2014年07月29日
釣りもあるよ長野旅行
土曜日の平谷湖釣行から帰ると、タックルもそのままに爆睡。
翌朝には、以前から決まっていた長野旅行へ向かいました。
写真が悪いですが・・・

高速から諏訪湖を眺め。水上花火大会も見てみたいんですけどね。
これまたなんだか分かりませんが

白樺湖を眺め。
さらに車で奥に進み、スキー場のゴンドラに乗りこむと、


視界に池が見えてテンションあがったり(なんて池かわかりません)
ゴンドラの終点はハイキングコースになっていて、


別に花が咲いてたりするわけではないのですが、雨のあとのひんやりとした空気がとっても気持ちよくリラックスできました。
ハイキングコースのいちばん奥には滝があるようで、ちょっと行ってみたかったのですが、往復1時間かかるのと、「クマ出没注意」の看板に彼女が完全拒否
まあ、たしかにクロックスで行くところじゃないですねww
あきらめて下山しました。
スキー場には客寄せ用のなんちゃって牧場があり、ちょっと寄り道。
羊を撫でる為に糞まるけの柵の中を歩いたり、

こんなスカしたアルパカにちょっかいかけたり。
と、普通の観光をしてきましたよ
宿泊場所近くに帰ってきましたが、ちょっと時間が早かったので・・・ここからは釣り人の観光です。
お初となるハーブの里に行ってきました!ww
まあ釣りはしてないんですけどね。
今度(いつになるか分かりませんが)釣行する時のための下見のつもりでいってきました。
釣り客以外の見学お断りと書いてあったので、駐車場でUターンして帰ってきましたが・・・想像してたより小さいです。。。
でも、変化がたくさんあって、攻め応えのある釣り場の様に見えました
なんとか彼女を説得して、いずれ来たいと思います。
そして、さらに時間があったので、あずみのフィッシングセンターにも寄りww
ちょうど餌巻きの時間だったので、ワサワサのナブラ見てこの日は終了です。
そして翌日は・・・僕にとってのメイン、ニレ池釣行となります。
翌朝には、以前から決まっていた長野旅行へ向かいました。
写真が悪いですが・・・

高速から諏訪湖を眺め。水上花火大会も見てみたいんですけどね。
これまたなんだか分かりませんが


白樺湖を眺め。
さらに車で奥に進み、スキー場のゴンドラに乗りこむと、


視界に池が見えてテンションあがったり(なんて池かわかりません)
ゴンドラの終点はハイキングコースになっていて、


別に花が咲いてたりするわけではないのですが、雨のあとのひんやりとした空気がとっても気持ちよくリラックスできました。
ハイキングコースのいちばん奥には滝があるようで、ちょっと行ってみたかったのですが、往復1時間かかるのと、「クマ出没注意」の看板に彼女が完全拒否

まあ、たしかにクロックスで行くところじゃないですねww
あきらめて下山しました。
スキー場には客寄せ用のなんちゃって牧場があり、ちょっと寄り道。
羊を撫でる為に糞まるけの柵の中を歩いたり、

こんなスカしたアルパカにちょっかいかけたり。
と、普通の観光をしてきましたよ

宿泊場所近くに帰ってきましたが、ちょっと時間が早かったので・・・ここからは釣り人の観光です。
お初となるハーブの里に行ってきました!ww
まあ釣りはしてないんですけどね。
今度(いつになるか分かりませんが)釣行する時のための下見のつもりでいってきました。
釣り客以外の見学お断りと書いてあったので、駐車場でUターンして帰ってきましたが・・・想像してたより小さいです。。。
でも、変化がたくさんあって、攻め応えのある釣り場の様に見えました

なんとか彼女を説得して、いずれ来たいと思います。
そして、さらに時間があったので、あずみのフィッシングセンターにも寄りww
ちょうど餌巻きの時間だったので、ワサワサのナブラ見てこの日は終了です。
そして翌日は・・・僕にとってのメイン、ニレ池釣行となります。
Posted by SIN at 20:23│Comments(6)
この記事へのコメント
こんにちは。
白樺湖、昔よく行きました。
なつかしいなあ…
天気が良いと車山山頂からの眺めが素敵なんですよね!
確か白樺湖の一部が管理釣り場になってたはずですが…
本湖でも入漁料を支払うと釣りが出来るので
夏の旅行時に一人早起きして子バスのトップゲームで
遊んでた記憶がありますw
白樺湖、昔よく行きました。
なつかしいなあ…
天気が良いと車山山頂からの眺めが素敵なんですよね!
確か白樺湖の一部が管理釣り場になってたはずですが…
本湖でも入漁料を支払うと釣りが出来るので
夏の旅行時に一人早起きして子バスのトップゲームで
遊んでた記憶がありますw
Posted by mako@zc31
at 2014年07月30日 13:29

たぶん、ゴンドラから見えるのは、女神湖かと・・・・
白樺湖は、一部管釣りになっています。
白樺湖自体もバスとかつれますが、ウィードが、スゲー多いです。
白樺湖は、一部管釣りになっています。
白樺湖自体もバスとかつれますが、ウィードが、スゲー多いです。
Posted by こりき at 2014年07月30日 18:12
makoさんこんばんは。
管理釣り場があったんですか?
ぐるっと1周したんですが、気がつかなかったです。
バスも、管釣りタックルでバーブルとか投げたら釣れたかもしれないですね。
管理釣り場があったんですか?
ぐるっと1周したんですが、気がつかなかったです。
バスも、管釣りタックルでバーブルとか投げたら釣れたかもしれないですね。
Posted by SIN
at 2014年07月30日 22:27

こりきさんこんばんは。
女神湖!!
そんな素敵な名前の湖なら、近くに行って拝んでこればよかったですww
白樺湖はたしかにウィードがかなり生えてました。
なんかそのへんの野池みたい・・・と、ちょっと思ってしまいました。
女神湖!!
そんな素敵な名前の湖なら、近くに行って拝んでこればよかったですww
白樺湖はたしかにウィードがかなり生えてました。
なんかそのへんの野池みたい・・・と、ちょっと思ってしまいました。
Posted by SIN
at 2014年07月30日 22:40

釣り場を前に竿振れないなんて
((((;゚Д゚)))))))
しかも、目の前にはナブラ‼︎
恐ろしい焦らしプレイです
・゚・(゚´Д`゚)・゚・
((((;゚Д゚)))))))
しかも、目の前にはナブラ‼︎
恐ろしい焦らしプレイです
・゚・(゚´Д`゚)・゚・
Posted by しゃけ at 2014年07月30日 23:16
しゃけ君こんばんは。
盛大なナブラはなかなか見ごたえありましたが、やっぱり太いラインもってきていないので、以前経験しためんどくさい綱引きが始まると思うととてもロッドを振る気にはなりませんでしたww
でも、時間さえあればハーブはやってみたかったです。
盛大なナブラはなかなか見ごたえありましたが、やっぱり太いラインもってきていないので、以前経験しためんどくさい綱引きが始まると思うととてもロッドを振る気にはなりませんでしたww
でも、時間さえあればハーブはやってみたかったです。
Posted by SIN
at 2014年07月31日 22:15

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。