と。
過酷な状況に集中力も低下してしまい、巻きの釣りでは完全に見失います。
あきらめて久々にバイブなど投げてみます。
こちらは好反応でバンバンバイトがありました。
ただ、ネットにはなかなか収まりませんがww
ヒットして寄せてくると、ガツッとリーダーのノットが凍結したガイドに詰まり、その間にポロンと。
そもそもフッキング優先のアクションにするとバイトが出ないので、掛かりが浅くて途中で抜けるのも多くて。
掛けた割には釣果も伸びず、最終釣果は65本。
凍結によってラインに相当のダメージがあるようで。
結構ライン切らかしたんで、また自塗りしないと・・・
2014年12月16日
12/12(金)じっくり釣り込むサンク釣行
曇り時々雨。
つくづく僕の釣行日は雨が多いですね・・・
毎釣行の度にドラググリス塗り直ししてるような、そんな気がします
28日のサンクチャンピオンシップにエントリーしているのですが、プラに行けそうなのはこの日が最後っぽいので行ってきました。
サンクフェス以来の第2ポンドなので、最初バイトに合わせていくのに苦労しましたが、合わせてからはいつも通りの釣りでコンスタントに釣れましたね。
一応プラなのでひと通りルアーのタイプやカラーを散らして投げて見ましたが、ボトム系はサッパリでした。
ああ、魚ボトムにいないんだなと判断していたのですが、終了1時間ほど前に小川さんに伺うとボトムが好調と言われるお客さんもいたようで。
僕がパターンを見つけられなかっただけのようですね。
探し直ししたかったのですが、すでに魚は夕方の反応に変わってきていたので断念。
最終釣果95本。
1人で来たのに珍しくカフェでご飯食べたり雨宿りしたりと、中断してた時間を考えるとかなりいいペースで釣れました。
昼夜勤明けなんでこんなざっくりな日記でご勘弁を・・・あ、最近いつもか
つくづく僕の釣行日は雨が多いですね・・・
毎釣行の度にドラググリス塗り直ししてるような、そんな気がします

28日のサンクチャンピオンシップにエントリーしているのですが、プラに行けそうなのはこの日が最後っぽいので行ってきました。
サンクフェス以来の第2ポンドなので、最初バイトに合わせていくのに苦労しましたが、合わせてからはいつも通りの釣りでコンスタントに釣れましたね。
一応プラなのでひと通りルアーのタイプやカラーを散らして投げて見ましたが、ボトム系はサッパリでした。
ああ、魚ボトムにいないんだなと判断していたのですが、終了1時間ほど前に小川さんに伺うとボトムが好調と言われるお客さんもいたようで。
僕がパターンを見つけられなかっただけのようですね。
探し直ししたかったのですが、すでに魚は夕方の反応に変わってきていたので断念。
最終釣果95本。
1人で来たのに珍しくカフェでご飯食べたり雨宿りしたりと、中断してた時間を考えるとかなりいいペースで釣れました。
昼夜勤明けなんでこんなざっくりな日記でご勘弁を・・・あ、最近いつもか

2014年12月13日
12/7(日)お腹いっぱい醒ヶ井釣行
雨時々曇り
先週日曜は寒かったですね~~
ほんとはサンクへ行きたかったのですが、かめさんカップが行われる予定だったので回避。
じゃあ瑞浪とも思っていたのですが・・・
パートナーも休みだったので、天気の悪い中付き合ってもらうには理由(もしくはエサ)が
そこで冬期の賄いが始まった醒ヶ井を提案すると、なんとかOKが出ましたww
出発する頃には晴れていたのですが、高速でトンネルを抜けた瞬間雪景色に
ですが引き返すとは言わせませんww
放流を意識して釣り座を決めましたが、思ったより放流魚が取れず。
スプーンでぼちぼちバイトはあったのですが、なかなか掛けにくいバイトで。
どうやったら掛かるのかとああでもないこうでもないとやっていたら楽しくなってきちゃって、気がついたら1日終わってしまいましたね
最終釣果は44匹。
ちょっと釣り足りない感じですが、念願の賄いも食べれて大満足です。
刺身も「ス〇ローのサーモンと一緒だよ」なんて食べる前に言っていたのですが、鮮度がまるで違うので、歯ごたえがあって本当に美味しかったです。
これだけを目当てに行ってもいいくらいと感じましたよ。
先週日曜は寒かったですね~~
ほんとはサンクへ行きたかったのですが、かめさんカップが行われる予定だったので回避。
じゃあ瑞浪とも思っていたのですが・・・
パートナーも休みだったので、天気の悪い中付き合ってもらうには理由(もしくはエサ)が

そこで冬期の賄いが始まった醒ヶ井を提案すると、なんとかOKが出ましたww
出発する頃には晴れていたのですが、高速でトンネルを抜けた瞬間雪景色に

ですが引き返すとは言わせませんww
放流を意識して釣り座を決めましたが、思ったより放流魚が取れず。
スプーンでぼちぼちバイトはあったのですが、なかなか掛けにくいバイトで。
どうやったら掛かるのかとああでもないこうでもないとやっていたら楽しくなってきちゃって、気がついたら1日終わってしまいましたね

最終釣果は44匹。
ちょっと釣り足りない感じですが、念願の賄いも食べれて大満足です。
刺身も「ス〇ローのサーモンと一緒だよ」なんて食べる前に言っていたのですが、鮮度がまるで違うので、歯ごたえがあって本当に美味しかったです。
これだけを目当てに行ってもいいくらいと感じましたよ。